遊びの様子

桜の花びらのイラスト

記念植樹祭

創立3周年記念植樹祭行いました。今年度も‟きんもくせい”を植樹しました。

きんもくせいを植えているところ
5歳児がきんもくせいを植えているところ
保護者会長さんが看板を付けているところ
きんもくせいの前で記念写真

保護者会長さんに看板を付けていただきました。大きく育ってね!

桜のイラスト

お別れ会

お別れ会で、ふれあい遊びをしたり歌やプレゼント交換をしたりしました。みんなで一緒に遊んで楽しい時間を過ごしました。

ふれあい遊びをしているところ
トンネルくぐりをしているところ

♪バスにのって♪や♪おべんとうばこのうた♪に合わせて遊びました。トンネルくぐりも楽しかったね!

5歳児が歌を歌っているところ
取と風船のイラスト
5歳児がプレゼントを渡しているところ
4歳児がプレゼントを渡しているところ

小鳥の栞(鏡付き)と写真立てを交換しました。

みんなで給食をたべているところ
動物と風船のイラスト

みんなと一緒に食べる給食、おいしかったね。

お雛様と桃のイラスト

賀名生の里 歴史民俗資料館見学(5歳児)

お雛様展見学

お雛様展を見学しました。資料館の方に、雛人形それぞれの名前や役割などを教えてもらいました。「五人囃子って歌にでてくる~」「三人官女ってきいたことある!」と興味をもって聞き、‟ひな祭り”について詳しく知る機会になりました。

民俗資料館での集合写真
資料館の方の話を聞いているところ

‟西吉野の暮らし”のコーナーでは、生活や農林業の道具がたくさん展示されていました。子ども達は、初めて見る道具が多く「どうやって使うのかな?」と想像を膨らませて楽しんでいました。

昔の道具を見ているところ
お雛様のイラスト
星のイラスト

平和学習 ~青い目のパトリちゃん人形物語を通して~

アメリカと日本の子ども達の友情を育む「友情の人形交流」として送られた‟パトリちゃん”が資料館に展示されています。資料館の方が紙芝居‟青い目の人形パトリちゃん物語”を読んでくれました。子ども達は、真剣な表情で物語に耳を傾け、戦争の悲しさ、平和の尊さをについて感じているようでした。

紙芝居を見ているところ
パトリちゃんのことを資料館の方と話しているところ
お雛様と桃のイラスト

祥水園との交流

祥水園のおじいちゃんおばあちゃん、そして職員の皆さんが鬼に扮してこども園へ来てくれ、一緒に歌を歌ったり、新聞を丸めたボールを使って豆まきをしたりして遊びました。お年寄りの方との交流を通して、子ども達の心が豊かになることや、いたわりや思いやりの心が育まれることを願っています。

おじいちゃんおばあちゃんに挨拶をしているところ
おじいちゃんおばあちゃんと豆まきをしているところ

最初は、少し緊張していた子ども達でしたが、一緒に遊ぶ中で少しずつ笑顔が見られ「たのしい!」という声が聞かれるようになりました。

肩たたきをしているところ
祥水園の方との集合写真

おじいちゃんおばあちゃんに“肩たたき”をプレゼンしました。また来てね!

ハートのイラスト

五條南小学校1年生との交流(5歳児)

南小学校1年生との交流会がありました。1年生が計画して小学校のことを教えてくれました。子ども達は、校歌を聴いたり、体育館で遊んだり、1年生の教室で席に座ったりして小学校の雰囲気を味わい、就学への期待を膨らませていました。

1年生がクイズをだしているところ
ランドセルのイラスト

校歌の披露の後、クイズ大会がありました。「1年生が好きな給食はなに?」「1年生の一番好きな遊びはなに?」と小学校にちなんだクイズを楽しみました。

紙飛行機を飛ばしているところ
手作りの魚釣りをしているところ

1年生が作った魚釣りや紙飛行機で遊びました。コウモリの羽のようにパタパタと翼を動かして飛ぶ不思議な“コウモリ飛行機”や滞空時間でギネス世界記録を生み出した“スカイキング”など魅力的な飛行機がいっぱい!作り方や飛ばし方を積極的に聞く姿が見られました。

1年生の席に座っているところ
交流の集合写真

1年生の教室で席に座らせてもらい、“点つなぎ”のプリントをしました。難しいところや分からないところは、1年生が優しく教えてくれました。

この交流会には、ちべん保育園の友達も参加しました。4月から小学校へ行くのが楽しみですね!

