ひとり親家庭の方へ

ひとり親家庭等で児童を養育している方のための様々な制度をご紹介いたします。
手当
- 児童扶養手当
父又は母と生計を同じくしていない児童や父又は母が重度の障害の状態にある児童が養育されている家庭の生活の安定と自立を助け、児童の健全育成を図ることを目的として、児童の母又は父や母又は父にかわってその児童を養育している方に支給される手当です。
(父子家庭の父への支給は、平成22年8月1日からです。) - 児童手当
- 特別児童扶養手当
医療費
保育所・学童保育所
就業・自立支援
- 母子・父子自立支援プログラム策定事業
「児童扶養手当」の受給者を対象に、個々のケースに応じた自立支援プログラムを策定し、ハローワークと一体となって就業までの支援を行います。 - 奈良県スマイルセンター
- 奈良県在住の就労困難者在宅就業支援事業
養育費・面会交流
養育費等相談支援センター(家庭問題情報センター(FPIC))へ
相談
- 児童・子育てに関する悩み相談(家庭相談室)
家庭における子育ての悩みについて相談を受け付けています。 - 無料法律相談
奈良県母子福祉連合会では、母子家庭・父子家庭・寡婦の方を対象(奈良市にお住まいの方は除く※)に、生活に密着した問題を解決するための特別相談(女性弁護士による無料法律相談)を実施しています。
その他の制度
この記事に関するお問い合わせ先
あんしん福祉部 児童福祉課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年05月16日