遊びの様子

~夏の遊び~

イラスト
イラスト

夏の遊びをいろいろ楽しみました♪

ボールプールで遊ぶ
水風船で遊ぶ
魚釣り遊び
泥遊び
絵具遊び
シャボン玉遊び
イラスト
イラスト

~プール遊び~

大きなプールで、フープくぐりやワニさん歩きをして遊んだよ♪

プール
プール
プール
イラスト

~SDGsやってみよう!~

各クラスで「できることは何かな?」「やってみよう」と、SDGsの取り組みを行っています。エコデーの期間には、保護者の方 にも協力してもらい廃材集めをし、それらを使って、親子でラディッシュの種まきやエコバック作りなどを行いました。

ラディッシュ

集まったペットボトルで鉢を作り、親子でラディッシュの種をまきました。「美味しいラディッシュできるといいなぁ~」

人権学習

SDGs17の目標のうち、目標16(平和と公正を全ての人に)を、人権学習なかよしデーで子どもたちに伝えました。

エコバック

4歳児は、着なくなったTシャツを使ってエコバックを作りをしました。「カバン持って散歩に行きたいね」と、楽しみながらカバン作りに挑戦!世界に一つだけの素敵なカバンが完成しました。

運動参観

5歳児は、運動参観の親子競技に、廃材を使ってSDGsの文字を完成させる内容を取り入れました。

廃材集め

「家にあったの持ってきたよ」「どこに入れようかな?」と、保護者の方と一緒に廃材を分けてカゴに入れていました。

廃材

子どもたちは少しずつSDGsに興味をもちはじめています。

~秋の遊び~

戸外遊び!

園庭では、サーキット遊びや玉入れ、バルーンなど、子どもたちは体を動かして遊びました。

サーキット遊び

「ここに、トンネル置いてフープ並べてみる?これでどう?」と、友達と一緒に考えながら運動用具を並べ、サーキット遊びに挑戦しています。

玉入れ

「はいった!はいった!」5歳児が玉入れ遊びをしていると、他の年齢の子どもたちも興味をもち、一緒に楽しんでいました。

バルーン遊び

異年齢でバルーンを使って遊びました。お兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒にバルーンのトンネルを作ると「わぁ~面白い,もう一回~」と、何度も繰り返し遊んでいました。

体操

「グーチョキ パーで パンプキン~」みんなで、体操するの楽しいね。

散歩に行ってきたよ!

園周辺に散歩に行き、いろんな秋の自然物や虫を発見!「これ、何て名前かな?」「帰ったら調べてみよ~」と、たくさんのお土産を持って帰ってきました。

 

散歩

いろいろな秋の自然物を見付けたよ。

散歩

「どんぐり いっぱい落ちてたらいいなぁ~」

散歩

「彼岸花きれい~」「おはようございます。おじさん何作ってるの?」と、地域の人に元気よく挨拶していました。

散歩

「あっ!カメいてる!」「どこどこ?」と、池の中にいるカメを見付けて嬉しそうでした。

散歩

木の実や虫探しに夢中の子どもたち。

散歩

「ばっぱいっぱい~」集めて上に投げ、ひらひら落ちるのが楽しくて、繰り返し遊んでいました。

秋の遠足!

バスに乗って橋本市の杉村やすらぎ広場に行ってきました。

秋の遠足

大きな動物の遊具に興味津々!嬉しそうに触ったり乗ったりしながら遊びました。

秋の遠足

秋探しに出発!「どんぐり いっぱいある!」と、たくさん拾って大事に園に持って帰ってきました。

秋の遠足

「黄色の滑り台すべる~」「次は、赤!」子どもたちは、嬉しそうに滑って遊んでいました。

トランポリン

「トランポリン楽し~い」飛んだり跳ねたり滑ったりと子どもたちは大喜びでした。

滑り台

「一緒に滑れて楽しいね」と、友達と繰り返し滑ったり、いろんな遊具で遊んだり、楽しい一日を過ごしました。

秋の遠足

「わぁ~おいしそう」「いただきま~す」自然の中で友達と一緒に食べるお弁当は美味しかったですね。

柿の日イベント!

