遊びの様子
砂場で遊んだり散歩に行ったりして楽しみました。

夏の遊び
水や泥、泡等に触れ、夏の遊びを楽しみました。
泡ふわふわしていて、気持ちいいね!
水をたくさん入れて、水鉄砲で遊ぼう!どこまで飛ぶかな?
シャボン玉つかまえられるかな?
「水のトンネルをくぐるよ~」
山をつくったり、樋に水を流して川をつくったりしました


五條南小学校1年生との交流
五條南小学校の1年生と一緒に、夏の遊びを楽しみました。
砂場で泥遊びをしたり、大きなシャボン玉をつくったりしました。

滑り台とブルーシートを利用して‟スライダー”をつくって遊びました。楽しそうな雰囲気に誘われて、小さい友達も遊びに来ました。

きぼうカフェからお店屋さんへ
「梅ジュースできたかな?」「どんな味かな?」と毎日楽しみにしていた子ども達。いよいよ梅ジュースができあがり、子ども達はきぼうカフェをオープンさせました。
「わー!いい匂い!」「ジュースいっぱいできた!」
「いらっしゃいませ~」「梅ジュースいかがですか~?」
ジュース屋さんからアイスクリーム屋・トウモロコシ屋・リンゴあめ屋等いろいろなお店がオープンして、お店屋さんごっこが始まりました。
ワニワニゲームや輪投げ等のゲームコーナーもオープンしました。

きぼうこども園納涼大会
未就園児を招待して、‟きぼうこども園納涼大会”を行いました。
「ラッセーラ!ラッセーラ!!」と子ども達の元気な声が聞こえてきました。大好きな‟ドラえもん音頭”も踊りました。
ジュース屋さんでジュースをもらったり、ヨーヨー釣りをしたりしました。

「おばけでた!」と、5歳児がつくったお化け屋敷は大人気でした。
まほろば太鼓団魁会の皆さんによる迫力ある太鼓演奏!!和太鼓体験もさせていただきました。
劇団‟けいと”による‟あかずきんちゃん” 2公演のそれぞれの面白さに、子ども達は夢中になって観ていました。

五條中学校との交流~職場体験活動を通して~
五條中学校2年生4名が職場体験活動として、こども園へ来てくれました。子ども達と遊んだり、なかよしデー(人権学習)やSDGsデー等の行事にも参加したりして、保育の仕事を体験しました。
戸外で一緒に体操をしたり、かもつ列車ジャンケンや椅子取りゲーム等をしたりして遊びました。
5歳児と一緒に、‟阪合部文化会館”へ行き、地域の施設の役割について話を聞きました。
なかよしデーのテーマ“みんなで力を合わせよう”について、一人一人が意見を発表しました。


散歩に行ったよ
園周辺へ散歩に行ってきました。
「散歩に行くよ~」と、5歳児が靴を履くのを手伝ってくれました。
「こんにちは!」と、おばあちゃんにご挨拶。阪合部CLASSおじゃまします。
念仏寺に行きました!

“秋みつけ”では、ドングリ・モミジ等、いろいろな秋を見つけました。楽しかったね!

きぼうこども園美術館
子ども達や地域の方の作品を展示した“きぼうこども園美術館展”を開催しました。子ども一人一人が精一杯できる表現を大切にとらえ、各年齢のテーマに沿った作品を作りました。

※このイラストは、単行本『52ヘルツのクジラたち』のイラストを元に作成しています。

開館式では、みんなでテープカットをしました。“きぼうこども園美術館展”の始まりです!

美術館展を通して、一人一人の表現の豊かさや友達と作り上げる楽しさを作品から感じたり、保護者・地域の方の温かさを改めて知ったりすることができました。御協力・御来場してくださった皆様、ありがとうございました。

柿の日イベント
柿の日(10月26日)に西吉野柿部会青年部の方とカッキーちゃんが来てくれました。♪GO!GO!五條のゴーカスター♪を一緒に踊ったり、柿のヘタ飛ばしをしたりして遊びました。


‟カッキー”ちゃんの名前には、『柿』に『ラッキー(幸運)』を合わせて、活気の意味も込めれています。
「それっ!!」と柿のヘタ飛ばしに挑戦しました。
カッキーちゃん大好き!!また遊びに来てね。

ハロウィンを楽しもう!
「トリック・オア・トリート!」と子ども達がかわいいお化けに変身、ハロウィンの始まりです!「魔法使いにお菓子をもらおう!」とみんなで魔法使いを探しにいきました。
手作りの衣装を着て、出発です!!「魔法使いはどこかな~??」

「魔法使い 見つけた!!お菓子くれなきゃいたずらしちゃうよ」と、子ども達はお菓子をもらってうれしそうでした。

五條南小学校1年生との交流
五條南小学校の1年生が“あきまつり”に招待してくれました。“どんぐりころがしやさん”や“とんとんずもうやさん”等のお店で一緒に遊びました。
「これからあきまつりを始めます!」と、1年生が元気に挨拶をしてくれました。

カッキーちゃんとの交流
カッキーちゃんが遊びに来ました。ダンスを一緒に踊ったり、クイズをしたりして遊びました。給食の“柿入りマカロニサラダ”おいしかったね!