雪だるまのイラスト

雪遊び

園庭に雪が積もりました!お天気の良い日、雪遊びを楽しみました。雪の感触や冷たさを感じたり、集めたり、丸めたり投げたりして、夢中になってたくさん遊ぶ姿が見られました。雪を見て「何つくろうかな?」とイメージを膨らませたり、「これ使えるかな?」と工夫したり、友達と協力することで、想像力・表現力・協調性を身に付けます。

雪だるまを作っているところ

「雪だるまの目にこれを使おうよ~」

雪を丸めて投げているところ
雪を集めているところ

「ここの雪キレイやで!」「雪を集めようよ~」

雪だるまのイラスト
みんなで作った雪だるま
雪だるまを見ているところ

「雪だるまかわいいね~」

雪だるまのイラスト

五條西中学校との交流 ~職場体験活動を通して~

五條西中学校2年生3名が職場体験活動としてこども園へ来ました。ゲーム遊びやダンスを一緒にして遊びました。いろいろな人と触れ合うことは、互いに憧れやいたわりの気持ちをもつことや、コミュニケーション能力の高まりにつながります。

 

中学生とカードゲームをしているところ
椅子取りゲームをしているところ

カードゲームや椅子取りゲームをして遊びました。楽しかったね!

中学生とダンスをしているところ

ダンスを披露してもらうと、「かっこいい!」「やってみたい!」と真似する様子が見られました。

避難訓練をしているところ

避難誘導訓練をしました。5つの約束を確認し合い、安全な避難方法を考えました。

クリスマス会のイラスト

クリスマス会

手作りのとんがり帽子をかぶってクリスマス会が始まりました。

5歳児のリングベル、毎年恒例のお笑い劇場、クリスマスクイズ大会、手品・・・そして、鈴の音と共にサンタクロースが登場しました!今年はトナカイも来てくれました。音楽や出し物などに親しみ、クリスマスの雰囲気を味わいました。

リングベルをしているところ

リングベル演奏“きよしこの夜”

素敵な音色でした。

職員劇をいているところ

お笑い劇場。先生たちの名演技に子ども達は目が釘付けになりました。

クリスマス会でクイズをしているところ

「クリスマスのこと知ってるかな?」とクイズ大会をしました。

プレゼントをもらっているところ

サンタクロースにプレゼントをもらってうれしかったね!

ツリーを飾っているところ
サンタとトナカイのイラスト

また来てね!

文具のイラスト

野原東住民センターとの交流(5歳児)

子ども達が作ったエッフェル塔を野原東住民センターに展示していただきました。展示会では、いろいろな作品を見せてもらったり、ゲームをして遊んだりしました。ゴーカスターも遊びに来てくれて、一緒にダンスをしました。

 

エッフェル塔の前での集合写真
ドングリのイラスト

みんなで作った“エッフェル塔”

ペットボトルや段ボールなどの廃材を使いました。SDGsですね。

作品を見ているところ
小学生の作品を見ているところ

生活学校の作品を(羊毛フェルトの人形やバック・絵画など)子ども達は興味をもって見ていました。五條南小学校の205体の陶芸作品もかわいかったね!

身近な素材を使って遊んでいるところ
ゴーカスターを踊っているところ

ボールやペットボトルなど身近な素材を使ったゲーム遊びをしました。ゴーカスターとのダンスも楽しかったね!

果物のイラスト

カッキーちゃんが来たよ

カッキーちゃんが遊びに来ました。一緒にダンスを踊ったり、クイズをしたりして遊びました。楽しかったね!

