パートナーシップ事業

星のイラスト

お話の会(3.4.5歳児)

カッキークラブお話し会の方が絵本やエプロンシアター等、楽しいお話を届けてくれました。絵本やお話を通して、想像力豊かに表現すること、表現することの楽しさや喜びにつながっていってほしいです。

絵本を読んでもらっているところ
お話を聞いているところ
パネルシアターを見ているところ
カエルのイラスト
音符のイラスト

アウトリーチコンサート

ジブリジャズなどを演奏してくれました。「この曲しってる」「きいたことある」と体でリズムをとったり、手拍子をしたりしなが楽しんでいました。

演奏に合わせて歩いているところ
にじの曲をみんなで歌っているところ

「さんぽ」「となりのトトロ」では演奏に合わせて歩いたり、止まったり、体を動かして楽しみました。「にじ」の曲では演奏に合わせて一緒に歌を歌いました。

目の前でバイオリンの演奏を聴いているところ
演奏を聴いているところ

バイオリン、パーカッションと普段見ることのない楽器に興味津々の子ども達。生演奏を聴くことで音楽への親しみを深める機会となりました。

ピアノ、バイオリン、パーカッションの演奏を聴いているところ
集合写真

楽しかったね! また来てほしいな☆

音符のイラスト

梅シロップ作り(5歳児)

スクールサポートボランティアの方に教えてもらいながら梅シロップ作りをしました。

梅のヘタの取り方を教えてもらっているところ
梅のヘタを爪楊枝で取っているところ

梅を洗い、ヘタを取り、爪楊枝で「1,2,3・・・10」と数えながら穴をあけていました。

保護者の方がヘタ取りをしているところ
氷砂糖と梅を順番に入れているところ

おうちの方もお手伝いに来てくれました。 氷砂糖と梅を順番に瓶に入れていきました。 

集合写真
うめシロップづくり完成

おいしい梅シロップができますように! とても楽しみです!

星のイラスト

ジャガイモ掘り(4.5歳児) ~西吉野農業高校との交流~

4、5歳児が西吉野農業高校のお兄ちゃんお姉ちゃんとジャガイモ掘りをしました。高校へ着くとお兄ちゃんお姉ちゃんがお出迎え!体育館で野菜クイズや鬼ごっこをして一緒に遊びとても楽しんでいました。

高校生が出迎えてくれているところ
鬼ごっこと野菜クイズをして遊んでいるところ
高校生がジャガイモの掘り方を説明してくれているところ
畑でジャガイモ掘りをしているところ

畑ではジャガイモがたくさん収穫できて子ども達は大喜びでした。優しく教えてくれてありがとう☆

収穫したジャガイモをカゴに入れているところ
集合写真

お土産にジャガイモをもらって「やった!」「ありがとう」と嬉しそうな子ども達でした。

キラキラのイラスト

はみがき教室(4.5歳児)

カルム五條の保健師さんに、はみがき教室をしていただきました。

はみがきの紙芝居をしているところ
紙芝居を見ているところ

紙芝居を通して、はみがきをしないと「虫歯きんがだんだん大きくなってくる」とはみがきの大切さを教えてもらいました。

歯磨きの仕方を教えてもらっているところ
歯を磨いているところ

歯ブラシの持ち方や歯の模型を使って磨き方などを教えてもらい、実際に歯ブラシで磨きました。毎日、おうちの方が仕上げ磨きをしてあげてくださいね。歯を大切にしましょう!!

キラキラのイラスト

ひまわりの苗植え(5歳児) ~更生保護女性会の方と一緒に~

更生保護女性会の方にひまわりの苗をいただき一緒に植えました。

ひまわりの苗を植えているところ
集合写真
一緒に体操をしているところ
ジャンケンをして遊んでいるところ

一緒に体操やジャンケンをして楽しかったです。ジャンケンに勝つと「やった~!」と大喜びでした。

ひまわりの花に水やりをしているところ
ひまわりと集合写真

「きれいだね」「かわいい!」と水やりをしながら嬉しそうな子ども達です。ありがとうございました。

風船のイラスト

田植え体験 (4.5歳児)

