【担い手育成】林業事業体担い手育成事業
事業の趣旨
市内の林業の活性化、雇用促進及び森林・林業に関する普及啓発を目的に、林業従事者の新規雇用又は情報発信やイベントの実施により森林・林業のPRを実施するものに対して補助金を交付します。
事業の概要
事業や手続きの詳細は、下に添付しております、補助金交付要綱等をご参照ください。
<補助金を受けることができる者>
五條市内に住所を有しており、林業労働力の確保の促進に関する法律(平成8年法律第45号)に基づき雇用管理の改善及び事業合理化の改善措置についての計画を作成し、知事に提出して当該計画が適当である旨の認定を受けた林業事業体であり、雇用している林業従事者が次に掲げる全ての規定に該当するものです。
・労働条件等を明確にした雇用契約により採用されていること。
・事業実施後、5年間、市内の林業事業体で林業に従事する予定の者であること。
・林業従事者として必要な健康状態の者であること。
・国が行う「緑の雇用」新規就業者育成推進事業に係る公募要領別添別表1に掲げる「FW研修(1年目)」の研修生の要件中4の林業就業経験の規定により、当該事業の対象とならない者であること。
<補助対象事業>
認定事業体が雇用している林業従事者を奈良県森林組合連合会が主催する研修に参加させ、森林作業士になるために必要な技能知識を習得させる事業であり、国、奈良県等から補助金等の交付を受けていない事ものです。
※対象となる研修は、補助金交付要綱の様式内に規定されています。
<補助率等>
研修に係る費用:受講料及びテキスト代 10/10
日当:受講者1人あたり 2,200円/日×研修日数(定額)
事業に関する要綱等
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 農林政策課
電話:0747-22-4001 ファックス:0747-22-8210
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年07月24日