カッキーちゃんとダンスをしているところ
給食の時間カッキーちゃんが来たところ

給食のメニュー“柿なます”おいしかったね!

果物イラスト

市役所訪問(5歳児)

「美術館展が始まります。来てください」と市役所にパンフレットを持って行きました。

市長さんにパンフレットを渡しているところ
市役所訪問の様子

「エッフェル塔を作ったよ」「案山子もあるよ」と、自分たちの作品を得意気に紹介していました。たくさんの方が来てくれるといいね。

鬼走りの展示をみているところ
製作しているイラスト

市役所のロビーで「あ!鬼はしり」と、地域の伝統行事である‟鬼はしり”の写真を見つけていました。子ども達にとって身近な行事になってきているようです。

秋のイラスト

きぼうこども園美術館展 ~遊んで・感じて・体験できる美術館~

子ども達や地域の方の作品を展示した”きぼうこども園美術館展”を開催しました。「みる」「さわる」「かんじる」そして「つたえる」ことを楽しめるように、子ども達がアイディアを出し合い作りました。

美術館チラシ
美術館展チラシ
美術館展チラシ
美術館展案内図
星のイラスト

きぼうgarden

子ども達の作品を展示した‟きぼうgarden“

子ども達がすくすくと育ってほしいという願いが込められています。

きぼうガーデン
池の中の魚を見つけているところ

「見つけた!」「いるよ~」池の中の金魚やカエルを見つけて遊びました。

シールを貼っているところ
ヒマワリの庭

‟ヒマワリの庭”には、子ども達の個性あふれる作品がいっぱい!花びらにシールを貼ったり、絵を描いたりして楽しみました。

砂浜を歩いているところ

緩衝材をした利用した‟砂浜”

歩くとふわふわした感触やムニュムニュした音が、「きもちいい」「なぜ?」「おもしろい!」と、子どもたちの感性をくすぐります。

きぼうの橋を渡っているところ

空き箱とブロックで作った“橋”

足型に歩幅を合わせて、バランスを取って歩きます。

きぼうの広場

ブロックで遊んでいるところ

遊び方は無限大!

ブロック・ドミノ・カプラなどいろいろ組み合わせて好きなものを作ろう!

花のアーチを完成させているところ

‟みんなでお花のアーチを作ろう!”をテーマに、みんなでアーチを完成させました。

星のイラスト

さわろう!あそぼう!えほんパーク!(0.1.2歳児)

各クラスのテーマ
転がして遊んでいるところ
絵本の世界で遊んでいるところ

絵本”おおきなかぶ”の世界

「かぶぬけたよ~」と楽しそうでした。

絵本 お弁当バス で遊んでいるところ

ウィンナーやたまごやき、おいしそうだね。おべんとうバスに乗って出発!!

 

みんなともだち💛(3歳児) HAPPY LEGO LAND😊(4歳児) そらリンピック(5歳児)

各クラスのテーマ
影絵で遊んでいるところ

「影っておもしろいね~」と、影を見つけたり、作ったりして遊びました。

ブロックや箱で作ったお城であそんでいるところ

箱やブロックで大きなお城ができたよ。

美術館展 年長児のクラスを見ているところ

オリンピックを通して、国旗・スポーツに興味をもち、作品にしました。

星のイラスト

🎨アート na 広場

公民館テーマ
公民館でフラワーアートを見ているところ

家庭教育学級で‟フラワースタンド”を作りました。かわいいね。

竹ランプを見ているところ

竹ランプからこぼれる灯り、きれいだね。

ハサミのイラスト
地域の方の作品
いろいろな作品を見ているところ

ストーンアートや絵画、消しゴムハンコなど、いろいろな素材・技法にふれることができ、「やってみたい」という気持ちが育っています。

星のイラスト

五條南小学校との交流

五條南小学校1年生20名が、美術館展へ遊びに来てくれました。初めに、小学生と一緒に‟友達ボード”を作りました。切ることに困っていると、小学生が「できる?」と聞いてくれたり、小学生が作る様子を見て「上手!」「かわいい」と言ったりして、互いに声を掛け合いながら作っていました。

 

一年生と製作をしてるところ
一年生と製作をしているところ
なかよしボードを見ているところ
一年生と集合写真

素敵なボードができたね!