西吉野柿部会青年部の方とカッキーちゃんが、来てくれました。10月26日が柿の日と教えてもらい、柿に興味や関心をもちました。「カッキーちゃ~ん」と、大きな声で呼ぶと、カッキーちゃん登場に子どもたちは大喜び。カッキーちゃんと一緒にゴーカスターを踊ったり、みんなで絵をかいたりして楽しい時間を過ごしました。

柿のイベント

「今日10月26日は、柿の日なんだね」

柿の日イベント

「カッキーちゃん一緒にゴーカスター踊ろう」

柿の日イベント

「みてみて~ カッキーちゃん かいたよ」

柿の日イベント

「カッキーちゃん たっちしよ~」「手ふわふわしてるね」カッキーちゃんは、子どもたちに大人気!

ハロウィンパーティー!

手作りのお面や帽子、衣装を付けて、かわいいお化けに変身!「トリックオアトリート~」「おばけだぞ~」子どもたちは、お菓子をもらって大喜びでした。 5歳児は、お菓子が隠されている場所のヒントが書かれた手紙を発見!「どこにあるんだろ?探しに行こう!」と、お菓子探しに夢中でした。

ハロウィン

可愛いお化けに変身!

ハロウィンパーティー

お菓子をもらいに「いってきま~す」

ハロウィン

「おばけだぞ~」と、異年齢の友達に驚かせていました。

ハロウィン

「トリックオアトリート~」手作り衣装を着て出発!

ハロウィン

「あっ!手紙が入ってる~」「なんて、書いてあるんだろ?」ドキドキ・ワクワク!

ハロウィン

「どこにあるのかな?」「あっ!!お菓子み~つけた」と、子どもたちは得意げな様子でした。

~野原東住民センターとの交流~

廃材を使って全園児で『きぼうブラキオサウルス』など、子どもたちが大好きな恐竜を作りました。

作品作り

「もう一回する~」「色塗り楽しいね」

作品作り

「これをくっつけてみよう~」「だんだん恐竜できてきた!」

作品作り

「どんな色にする?」「これ貼ってみる?」

作品作り

『きぼうブラキオサウルス完成!』

 

もちつき体験やゴーカスターと一緒にダンスを踊ったり、楽しい時間を過ごしました。

作品展

「こうやってつくんだよ!」と、見本を見せてもらいました。

作品作り

「よいしょ!よいしょ!」と、掛け声をかけながらもちつきを楽しみました。

作品展

ゴーちゃん、カッキー、星博士と一緒にゴーカスターのダンスを踊りました。

作品展

~五條南小学校との交流~(5歳児)

五條南小学校の一年生と一緒に、おにごっこや大玉運びリレーをして遊びました。帰りにお兄ちゃんお姉ちゃんたちとプレゼント交換をしました。

交流

「また、したい~」「おもしろかった!」と、おにごっこを楽しみました。

交流

大玉にビックリ!一年生と協力して転がしていました。

~先生や友達と一緒に遊んだよ~(0.1.2歳児)

室内遊び

お気に入りの音楽が流れるとわくわくするね。

室内遊び

シールペタペタ上手に貼れるようになったね。

はっぱ

落ち葉を触ったり踏んだり、感触を楽しみました。

遊び

砂遊び大好き!

葉っぱ遊び

「はっぱいっぱい~」たくさんの落ち葉で遊びました。

室内遊び

『もりのおふろ』の絵本からお風呂ごっこが、はじまりました。

~人形劇~

劇団の方に来てもらい『ねずみのすもう』と『わらしべ長者』の人形劇を観劇しました。話の中の軽快なリズムに手拍子をする子どもたち。終わった後は「楽しかった~」と、ニコニコ笑顔でした。

人形劇

「こんにちは~!」

人形劇

『わらしべ長者』

人形劇
イラスト

~クリスマス会~

楽しみにしていたクリスマス会!オープニングで5歳児が『きよしこのよる』の演奏をリングベルでしてくれました。サンタクロースが登場すると「サンタさん!」と、目を輝かせ一緒に歌を歌ったり、おまちかねのプレゼントをもらったりして楽しみました。

クリスマス会
クリスマス会

「サンタさん!」サンタさんに会えて、とっても嬉しそうな子どもたちでした。

クリスマス会

「プレゼントありがとう!」

イラスト

~節分~

子どもたちが作ったお面をかぶり「鬼は~うち 、福は~うち」と、豆まきを楽しみました。各部屋では、節分にちなんだ絵本や紙芝居を読んでもらい、子どもたちは興味をもって見ていました。

節分
節分

「鬼は~うち 、福は~うち」

節分
鬼はしり

いろいろな素材を使って、父鬼、母鬼、子鬼を作りました。素敵な鬼が完成!

