教育長メッセージ(平成28年1月)

『教育長の部屋』にアクセスいただきありがとうございます。 今年も新しい年を迎えました。この機会に多くの人たちが自分の夢や希望、志を新たにしたことと思います。 五條市教育委員会では、平成25年に「五條市『夢・志』教育プラン」を策定し、その際に全ての小中学生から「夢・志」作文・絵画を募集しました。そして昨年、第2弾として「夢・志」作文・川柳を募集しました。とてもすばらしい作品が応募されました。
その中から1つの作文と6つの川柳を紹介します。

『夢を叶えるその言葉』
私の夢は、世界中の子どもたちに、いろいろな事を教えてあげられる優しく厳しい小学校の先生になることです。
その夢を持った理由は、ある先生と出会っていろいろな事を知ったからです。私は、最初小学校に行くのがきらいで行きたくなかったのですが、その先生は本当にいろいろな事を教えてくれました。まず、なやんでる事は、相談すると、必ず最後まで聞いてくれます。私はその先生から「思っていたなやみ事を言うと、すごくすっきりするんだ」ということを教えてもらいました。私が先生になったら、今度は子どもたちに教えてあげたいです。さらにその先生がおっしゃっていた、「失敗は成功のもと」という言葉があります。私は、その言葉を聞いてすごいと感動しました。その言葉はいつか私が先生になったら子どもたちに教えてあげたいと思います。
私は、自分だからこそできることをしてあげたいと思っています。でもその夢を実現させるために、もっと授業をしっかり受けたり、年下のめんどうを見てあげたりする努力が必要だと思うので、これからそういうことをがんばり続けたいと思います。
私は今、学校で心を育てる『ココイク活動』をがんばっています。その「ココイク活動」では、継続という言葉の意味を教えてもらいました。一つのことをし続ける努力は、必ずむくわれるということも実感することができました。これからも日々努力を重ねていきたいと思います。必ず夢を叶えてみんなの笑顔を守り続けられる先生になりたいと思います。

- 映画館 いつか私の 作品が
- 伝えたい 漫画にのせて この気持ち
- 建築士 アイデアたくさん 夢の家
- 人々に 笑顔届ける 料理人
- あとついで 柿をつくるよ お父さん
- カウンセラー あなたのなやみ ききますよ
作文と俳句を読まれて皆さんはどのように感じられましたか。
子どもたちはそれぞれに「夢」をもっています。その夢は、小さい頃の家庭や学校、地域の人たちとの素朴な生活の場を通して生まれてきます。そして、その後の生活の中でそれが少なからず変化していきます。最後まで貫ける人は少ないかもしれません。途中でもっとすばらしい夢に変わる人もいて良いでしょう。やがて「夢」は「志」に変わっていくと私は思っています。「志」が達成できたらどれほどすばらしいでしょう。
バクという動物は「夢を食べる」と小さい頃に聞いたことがありましたが、私たち大人は、少なくとも「夢」を育てる存在でありたいと思います。「志」を実現させる存在でありたいと思います。教育にはそういう使命・役割があるのではないでしょうか。
今年はそれが少しでも具体化できる教育委員会でありたいと思っています。
皆さまの一層のご支援をお願いします。
教育長 堀内 伸起
教育委員会事務局 関連ページ

各学校ブログの新着記事をご覧いただけます。(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

市立幼稚園・学校の一覧ページに移動します。





(クリックすると、各課の業務紹介ページへ移動します)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 教育総務課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日