小学生を美術館展に案内し、作品を紹介しました。「ここを歩くと、きもちいいよ~」と砂浜を一緒に歩いたり、「ドングリで作ったよ」と嬉しそうに伝えたりして、自ら関わろうとする姿が見られました。

小学生と砂浜を歩いているところ

「ふわふわしていて、気持ちいいね」「音もなるよ!」

作品を見ているところ
間違い探しをしているところ

「まちがっているところはどこかな?」と一緒に間違い探しをしました。

小学生にプレゼントをもらったところ

小学生から、秋の栞をもらいました。

ありがとう。今度は、小学校へ遊びに行くね!

星のイラスト

ハロウィンイベント

「トリックオアトリート!」と子ども達は仮装をして、ハロウィンを楽しみました。5歳児は、「どこにあるかな~」「ここにあった」と、お菓子探しを楽しみました。仮装で参加していただいたおうちの方、御協力ありがとうございました。

ハロウィンの仮装
お菓子を探しているところ

好きなアイテムを付けて、お菓子をもらいにいきました。5歳児は、お菓子探しに夢中でした。

保護者の仮装
ハロウィンのイラスト

おうちの方と一緒に楽しむことができたハロウィンイベントになりました。

星のイラスト

絵の本ひろば

五條絵の本ひろば‟Common"さんと五條市立図書館が”絵の本ひろば”を実施してくれました。絵の本ひろばとは、『自分で見つける・手に取って楽しむ』絵本の空間です。いろいろな絵の本に親しみ、友達との関り深まる時間になりました。

絵の本ひろばの様子
本を読んでいるところ

絵本、写真集、図鑑、料理レシピ、川柳など、いろいろな本がいっぱい!「おもしろい本みつけたよ~」「おいしそう!」と好きな絵本を選ぶことも楽しそうでした。

絵本を見ているところ
絵の本をみているところ

「いないいないばあ!」「絵本の電車みたい」と、友達との会話も弾みました。楽しかったね。

星のイラスト

きぼうこども園美術館展に、延べ110人が来館してくれました。御協力、御来館してくださった皆様、ありがとうございました。

来館100人記念
sdgsとハートのイラスト
果物のイラスト

柿の日のイベント

名句「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」と俳人正岡子規がこの句を詠んだ日にちなんで10月26日は‟柿の日”に制定されています。今年も、この‟柿の日”にカッキーちゃんと西吉野柿部会青年部の方が遊びに来てくれました!カッキーちゃんと踊ったり柿のヘタをとばしをしたりして、地域の特産物“柿”を身近に感じる機会になりました。

カッキーちゃんとダンスをしているところ
絵を描いているところ

西吉野柿部会青年部の方が作ってくれたコンテナアート‟カキの日”の前で、絵を描いたり触れ合ったりして遊びました。

未就園児とカッキーが遊んでいるところ
カッキーちゃんと遊んでいるところ

未就園児や小さいクラスのお友達もカッキーちゃんと仲良くなりました。カッキーちゃん、また来てね!

星の飾り

後日、描いた絵を五條市文化祭に出展しました。

カッキーちゃんの作品を作っているところ

小さいお友達は、背景を作りました。

文化祭出展作品

カッキーちゃん かわいいね!

果物イラスト

五條中学校との交流 ~職場体験活動を通して~

職場体験活動として五條中学校2年生6名が来てくれました。

中学生と人権学習をしているところ
コスモスのイラスト

‟なかよしデー”(人権集会)で、“みんなで力を合わせよう”について考えを出し合いました。

中学生と絵具で遊んでいるところ

中学生と一緒にいろいろな色を作りました。

中学生とバスケットボールをしているところ

バスケットボール楽しかったね!

