遊びの様子

~キッズポリス委嘱式(5歳児)~

5歳児が『キッズポリス』に任命されました。みんなで描いたこいのぼりを贈呈し、交通安全の誓いを言葉にしました。

警察の方に紙芝居を見せてもらったり、横断歩道の渡り方を教えてもらったりして、交通ルールを確認しました。

また、パトカーの中を見せてもらったり、乗せてもらったりして、普段できない経験をたくさんさせてもらいました。

キッズポリス
シャボン玉イラスト

~お米作りに挑戦(5歳児)~

お米作りに挑戦するため、子ども達が自分で選んだ道具を持って、地域の方の畑に土をもらいに行きました。

入れ物にいっぱい土を入れる子、少しずつ入れて調整する子、と子ども達の姿はそれぞれ・・・

行きとは違う入れ物の重さになりましたが、途中休憩したり、友達と助け合ったりして無事に園まで土を運び、準備することができました!

お米作り
お米作り

楽しみにしていたお米の赤ちゃんの芽がグーンと伸びて、グループごとにバケツに植え変えました!

早くお米ができたらいいのになぁ・・・

 

米の苗
米苗植え
米苗植え
弁当画像
シャボン玉イラスト

~お散歩に行ったよ~

季節によって草花や生き物、景色が変わり、いつもの散歩コースにも変化がありました。

ヘビイチゴの実がなっていたり、田んぼに水が入っていたり・・・田んぼの様子を見ていると、「あれなに~?」とカエルの卵を発見!!カエルの卵を初めて見た子も多く「どうやってカエルになるの?」と興味津々で、園に持って帰って図鑑で調べました。

 

《0・1・2歳児》

散歩

《3・4・5歳児》

散歩
シャボン玉イラスト

~芋の苗植え(5歳児)~

地域の方の畑に招いてもらい、さつまいもの苗やひまわりの種植えを一緒にしました。

植え方などを優しく教えてもらって、子どもたちも真剣な表情でした!

芋の苗植え
シャボン玉イラスト

~お友達と遊ぶの楽しいね~

0歳児の遊び

ちょっと触ってみよう~!

1歳児の遊び

お絵描き楽しいね♪

2歳児の遊び

ボールがいっぱい!!

運動遊び

自分達で考えながら置いたよ!

ネット遊具遊び

ネット遊具・・下が見えて、ちょっと怖いな~

ネット遊具遊び

こんな所も登れるよ!

シャボン玉イラスト

~絵の本ひろば~

五條市立図書館&五條絵の本ひろばの方々のご協力のもと、『絵の本ひろば』を3日間、開催しました。

絵本だけではなく、写真集や料理本、図鑑など、初めて見るおもしろい本に大喜びの子ども達・・・

いろいろな本に触れることができ、子ども達だけではなく、大人(職員)も一緒に絵本の世界を楽しむことができました。

 

絵の本ひろば
シャボン玉イラスト

~更生保護女性会の方と一緒に~

更生保護女性会の方とひまわりの苗植え

歌を歌ったり、ダンスを踊ったりするところを見てもらいました。

小さいお友達の部屋も案内して、最後にお土産をいただきました。

ありがとうございました。

更生保護女性会の方との触れ合い
シャボン玉イラスト

~歯みがき教室~

歯ブラシの持ち方や歯の磨き方などを丁寧に教えていただき、子ども達は真剣な表情で聞いていました。

しっかり歯磨きして、バイキンをやっつけるぞ~!!

歯磨き教室
シャボン玉イラスト

~シニアチアダンス『あかね』の皆様がきてくれました~

キラキラのポンポンを持って登場してくれた『あかね』の皆様。

足や腕がピーンと伸び、笑顔で踊る姿に子ども達も釘付けに・・・

チアダンスの踊り方を教えてもらい、最後はみんなでポンポンを持って「サザエさん」の曲で踊りを楽しみました!

シニアチアダンス『あかね』
シニアチアダンス『あかね』
シャボン玉イラスト

~七夕飾り~

「さ~さ~の~は~さ~らさら~♪」と口ずさみながら、笹に飾りをつけました。

みんなの願い事が叶いますように・・・

七夕飾り
七夕飾り
七夕飾り
七夕飾り
シャボン玉イラスト

~七夕まつり~

みんなで『チャチャチャ流れ星』の手遊びをしたり、七夕の由来についてパネルシアターを見たりしました!

最後はみんなで織姫・彦星が会えるように願いながら、『たなばたさま』の歌を歌いました。

七夕まつり
七夕まつり
シャボン玉イラスト

~運動能力実態調査~

初めての運動能力実態調査で、そら組(5歳児)の子ども達も緊張した様子でしたが、友達に応援してもらいながら、やる気満々で取り組んでいました。

運動能力実態調査
シャボン玉イラスト

~保育参観~

『0歳児・1歳児・2歳児』

お家の方と一緒に触れ合い遊びを楽しみました!