~国際ソロプチミスト奈良ーあすか奉仕事業訪問演奏会~

国際ソロプチミスト奈良―あすかの方から、遊具などの寄贈品をいただきました。贈呈式のあと、京都市立芸術大学大学院2回生の佐々木真衣さんによるオペラを聴かせてもらいました。

ソロプチミスト

『贈呈式』

ソロプチミスト

とびとびバランス、ステップカラーラバーリング、かるふわボール、安全配慮フェンスを寄贈していただきました。

ソロプチミスト
ソロプチ

「声大きいなぁ~」「ドレスきれい」

子どもたちは素敵な歌声に聞き入っていました。

ソロプチミスト

『さんぽ』の歌は、子どもたちも一緒に楽しく歌いました。

ソロプチ

「素敵な歌を聴かせてくれて、ありがとう~」

ソロプチ

子どもたちから『雪だるまのチャチャチャ』『夢をかなえてドラえもん』の歌をプレゼントしました。

イラスト

~賀名生の里 歴史民俗資料館へ行ってきました~

お雛祭り展が開かれていて5歳児が見学に行きました。子どもたちはたくさんの雛人形にビックリ!資料館の方の話も熱心に聞いていました。

賀名生の里

昔の道具も展示されていて、資料館の方から説明を聞きました。

賀名生の里

「どうして鏡がついてるんだろ?」「お嫁にいらした姉さまはどれかな?」

賀名生の里

「お雛様の顔が違うなぁ~」

賀名生の里

~ひなまつり会~

みんなで雛人形を見せ合ったり、クイズ大会をして楽しみました。

ひなまつり会

「金びょうぶを作るのが難しかったけど、頑張って作ったよ」(4歳児)

ひなまつり会

「着物を毛糸で編んだり、顔は張り子をして作ったよ」(5歳児)

ひなまつり会

『ひなまつりに食べるお菓子は、どっちかな?ひなあられ?まめ?』「ひなあられ!」など、いろんなクイズを楽しみました。

ひなまつり

一人一人が作った雛人形を玄関に飾りました。

~おわかれ遠足~

バスに乗って五條市の中央公園に行ってきました。

遠足

公園の中を散歩しました。

遠足

大きなトランポリンに大喜び!

遠足
遠足

「楽しい~」飛んだり跳ねたり、トランポリンは子どもたちに大人気です。

遠足

アスレチックに挑戦!

遠足

「いただきま~す」「おいしい」愛情いっぱいのお弁当とっても美味しかったね。

~おわかれ会~

3月10日、5歳児のお別れ会をしました。1部では、5歳児がグループに分かれてスタンプラリーを楽しみました。2部では、遊戯室で歌を歌ったりプレゼント交換をしたりして楽しい時間を過ごしました。

お別れ会

0歳児と一緒に手遊びやダンスをしました。

お別れ会

「貨物列車シュッシュシュー」「電車が長くなってきた~」

お別れ会

「アンパンマンが増えてきた!」「がんばって~」めくってめくってのゲーム遊びを楽しみました。

お別れ会

職員室では、あてっこゲームをしました。「何入ってるんだろ?」「〇〇やと思うけど」友達と相談しながら、中に入ってる物を考えていました。

お別れ会

5歳児が『ありがとうこころをこめて』の歌を聴かせてくれました。

お別れ会

「お兄ちゃん、お姉ちゃんありがとう」

~記念植樹祭~

きぼうこども園を創立を記念して植樹を行いました。樹木は『キンモクセイ』で、子どもたちと共に成長することを楽しみにしています。

植える

「どんな花咲くのかな?」

植える

「土どこにかけよかな?」

植える
植える

子どもたちと一緒に看板を立てました。「大きくなってね」

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 子ども未来課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年03月31日