椅子取りゲームをしているところ
中学生が保育の環境を整えているところ

3日間、子ども達にとって、中学生と触れ合う良い機会になりました。

祭りのイラスト

納涼大会

未就園児や1年生を招いて、納涼大会を行いました。

納涼大会チラシ
玄関の風鈴飾り

玄関には、子ども達が作った風鈴が飾られ、涼やかな音色でみんなを迎えています。

盆踊りを踊っているところ
ヨーヨー釣りのイラスト
ゲームを楽しんでいるところ
ヨーヨー釣りをしているところ
迷路で遊んでいるところ
友達と迷路で遊んでいるところ

5歳児が作った“謎解き迷路”

迷路の中に隠されたミッションをクリアしながら進んでいきます。トンネルをくぐったり川を飛び越えたり、歩くと音が出る仕掛けがあったりして、子ども達はドキドキワクワクしながら遊んでいました。

和太鼓演奏を見ているところ
和太鼓演奏体験をしているところ

“まほろば太鼓団魁会”の方による迫力満点の和太鼓演奏。

演奏の後、和太鼓体験をさせていただきました。去年、和太鼓を経験した1年生、とても上手でした!!

人形劇を見ているところ
人形劇のイラスト

‟人形劇団たたくファミリー”の皆さんによる‟さんまいのおふだ”

一緒に歌ったり笑ったり、ちょっと怖がったりしながら楽しい時間を過ごしました。

 

祭りのイラスト

夏の遊び

水遊び

ジョウロや容器に水を汲んだり流したりして、水の感触や冷たさを味わいながら楽しみました。

ジョウロで水をすくっているところ
水をすくって遊んでいるところ
水をかけて楽しんでいるところ
シャワーのイラスト
すくった水を見ているところ
水に足をつけているところ
色水をつくっているところ

色水遊び、楽しいね!

シャボン玉を作っているところ

「シャボン玉できた!」

水の感触を楽しんでいるところ

“ムニュムニュ”と水の感触、気持ちいいね!

トイレットペーパーに水を加えて混ぜているところ

トイレットペーパーに糊・水を混ぜて、感触を味わったり変化を楽しんでいます。

スライダーを楽しんでいるところ

子ども達に大人気のスライダー。

砂場で水を流して遊んでいるところ

水を流す子、流れを確かめる子など、自分たちで役割を決めて遊んでいます。

泡遊びをしているところ
泡遊びをしているところ

水や石鹸の量を加減しながら自分の好みの泡を作ったり、混ざり合う色の変化を楽しみながら色水を作ったりしました。友達と考えを出し合う姿も見られました。

段ボールに絵をかいているところ
段ボールに絵を描いているところ

大きな段ボールに絵を描いて遊びました。何ができるか楽しみですね!

星のイラスト

運動遊び

跳んだりバランスをとったり、握ったりしながら、運動遊びを楽しんでいます!

バランスをとって歩いているところ
フープで遊んでいるところ
太鼓橋を渡っているところ
一本橋を渡っているところ
ケンパをしているところ
カエルのイラスト
バスケットボールをしているところ
体操選手の真似をしているところ

テレビでオリンピックを見たことをきっかけに、いろいろな国旗やスポーツに興味をもち、真似たり取り入れたりして遊んでいます。

星のイラスト

飼育・栽培

ザリガニの世話をしているところ
カブトムシの世話をしているところ

ザリガニやカブトムシなどの世話を毎日することで、生長・変化・不思議さなど生態に関心をもったり、飼育の大変さを知ったりする機会になっています。カブトムシの卵を見つけたことで、命の尊さにもふれることができました。

ゴーヤの苗をみているところ
枝豆に水をあげているところ
トマトを収穫しているところ
トウモロコシの皮を剥いているところ

夏野菜の収穫が始まりました。野菜の特徴を知ることで興味や関心が高まっています。収穫した野菜は、何に変身するのか楽しみです!

