証明書の発行(戸籍謄抄本、住民票の写し等)
市民課では、戸籍謄抄本、住民票の写し等各種証明書の発行をしています。
時間:平日午前8時30分~午後5時15分(注意)土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く
※月に一度、休日開庁日を設けております。詳しくは休日開庁日の請求についてをご確認ください。
・各種証明書は、郵便でもご請求いただけます。詳しくは、下記の郵便による請求をご覧ください。
証明書の種類 | 請求できるところ |
1通分手数料 |
請求できる人 | 必要なもの |
---|---|---|---|---|
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) |
お住まいの市区町村の窓口 | 450円 |
・請求する戸籍に記載されてる人またはその配偶者 ・直系尊属(父母等)、直系卑属(子等) |
窓口に来た人の本人確認書類(※1) |
本籍地 |
・請求者本人または本人からの委任状持参の代理人 ・その他(第三者請求)(※2) |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) | ||
戸籍抄本(個人事項証明書) | 本籍地 | 450円 |
・請求者本人または本人からの委任状持参の代理人 ・その他(第三者請求)(※2) |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) |
除籍・原戸籍謄本 |
お住まいの市区町村窓口 | 750円 |
・請求する戸籍に記載されてる人またはその配偶者 ・直系尊属(父母等)、直系卑属(子等) |
窓口に来た人の本人確認書類(※1) |
本籍地 |
・請求者本人または本人からの委任状持参の代理人 ・その他(第三者請求)(※2) |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) | ||
除籍・原戸籍抄本 | 本籍地 | 750円 |
・請求者本人または本人からの委任状持参の代理人 ・その他(第三者請求)(※2) |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) |
戸籍の附票の写し | 本籍地 | 300円 |
・請求する戸籍に記載されてる人またはその配偶者 ・直系尊属(父母等)、直系卑属(子等) ・請求者本人からの委任状持参の代理人 ・その他(第三者請求)(※2) |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) |
身分証明書 | 本籍地 | 300円 |
・本人 ・本人からの委任状持参の代理人 |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) |
独身証明書 | 本籍地 | 300円 | ・本人 | 窓口に来た人の本人確認書類(※3) |
住民票の写し | 住所地 | 300円 |
・本人もしくは同一世帯の人 (同じ住所でも住民登録上の世帯が別の場合は、親族でも委任状が必要) ・請求者本人からの委任状持参の代理人 ※この場合、マイナンバー入りの住民票は即日発行できませんのでご注意ください。 ・その他(第三者請求)(※2) |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) |
住民票記載事項証明書 | 住所地 | 300円 | ||
印鑑登録証明書 | 住所地 | 300円 |
・本人 ・本人の印鑑登録証持参の代理人 |
印鑑登録証(※4) |
広域交付住民票 | お住まいの市区町村窓口 | 300円 |
本人または同一世帯員 ※本籍・筆頭者の情報は記載できません。 |
窓口に来た人の本人確認書類(※1) |
戸籍届出の受理証明 | 届出された市区町村 | 350円 |
・届出人 ・請求者本人からの委任状持参の代理人 ※当市での届出について証明できます。 |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) |
戸籍記載事項証明 (死亡診断書の写し) | 届出された市区町村または管轄の法務局 | 350円 |
・利害関係人(届出人及び届出事件本人の親族) ・請求者本人からの委任状持参の代理人 ※法令で届書の写しの提出が義務付けられている場合や官公署又は外国の領事館などから提出を求められている場合など、特別の事由がある場合に限り請求できます。 ※会社への提出・民間の保険会社などの年金や保険の受給手続きには、死亡診断書の写しは交付できません。病院の死亡診断書や亡くなられた方の戸籍(除籍)謄本等での対応をお願いします。 ※届出が令和6年3月1日以降の場合は、届出された市区町村に、それより前の届出については管轄の法務局にご請求ください。 |
窓口に来た人の本人確認書類(※3) 必要であることを証明できるもの(保険証書または年金証書の原本等) |
※マイナンバーカードをお持ちの方は、上記証明書のうち一部について、コンビニ交付サービスが利用できます。
※1 顔写真付きの公的機関が発行した本人確認書類1点の提示が必要です。(免許証、マイナンバーカード等)
※2 第三者請求の場合は、正当な請求理由が必要で、資料の提示が必要です。
※3 本人確認書類の種類については「本人確認が義務化されました」のページをご覧ください。
※4 印鑑登録をしている人の住所・氏名・生年月日を申請書に記載する必要があります。
コンビニ交付で取得できる証明書
1.住民票の写し(マイナンバーを記載した住民票の写しは、コンビニ交付サービスでは取得できません。市民課、西吉野支所又は大塔支所へお越しいただくか、郵便にてご請求ください。)
2.住民票記載事項証明書
3.戸籍謄本・抄本(戸籍全部事項証明書・個人事項証明書)
4.戸籍の附票の写し
5.印鑑登録証明書
6.課税(非課税証明書)
※コンビニ交付を利用した場合、手数料が上記と異なります。下記のコンビニ交付サービスをクリックしてご確認ください。
その他の証明書については、お問い合わせください。
※ 申請書の内容に不備(住所・本籍・氏名の誤り、生年月日の不一致など)がある場合、交付できません。
※ 本人または直系親族でない方が戸籍などの請求をする場合、本人からの委任状が必要です。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか市民部 市民課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月12日