令和7年度 奈良県 クビアカツヤカミキリ被害対策実証事業 参加希望者向け説明会の開催について
令和7年度 奈良県 クビアカツヤカミキリ被害対策実証事業 参加希望者向け説明会
開催日時・場所
参加申請書を配布し、記入方法などを説明しますのでいずれかの日程でご参加ください。
1. 令和7年 4月24日(木曜日) 15 時~
場所: 下市町 農村環境改善センター 2階 大会議室
(奈良県吉野郡下市 町大字1960 下市町役場庁舎西隣 )
2. 令和7年 5月7日(水曜日) 18 時~
場所: 奈良県 果樹薬草研究センター 2階 会議室A
(奈良県 五條市西吉野町湯塩 1345 )
事業参加の要件
・五條市または下市町にウメ、モモ、スモモのいずれかの生産園地を保有している農業者。(庭木等、営農目的で栽培されていないものは対象外)
・本実証事業の趣旨を理解し、調査及び報告に協力いただける方。
・配布される農薬を、指定の期間に散布いただける方。
また、農薬の使用履歴を記帳し、その写しを県へ提出いただける方。
事業の流れ
1. 県へ参加申込書を提出する。
2. 県から送付されるチェックシートにクビアカツヤカミキリの被害状況を記録する。
3. チェックシートを提出し、農薬を受け取る。
4. 県が指定する期間に、配布された農薬を散布。(7~8月に計3回を予定)
5. 散布後のクビアカツヤカミキリの被害状況を指定期間に確認する。
6. 被害状況を記録したチェックシート及び農薬の散布履歴を提出する。
※農薬の散布前後に、県職員が園地へ調査に入る場合があります。調査園地へは事前にお知らせしますので、園地案内等、ご協力をお願いいたします。
説明会に参加できない場合
参加申請書の入手方法
以下、 1.2.のいずれかで参加申請書を入手いただき、必要事項を記入のうえ、申請書を奈良県南部農林振興事務所へ郵送又は持参にてご提出ください。
1.申請書配布場所へ取りに行く。
・JAならけん五條営農経済センター (奈良県五條市今井 1-11 -38 )
・JAならけん西吉野白銀営農経済センター (奈良県五條市西吉野町奥谷 2063-1)
・奈良県 南部農林振興事務所 農業振興課 (五條市西吉野町湯塩 1345 )
2. 郵送を依頼する。
奈良県 農業水産振興課へ電話し、申請書類の郵送を希望する旨を伝える。
奈良県 食農部 農業水産振興課 農業振興・技術支援係
電話: 0742 -27 -7442
配布・提出受付期間
4月 24 日(木曜日)~ 5月 21 日(水曜日)
参加申請書提出先
奈良県南部農林振興事務所 農業振興課
〒637‐0105 五條市西吉野町湯塩 1345 (果樹・薬草研究センター内)
問い合わせ先
奈良県 食農部 農業水産振興課 農業振興・技術支援係
電話: 0742 -27 -7442
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 農林政策課
電話:0747-22-4001 ファックス:0747-22-8210
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月18日