地域の方に教えてもらいながら、トロ舟を利用して田植えをしました。秋にお米ができるのが楽しみです。

田植えを教えてもらっているところ
カエルのイラスト
田植えをしているところ
4歳児が田植えをしているところ
カタツムリと紫陽花のイラスト

サツマイモの苗植え (3.4.5歳児)吉野農業高校との交流~

西吉野農業高校のお兄ちゃんお姉ちゃんが来てくれました。サツマイモの苗の植え方を教えてもらい一緒に植ました。高校生との交流を通して様々な人と関わり、優しくしてもらう喜びや嬉しさを感じることで感性を豊かにする機会になっています。

サツマイモの苗の植え方を教えてもらっているところ
お兄ちゃんお姉ちゃんの話を聞いているところ

赤い印のところまで土の中に棒を入れることを、イラストを使って分かりやすく教えてくれました。

3歳児がお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にサツマイモの苗を植えているところ
土嚢袋にサツマイモの苗を植えているところ

お兄ちゃん、お姉ちゃんがと優しく教えてくれました。今年は土嚢袋にも植えました。

園児と高校生の集合写真
虹と太陽のイラスト

秋にサツマイモが、たくさんできますように!一緒にサツマイモ掘りをするのが楽しみです。また来てね!

カタツムリと紫陽花のイラスト

交通安全教室 (4.5歳児)

トヨタユナイテッド奈良さんの交通安全教室がありました。電動カーにも乗せてもらいました。

横断歩道を渡る練習をしている
電動カーに乗って交通ルールを教えてもらっている

信号機が青になってもすぐに渡らず「右・左・右・後ろを見て、手を挙げて渡る」など横断歩道を渡るときに気を付けることを教えていただきました。

紙芝居「あんぜんおでかけ」
交通ルールクイズをしている

紙芝居を見たり、チャウピーと交通安全クイズをして交通ルールについて一緒に考えたりしました。

4歳児がマスコットキャラクターのチャウピーと記念撮影
5歳児がマスコットキャラクターのチャウピーと記念撮影

道路での安全な歩行や横断の仕方が分かり、交通ルールを理解する機会になりました。

キラキラのイラスト

グラウンドゴルフ(4.5歳児)

5歳児がグラウンドゴルフに挑戦しました。グラウンドゴルフGG愛好会の方々にルールや打ち方などを教えてもらいながら一緒にコースをまわりました。初めは空振りしたり、少しだけしか転がらなかったりしましたが何回か打つうちに遠くまで転がっていきました。「またやりたい、楽しかった」と喜んでいました。地域のおじいちゃんおばあちゃんとの交流を通して思いやりの心を育むことにつながってほしいと思います。

グランドゴルフの打ち方を教えてもらっている
グランドゴルフをしている
ゴールに入って喜んでいる
おじいちゃん達と子ども達で一緒にグランドゴルフのコースをまわっている

友達やおじいちゃんおばあちゃんが打っている時に「がんばれ~」と応援し、ゴールに入ると「すごい~」「やった~はいった!」と喜んでいました。

ハチと花のイラスト

いきいき百歳体操 (5歳児)

阪合部文化会館で地域の方々が行っている“いきいき百歳体操”に参加しました。“いきいき百歳体操”とは、シニア世代の筋肉向上を目的に考えられた体操です。子ども達は、DVDを観て動きを真似したり、重りを付けてもらったりして体操を楽しみました。地域の方々との会話も弾み、心温まる時間となりました。

いきいき百歳体操をしているところ
地域の方々と体操をしているところ
脚に重りを付けているところ
綿毛のイラスト
ハチと花のイラスト

野菜苗を植えました(5歳児)~地域の種苗園さんとの交流~

地域の種苗園へ野菜苗を買いに行ってきました。ピザを作ることを楽しみにしている子ども達は「ピーマン植えよう!」「トウモロコシもいるよ~」と苗を選んでいました。たくさんの苗を見ることで、それぞれの野菜の旬について考える機会になりました。次の日、種苗園の方が園に来て、苗の植え方を教えていただきました。みんなで大切に育てたいと思います。

野菜苗を選んでいるところ
いろいろな野菜の絵をみているところ

「苗いっぱいあるね~」「何の苗かな?」といろいろな苗を見て、興味が膨らみます!

苗を買っているところ
野菜のイラスト
星のイラスト
地域の方と苗を植えてるところ
苗を植えているところ

初めに植穴に水を入れて、水がなくなったら植えるよ!」と、教えてもらったように、みんな苗を植えました。子ども達は、水がなくなるのをじっくり待つ姿がみられました。

苗屋さんとの集合写真
ジョウロのイラスト

おいしい野菜ができますように!!ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 子ども未来課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年07月08日