参観日
参観日
参観日
触れ合いイラスト

『3歳児・4歳児』

お家の方と一緒に身近な素材(新聞紙、空き箱等)を使って、作ったり遊んだりしました!

参観日
参観日

『5歳児』

ボランティアティーチャーの安藤さんに教えてもらいながら、お家の方と一緒に段ボール遊びを楽しみました!

参観日
参観日
シャボン玉イラスト

~夏の遊び~

友達や先生と一緒に、泥んこ遊びやしゃぼん玉、スライム遊びなど、夏ならではの遊びをい~っぱい楽しみました☆

夏の遊び

プニプニの水風船☆

夏の遊び

金魚すくい、楽しいね!

夏の遊び

お水気持ちいい~!

夏の遊び

初めての寒天遊び~☆

夏の遊び

大きなしゃぼん玉、できるかな!?

夏の遊び

自分達で作った大きな魚を泳がせるために、海を作ったよ!

夏の遊び

スライム作り実験中☆

夏の遊び

山や川を作ったり、トンネルを掘ったりして遊んだよ!

 

シャボン玉イラスト

~お楽しみ会~

輪投げやヨーヨーつりなど、いろいろなコーナーで、遊んだり作ったりして楽しいひと時を過ごしました!

最後には、ジュースやお菓子を食べながら映像で花火を見て、いつもとは違う雰囲気に大喜びの子ども達でした!

夏のお楽しみ会
夏のお楽しみ会
夏のお楽しみ会
夏のお楽しみ会(お化け屋敷)
夏のお楽しみ会(お化け屋敷)
シャボン玉イラスト

~クッキング(5歳児)~

5歳児が自分達で育てた野菜を使って、ピザを作りました。友達と一緒に作ったり食べたりする楽しさを味わい、野菜が苦手の子も「食べてみるわ!」と、苦手な野菜に挑戦する姿が見られ、食育にもつなげています。

自分達で大切に育てた野菜の味は、特別に美味しかったようです!

夏野菜ピザ作り
秋のイラスト

~五條東中学校に行ってきたよ(5歳児)~

五條東中学校の体育大会で披露するダンスを見せてもらいました!

お兄ちゃん、お姉ちゃんの息の合ったダンスに、子ども達は夢中・・。また『ジャンボリーミッキー』のダンスを教えてもらいながら一緒に踊ることができ、楽しい時間を過ごしました。

最後に、お兄ちゃん、お姉ちゃんの走る姿(徒競走)を見た子ども達は「こども園帰ったら僕らもリレーしよ!!」と刺激を受け、早速練習をしていました。

五條東中学校ダンス
五條東中学校ダンス
秋のイラスト

~カッキーが来てくれたよ~

子ども達の「カッキーちゃーん」の元気いっぱいの声で、かっきーちゃんが登場!!柿には、栄養がいっぱいあることや、五條市は柿のまちであることを教えてもらいました。

その日の給食には柿があり、みんなで美味しくいただきました。

カッキー
カッキー
秋のイラスト

~さつまいも堀り~

食欲の秋!!

北山町の方の畑(4歳児)、小和町の方の畑(5歳児)、そして園の畑でさつまいも堀りをしました。

「大きいのあった!」「これは赤ちゃんやな!」と、土の中から出てくる色々な大きさや形のさつまいもに大喜びの子ども達!

さつまいもを掘ることで、土の感触を存分に味わいました。また、大きさや形の認識をすることで、数量や図形への興味、関心に繋がっていきます。

こども園 芋ほり
北山町 芋ほり
北山町 芋ほり
小和町 芋ほり
小和町 芋ほり
秋のイラスト

~北宇智郵便局に行ってきたよ(5歳児)~

5歳児がハロウィンの仮装をして、北宇智郵便局に行きました。疑問に思っていたことを尋ねると、丁寧に教えていただき、その答えに子ども達もビックリしていました。

これからの時期に、郵便屋さんごっこのきっかけになったのではないでしょうか・・

最後に「トリックオアトリート!」の合言葉で、局長さんからお菓子を頂き嬉しそうな子ども達でした!

 

北宇智郵便局ハロウィン
秋のイラスト

~ハロウィンパーティー~

ハロウィンパーティーに向けて、いろいろな素材を使って変身グッズを作りました。子ども達一人一人が、自分のイメージしたものを表現し、ハロウィンパーティーを楽しみました!

 

ハロウィンパーティー
ハロウィンパーティー
ハロウィンパーティー
秋のイラスト

~五條東部学園コミュニティフェスティバル(5歳児)~

五條東部学園で企画された行事に5歳児が参加させてもらいました!

小学校や中学校のお兄ちゃんやお姉ちゃんにいろいろなことを教えてもらい、また、いろいろなことに興味や関心をもったようです!

