コンビニ交付サービス
証明書コンビニ交付サービスのご案内
全国のコンビニエンスストアやスーパーマーケット等に設置のマルチコピー機を操作して、住民票の写し等の各種証明書が取得できるサービスです。
※お引越しの手続き中などの理由によりご利用いただけない場合があります。
証明書の種類 | 交付手数料 | 担当課 |
---|---|---|
住民票の写し(注1) |
300円 | 市民課 |
住民票記載事項証明書 |
300円 | 市民課 |
戸籍謄本・抄本 (戸籍全部事項証明書 ・個人事項証明書) |
450円 | 市民課 |
戸籍の附票の写し |
300円 | 市民課 |
印鑑登録証明書 |
300円 | 市民課 |
所得(課税・非課税)証明書 |
300円 | 税務課 |
- 記載内容については各担当課へお問い合わせください。
- (注1)マイナンバーが記載されている住民票の写しが必要な場合は、コンビニ交付サービスでは発行できません。市民課、西吉野支所又は大塔支所へお越しいただくか、郵便にてご請求ください。詳しくはこちらをご覧ください。
利用できる時間
6時30分から23時00分まで(12月29日から1月3日およびメンテナンス日を除く)
利用に必要なもの
・顔写真のついたマイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
※顔認証マイナンバーカードは、コンビニ交付サービスは利用できません。
・マイナンバーカードに設定した4ケタの数字の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)
※カード表面に記載の「電子証明書の有効期限」が切れている場合はご利用いただけませんので、市役所で更新の手続きをしてください。

マルチコピー機の操作方法
マルチコピー機の操作方法については以下のリンクよりご確認ください。
住所地と本籍地が異なる方へ
住所地と本籍地の市区町村が異なる場合、戸籍謄抄本を交付するために事前に利用登録申請をマルチコピー機または、カードリーダーを使用してインターネット上で行う必要があります。交付を急がれる方は、利用登録完了後に五條市役所市民課にご連絡ください(受付時間は12月29日から1月3日を除く、平日午前8時30分から午後5時15分。連絡先は五條市役所市民課 0747-22-4001です)。直近に戸籍届を提出した場合は、利用登録完了まで10日から2週間程度かかる場合がありますので、ご注意ください。
利用登録申請方法に関しては下のリンクページ「STEP2申し込み」を確認してください。
※申請時に入力する本籍地、筆頭者は正確に入力するようにしてください。
※電子証明書の有効期間を更新した場合は再度利用登録申請を行う必要があります。
マイナンバーカードの取得方法
マイナンバーカードの取得方法については以下のリンクよりご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか市民部 市民課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年05月17日