パートナーシップ事業
地域の方との交流
~世代間交流~
五條市老人クラブ連合会の方に、絵本を読んでもらったり、お話を聞かせてもらいました。
大和五條吉野川あばれ太鼓保存会の方々の和太鼓演奏を聞いた後は、バチを持って和太鼓をたたかせてもらいました♪(4歳児、5歳児)
~ひまわりの苗植え~
更生保護女性部の方と一緒にひまわりの苗を植えました。(5歳児)
きれいな花が咲きますように♪
~田植え体験~
田植えの仕方を教えてもらい、田植えをしました!(5歳児)

~サツマイモの苗植え~
西吉野農業高校の3年生と一緒にサツマイモの苗を植えました。(3歳児)
美味しいサツマイモができますように♪




~ジャガイモ掘り~
西吉野農業高校へ行き、生徒の皆さんと一緒にジャガイモ掘りをしました!(5歳児)
~お話し会~
カッキークラブの方が、たくさんのお話を届けてくれました!(3歳児、4歳児、5歳児)



~五條Jrバンド“奏” 音楽鑑賞会~
演奏を聞いたり、いろんな楽器を見せてもらいました!(全園児)
子どもたちは、音楽に合わせて踊ったり、楽器を持って一緒に演奏しました♪


~稲刈り体験~
地域の方に稲刈りの仕方を教えてもらい、挑戦することにしました。(5歳児)
稲刈りの話を、子どもたちは興味や関心をもって聞いていました。
「稲刈りするのドキドキ・・・あっ!だんだん切れてきた」「できた~」稲刈りを終えると笑顔の子どもたちでした。収穫したお米は給食でおにぎりにして食べる予定です。今から楽しみですね
~おにぎりパーティー~
子どもたちが収穫したお米を地域の方が精米して持って来てくれました。
「お米になってる!」ピカピカのお米に変身しました。

「ギュッ!ギュッ!」「いいにおいする~」「うまくにぎれたかな?」
「おいしそう!早くたべたいなぁ~」
「大きなおにぎり作ったよ」苗から大切に育てたお米は特別においしかったようです。
~西吉野農業高校との交流~(2歳児・3歳児)
西吉野農業高校生と一緒に、さつまいもを収穫したり、葉ボタンを植えたりしました。
「おいも見つかるかな~」
「よいしょ!よいしょ!」「あっ!見えてきた~」と、力いっぱい引っぱりました。
さつまいものツルで電車ごっこ!「出発しま~す」
葉ボタンの植え方を教えてもらいました。
~玉ねぎの苗植え~(4歳児)
ボランティアの方に教えてもらい、玉ねぎの苗を植えました。
「土やさしくかけたよ」「玉ねぎいつできるかな?」

「おいしい玉ねぎになぁ~れ」
~やきいもやさんがやってきた~
園の畑で収穫したさつまいもを使って、石焼きいもを作ってくれました。♪いしや~き いも~♪と音楽が流れ楽しい雰囲気の中、おいしくいただきました。
初めて見る石焼き芋の機械に興味津々!

「わぁ~!やきいもできてる!」
「あったかい~」「いいにおいする!」
おいしくて夢中で食べていました。
~しめ縄作り~(5歳児)
ボランティアの方に教えてもらい、しめ縄作りに挑戦しました。

少しずつ編めるようになってきたよ。
大きなしめ縄は子どもたちも手伝いました。
「ありがとう!楽しかったです」
それぞれ作った飾りを付け、素敵なしめ縄が完成しました。
~絵本の読み聞かせ~
学生ボランティアに『ものあてクイズ』をしてもらったり、『パンどろぼう』の絵本を読んでもらいました。

「おもしろい~」子どもたちは興味をもって見ていました。
~出前教室『鬼はしり』~
鬼はしり保存会の方々に地域の伝統行事『鬼はしり』について話を聞きました。
子どもたちからの質問にも答えてくれました。
「かっこいい!」「僕もしてみたい!」と、憧れのまなざしを向けていました。

『鬼はしり』の父鬼・母鬼・子鬼は、五穀豊穣やみんなの幸せを願ってくれる優しい鬼ということなどを教えてもらいました。
実際に使用するお面や松明も見せてもらい、伝統に触れるよい時間を過ごしました。
~五條文化博物館見学~(5歳児)
念仏寺陀々堂『鬼面』の特別公開ということで、見学に行きました。鬼面のレプリカを持ったり、学芸員の方の話も熱心に聞いていました。

「わぁ!おもたいな~」
「お面大きいな~」
~フラワーアレンジメント~(5歳児)
カッキークラブの方に教えてもらいフラワーアレンジメントに挑戦しました。
「この花きれい」
「どこにさそうかな?」
「できたよ~」「きれいでしょ」
素敵なフラワーアレンジメントが完成!
「楽しかったです。ありがとう」
地域の方に『ありがとう』と、感謝の気持ちを込めて、花を届けに行きました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 子ども未来課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年03月31日