クマにご注意ください!
今年は各地で例年以上にクマの出没が相次ぎ、クマによるとみられる人身被害も多発しています。
五條市においても西吉野町や大塔町でツキノワグマとみられる動物の目撃情報があり、予期せぬ遭遇や事故が起こる危険があります。
クマは秋・冬季に、エサを求めて人里まで行動圏が拡大すると言われており、この時期は特に注意が必要です。山林周辺で作業をされる農林業者のみなさんや山野に入られる方は以下のことに注意してください。
クマをおびきよせないために
- 農林作業中はラジオなど音が出るものを携帯するなど、自分の存在をアピールすること。
- クマのエサとなる生ごみや野菜・果実の廃棄残さ等は適切に除去すること。
- クマは収穫物収納庫に入り込んで採食することもあるため、収納庫はきちんと施錠するなど管理を徹底すること。
もしクマに出会ったら
遠くにクマがいることに気がついた場合
- 落ち着いてその場から離れましょう。
- クマを驚かすので、大声を出したり、走って逃げたりするのはやめましょう。写真を撮るためフラッシュをつかうのもやめましょう。
近くにクマがいることに気がついた場合
- 落ち着いてゆっくりとその場から離れましょう。その際、クマに背を向けずに、クマを見ながら足元に注意し、ゆっくり落ち着いて後退してください。
すぐ近くで出会った場合
- あわてた人の急な動作で驚いて、攻撃してくることがあるので、冷静にあわてずクマが立ち去ってからその場を離れましょう。
- 突発的におそわれたら、両腕で顔や頭をガードして、大ケガを避けましょう。
クマを目撃したら、すぐに五條市農林政策課(22-4001)か五條警察署(23-0110)までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 産業振興課
電話:0747-22-4001 ファックス:0747-22-8210
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日