五條東部学園コミュニティフェスティバル
秋のイラスト

~お散歩に行ったよ~

良い天気の日に、散歩に行きました!

葉っぱの色が変わっているのを発見したり、すすきやどんぐりを採ったりして、秋をい~っぱい見つけてきた子ども達です。

お散歩
お散歩
秋のイラスト

~手洗い講習(4・5歳児)~

奈良県食品衛生協会の方々が、手洗い講習に来てくれました!

手の洗い方を教えてもらった後、一人一人手を洗い、不思議なライトを手に当ててもらって、きれいに洗えてるかを確かめてもらいました。これからの時期、丁寧に手洗いをして、風邪予防をしていきたいです!

手洗い講習
手洗い講習
手洗い講習
手洗い講習
手洗い講習
手洗い講習
秋のイラスト

~祥水園の方との交流~

祥水園の方がもって来てくれた移動釜で、お米を炊きました。お米は、5歳児(そらぐみ)が大事に育てたお米!!

釜を見る前は「だれの家の炊飯器と一緒かな??」とワクワクしていた子ども達ですが、いざ釜を前にしてみると・・・

「えっ!?」と、初めてみる釜にビックリしていました。

釜で炊いたご飯を自分でおにぎりにして、炊きたてのご飯の温かさや感触を味わいました!自分で作ったおにぎりは、最高に美味しかったようです!!

おじいちゃんやおばあちゃんとも触れ合い、その中でやさしい心や思いやりの心が育っています。

 

祥水園移動釜
祥水園の方との交流
秋のイラスト

~五條ハートフル販売会(5歳児)~

五條ハートフル販売会に行ってきました!

野菜やポストカード、キーホルダー、シールなど、いろいろな物が売っていました。お店の方と「これください」「ありがとうございます」など、言葉のやり取りをしながら500円で買える物を自分で考え、選んで買い物をする良い機会になりました。

ハートフル販売会
ハートフル販売会

ゆめこども園の0・1・2歳児の作品です!

ハートフル販売会

お買い物、大成功!!

クリスマス イラスト

~絵手紙教室(5歳児)~

郵便局の方が来てくれて、絵手紙教室が開かれました!

(手紙やはがきを書く機会が少なくなっていますが)手紙やはがきの書き方を丁寧に教えていただき、子ども達は色塗りをしたり、メッセージを書いたりして仕上げていました!

絵手紙教室により、手紙がもつコミュニケーションの魅力を感じることができ、子ども達の豊かな心が育まれました。

絵手紙教室
クリスマス イラスト

~友語苑の方との交流・祥水園の方との交流~

5歳児が友語苑のクリスマス会に行ってきました。また、祥水園の方が、ゆめこども園に来てくれました!

おじいちゃんやおばあちゃん、職員の方々と過ごす中で、人とのコミュニケーション力に繋がっています。

友語苑クリスマス会
クリスマス イラスト
祥水園の方と交流
クリスマス イラスト

~クリスマス会~

ゆめこども園の子ども達が、楽しみにしていたクリスマス会☆

サンタさんにプレゼントをもらったり、みんなで給食を食べたりして、楽しい時間を過ごしました!

異年齢での関わりを通して、思いやりや優しさなどの心を育んでいます。

クリスマス会
クリスマス会未就園児

地域の未就園児のお友達も遊びに来てくれました!!

サンタイラスト
手袋イラスト

~雪遊び~

雪が積もり、園庭は真っ白!!

大喜びの子ども達は、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり・・と、普段できない経験をして楽しみました。

また、フワフワの雪の感触や冷たさに触れ、友達と協力しながら遊びのイメージを膨らませる機会になりました。

雪遊び
雪遊び
手袋イラスト

~節分~

ゆめこども園に、おこりんぼう鬼(セブンイレブンの方)・ツンツン鬼・あばれんぼう鬼が遊びに来てくれました。

鬼に質問したり、豆まき遊びをしたりして、日本の伝統行事に触れることができました。

最後には、【みんなが健康で元気に過ごせますように・・】と、福の神が登場・・!!

ゆめこども園のみんなが、健康に過ごせますように!!

 

 

節分豆まき遊び
節分豆まき遊び
手袋イラスト

~人形劇~

劇団バクさんの人形劇『みにくいアヒルの子』を、みらいこども園へ観劇しに行きました!

迫力のあるお話の世界に引き込まれて、目をキラキラさせながら真剣に観たり、時には笑ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

人形劇
手袋イラスト

~お別れ会~

そら組さん(5歳児)のお別れ会をしました。

各部屋でいろいろな遊びを一緒に楽しみました!

「そらぐみさん、今までありがとう」の感謝を込めて、プレゼントを渡して、みんなで給食も食べて、楽しい一時を過ごすことができました!

そら組さん、小学校へ行ってもいろんな事に挑戦して頑張ってね!!

お別れ会
お別れ会

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 子ども未来課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年03月24日