No.017 ハウス柿生産風景(春の訪れ)

小さい春み~つけた!!
2月4日は立春
立春とは…春の始まりのこと
とはいえ、日本一の柿のまち五條市でも雪のちらつく日が多く、柿山も雪化粧の日があります。
しかし、確実に春の訪れを感じられる場所があります。
そう!ビニールハウスで大切に育てられているハウス柿です。
ハウス柿を作っているビニールハウス内では、年末から発芽を早める目的で加温作業を行っているため、1月末には柿の発芽や展葉(てんよう)が見られ、若々しい緑の葉が広がり始めています。
今は小さな柿の芽ですが次第に成長し、葉が開き、枝が伸び、可愛い柿の花が咲いた後、柿の実が着実に成長していきます。
早くから加温作業を行っているビニールハウスでは、2月末には花の蕾(つぼみ)を摘みとる摘蕾(てきらい)作業が始まり、その後、柿の花が開花します。
これからのハウス柿の成長が楽しみです!!
ハウス柿の様子(1月30日撮影)




雪化粧


この記事に関するお問い合わせ先
農林政策課 柿振興室
電話:0747-22-4001
携帯電話:080-2119-8173
ファックス:0747-22-8210
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日