教育長メッセージ(平成27年10月)

五條市教育委員会のホームページを訪ねていただきありがとうございますと記載された文字と五條市教育委員会教育長堀内伸起氏の写真

『教育長の部屋』にアクセスいただきありがとうございます。
 この度、五條市教育委員会のページを刷新いたしました。
 平成25年に策定した「五條市『夢・志』教育プラン」に基づく具体的な取組の様子、今後に向けた課題、そして展望を、できるだけ分かりやすく、タイムリーにお伝えします。
 五條市はとても魅力あるまちです。皆様のご支援のもと、魅力ある教育づくりをがんばります。応援をよろしくお願いいたします。

教育長 堀内 伸起

五條市の教育は “ 今、動こうとしています ”これからの五條市教育の展望

(1)10年後、20年後を見据えた教育を展望します。

  • <小・中学校適正化検討事業>を進め、五條市の将来を見据えた学校の規模と配置についての検討を進めます。併せて、小中一貫教育を進め、9年間を見通した教育システムを整えます。さらに、保育所、幼稚園から中学校までの保育・教育、そして学童保育までの子育て環境の整備に努めます。
  • 本年度策定の「生涯学習推進計画」に基づき、<生涯学習体系検討事業>を進め、新たな施策を実施します。特に、若年層から高年齢層までそれぞれの年齢層に合った事業を整えます。

(2)「確かな力」を着ける学校教育の充実を図ります。

  • <学校教育プロジェクトチーム>を編成し、「確かな学力」「たくましい体力」「豊かな規範意識」を育てます。
     <学力向上推進委員会>を設け、市独自の学力調査を実施、分析、施策化するなど、学力向上に努めます。特に、校内研修の充実、「五條市教師塾」の実施など、教員を対象とした<指導力育成事業>を進めます。
  • 児童生徒に社会を生き抜く基礎となる「確かな力」を育むためには、「家庭教育力」、「地域教育力」が大切です。<コミュニティ・スクール>をめざし、学校、家庭、地域の連携を進めます。

(3)「私のふるさと」を意識する「ふるさと学習」を推進します。

  • 五條市には先人が残したすばらしい歴史や文化が多く存在しています。こうした遺産を再発見できる<ふるさと学習推進事業>を組み立てます。そのため、文化博物館や市立図書館、五條新町伝統的建造物群保存地区等々の取組の活性化への支援に努めます。
  • 過疎化による人口減少の中、将来を担う子どもたちに地域へのこだわり意識の醸成が求められます。<子どもふるさと実感活動>を進めます。
     子どものための歴史文化講座の開催、地域行事への参加の促進など、ふるさと学習の充実に努めます。

(4)「見える学校」「見える教育」のための広報活動を活性化します。

  •  教育委員会や学校、地域の取組を市民に提供し、さらなる理解と協力を得ることは教育行政を進める上で意義があります。
     「今、教育は動いています。」
     「今、学校は動いています。」
     その様子を随時に伝えていくため、教育広報の充実を進めています。
  • 教育委員会や学校の取組をお知らせするため、年間五回の<教育広報「夢志のひろば」>を発行します。毎回、3つの園、学校の様子を掲載します。特集号の発行も考えています。
  • <教育委員会ホームページ>を刷新し、市のトップページにバナーを設けました。どんどんアクセスしてください。

教育委員会事務局 関連ページ

五條市学校ニュース

 各学校ブログの新着記事をご覧いただけます。(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

市立幼稚園・学校一覧

 市立幼稚園・学校の一覧ページに移動します。

教育総務課
学校教育課
生涯学習課
文化財課
子どもサポートセンター

(クリックすると、各課の業務紹介ページへ移動します) 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日