アイスクリームのイラスト

七夕プロムナード

保護者や地域の方、未就園児を招いて、“きぼうこども園七夕プロムナード”を開催しました。

七夕プロムナードポスター
七夕プロムナード様子

プロムナードの飾りには、お菓子の外袋を利用しました。水に強い、軽くて風に揺れるなどの特徴が飾りとして最適です。捨ててしまう外袋が大変身!SDGsですね。

飾りを作っているところ
笹に飾りを飾っているところ

自分で選んだ材料で飾りを作ったり、短冊に願い事をかいたりしました。

笹に飾りをかざっているところ
地域の方に笹飾りを渡しているところ

地域の方々に笹飾りをプレゼントしました。みんなの願いが叶うといいですね。

七夕の劇をみているところ
韓国語できらきら星を歌っているところ

職員劇を通して七夕の由来を知ったり、歌を歌ったりしました。SDGsフェスの国際交流の時に来てくれたイ ヨンミさんに教えてもらった“きらきら星(韓国語)”も歌いました。

アイスクリームのイラスト

お買い物体験(5歳児)

イオン五條店でお買い物体験をしました。ミッションは‟SDGsフェス・スタンプラリーのお土産(お菓子)”と‟ラッピング用の袋”です。

お菓子を探しているところ
お菓子を見つけたところ

「どこにあるのかな?」と、お買い物リストを見ながらお菓子を探しました。「あったよ!」「2つ買うよ」と友達と協力しながら見つけることができました。

袋を探しているところ
袋を見つけたところ

「袋はどこかな?」と2階を探しました。「あった!」「大きさは大丈夫かな?」と慎重に袋を選ぶ姿が見られました。

自分のお菓子を選んでいるところ
買ったお菓子を食べているところ

最後に、「どれにしようかな?」と、自分の好きなお菓子を買いました。そして、園に帰って食べました。自分で選んで買ったお菓子、おいしかったね!

SDGsフェスに向けて友達と協力しながら準備をしたり、決まった金額でお菓子を選んで買ったりすることを経験しました。また、お金の大切さにも気付くきっかけになったようです。

アジサイのイラスト

オニオンリング屋さん

玉ねぎを掘ってるところ
玉ねぎイラスト

園の畑でたくさん玉ねぎが採れました。「食べたい!」の声から、オニオンリングを作ることに決まりました!

玉ねぎの皮をむいているところ
オニオンリングを作っているところをみている子ども

皮を剥いて、揚げます。「いいにおい!」と、みんなできあがりを楽しみにしていました。

 

袋にオニオンリングを入れているところ
チケットとオニオンリングを交換しているところ

できあがったオニオンリングを袋に入れる姿はお店屋さんのようです。「ください!」と、小さい友達がチケットを持ってきました。

オニオンリングを配っているところ
オニオンリングを食べているところ

自分たちで育てた玉ねぎを使った“オニオンリング”は格別に美味しかったようです!

春のイラスト

春の遊び

シャボン玉を見ているところ
シャボンがでるところ見ているところ
クローバーを探しているところ
園庭で遊んでいるとこと
友達と虫を見ているところ
散歩に行っているところ
散歩に行って休憩しているところ
神社で虫を見つけたところ

散歩に行ったり、戸外でたくさん遊んだりしました。‟シロツメクサ”や‟テントウムシ”など、いろいろな‟春”を見つけました。

こいのぼりを作っているところ
こいのぼりに絵を描いているところ
シール張りをしているところ
こいのぼりを見ているところ

こいのぼり作り、楽しかったね!

バルーンで遊んでいるところ
マットで遊んでいるところ
ジャンケン列車をして遊んでいるところ
うさぎのイラスト
春のイラスト

お花見へ行ったよ(5歳児)

「お花見しませんか?」の看板に誘われて、阪合部CLASSへ行ってきました。子どもたちは、しだれ桜見た後を、絵に表現して楽しみました。

しだれ桜とお花見の看板
桜の絵を描いているところ
しだれ桜を見ながら絵を描いているところ
桜の木の下で絵を描いているところ
子どもたちの絵
蝶々のイラスト

素敵な絵ができあがりました。戸外で表現することが楽しかったようです!

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 子ども未来課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年03月27日