野原東住民センターとの交流
野原東住民センター展示会へ行ってきました。みんなで作ったクジラやフェルトの人形、クリスマスツリー等いろいろな作品を見た後、ボールを使ってゲーム遊びをしました。ゴーカスターも遊びに来て一緒にダンスを踊りました。

五條中学校との交流
五條中学校の3年生が、こども園へ来てくれました。椅子取りゲームやドッジボール等をして一緒に遊びました。
中学生が “いのちの名前”を歌ってくれました。子ども達は、素敵な歌声に引き込まれるように真剣に聴いていました。
いっぱい遊んでくれてありがとう!
また来てね。


クリスマス会
メリークリスマス!
5歳児のリングベルからクリスマス会が始まりました。職員劇団“けいと”によるお笑い劇場やフルート演奏、ゲーム遊び、マジックショー・・・そして、子ども達の大好きなサンタクロースが登場しました!子ども達はサンタクロースにプレゼントをもらってとてもうれしそうでした。
リングベルでのクリスマスソング演奏。
とても素敵な音色でした!
劇団“けいと”によるお笑い劇場。子ども達は、楽しんで観ていました。

「ここにあった!」と、”サンタ探しゲーム”を楽しみました。
サンタさん、プレゼントありがとう!
また来てね!


五條西中学との交流~職場体験活動を通して~
五條西中学校2年生4名が職場体験として、こども園へ来てくれました。子ども達と遊んだりSDGsデーに参加したりして、保育の仕事を体験しました。
部屋で積み木やブロックで遊んだり、ライブごっこで一緒に歌を歌って遊んだりしました。
カルタをしたりSDGsデーで平和やエネルギーなどについて一緒に考えたりして遊びました。
2日間、中学生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

お店屋さんごっこ
アイスクリーム屋さんやお寿司屋さんなどのお店屋さんごっこをして遊びました。
大人気のライブハウスに、小さい友達も見に来ました。ポップコーンおいしそうだね。

「アイスクリームどうですか?」と移動販売も始まりました。

回転寿司屋の“きぼうずし” おいしそうだね!
ポップコーンどれにしようかな?
大きい友達の真似をして、小さい友達もいろいろなお店屋さんを楽しみました。

五條南小学校2年生との交流
五條南小学校の2年生が“手作りアスレチック”に招待してくれました。
2年生が校歌を歌ってくれました。その後、♪チグハグ♪の曲に合わせて、一緒にダンスを踊りました。
電車に乗せてもらって、“手作りアスレチック”が始まりました。平均台や跳び箱、マットなどを使ったアスレチック、楽しかったね。
4月に小学校へ行くのが楽しみですね。


マラソン大会
マラソン大会をしました。全園児、曲に合わせて最後まで走り切りました。
1か月間、楽しみながら取り組んだマラソン。マラソンカードに色を塗ることも楽しみの一つになりました。メダルかっこいいね!

賀名生の里 歴史民俗資料館見学
5歳児が賀名生の里歴史民俗資料館のおひなさま展へ行ってきました。
「お雛様いっぱいある!」「かわいい」と、子ども達はたくさんのお雛様に興味津々の様子でした。資料館の方に、雛飾りは結婚式の様子を表しているということを教えていただきました。

アメリカから送られた青い目の人形「パトリちゃん」の話を聞きたり、周辺を散策して素敵な梅を見つけたりしました。

資料館の方に、いろいろなことを教えていただきました。ありがとうございました。

お別れ遠足
お別れ遠足で、五條中央公園へ行ってきました。トランポリンや遊具で遊んで楽しい時間を過ごしました。

お別れ会

最初に、パペット人形達がかわいい歌を聞かせくれました。次に、きぼうこども園をテーマにしたクイズをしました。「こども園のプールの色は?」のクイズに、「きいろ?」「あお?どっちやったかな?」と、友達同士で相談していました。
歌やプレゼントの交換などをしました。そして、最後に給食をみんなで食べました。
楽しい思い出がまた一つ増えました。そら組さん、小学校へ行っても、遊びに来てね!

記念植樹祭
きぼうこども園創立2周年記念植樹祭を行いました。去年度に引き続き「キンモクセイ」を植樹しました。キンモクセイは秋になると花と一緒に香りが楽しめます。保護者会長さんに看板を付けていただきました。子ども達と一緒に大切に育てたいと思います。

大きく育ってね!
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 子ども未来課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年03月27日