教育長メッセージ(平成29年4月)

五條市教育委員会のホームページへようこそ!

五條市の教育は今、動いています

 新しい平成29年度がスタートしました。日毎に進む暖かさを受け、吉野川の岸辺にもつくしが顔を出し、金剛山の麓の木々も緑が鮮やかになってきています。

市内の幼稚園や学校にもピカピカの一年生が入学し、毎日にぎやかな子どもたちの声が響いています。

 教育委員会も新しいスタートを切りました。今までの5課に「子ども未来課」が新設され6課の体制となりました。「子ども未来課」は、昨年まで教育総務課にあった「学校適正化推進室」に福祉部門の「幼稚園保育所一体化(認定子ども園設置)事業」を加え、“課”としたものです。

 6課のうち3課に女性課長が誕生しました。若さいっぱいの職員もがんばっています。「教育が変われば五條市が変わる」という合い言葉で、みんなの力をつなぎ、五條の教育行政を進めてまいります。どうか皆様のご支援、ご協力をお願いします。

より質の高い「五條市教育」をめざします!

(1)10年後、20年後を見据えた教育の展望

小・中学校適正化推進事業を進めます。

  • 将来を見据えた学校の規模と配置、小中一貫教育の推進などより優れた教育の有り様について検討しています。
  • 幼稚園と保育所の一体化事業を進め、保育・教育を貫く子育て環境の整備に努めます。

(2)「確かな力」を身に付ける学校教育の充実

「豊かな学力」「たくましい体力」「確かな規範意識」を育てます。

  • <学校教育プロジェクト会議>を充実し、「確かな学力」「たくましい体力」「確かな規範意識」を育てます。

校内研修の機会の充実、自主的活動<教師塾>の実施など、教員を対象にした<指導力向上事業>を進めます。

(3)「わたしのふるさと」を意識する「ふるさと学習」の推進

先人が残したすばらしい歴史や文化を再発見できるよう<五條市史編纂事業>に着手します。

<ふるさと学習推進事業>を進め、学習機会の確保、市全域にわたる学習教材の製作、文化博物館等の運営活性化に努めます。

  • 子どもたちの地域を愛する意識の醸成につながる<子ども歴史講座>の開催、地域行事への参加など、ふるさと学習を充実します。

(4)「見える学校」「見える教育」のための広報活動の活性化

教育委員会や学校、地域の取組を市民に提供するため、その様子を随時に伝える<ホームページや広報の充実>を進めます。

  • 今年も年間4回の教育広報「夢志のひろば」を中心に、随時の広報活動の活性化に努めます。

(5)市民みんなで子どもを育てる「地域力づくり」の推進

児童生徒に社会を生き抜く基礎となる「確かな力」を育むため、市民みんなで子どもを育てる<地域の教育力>の向上を図ります。

  • 昨年度、全小・中学校に導入した<コミュニティスクール(学校運営協議会制度)>の具体的な活動を促進します。
五條市教育委員会の教育長及び教育部長、各課長の市役所前での集合写真

五條市教育委員会事務局 関連ページ

五條市学校ニュースのバナー

各学校ブログの新着記事をご覧いただけます。(外部リンク・新しいウィンドウで開きます。)

市立幼稚園、学校一覧バナー

市立幼稚園・学校の一覧ページに移動します。

教育総務課のページに移動します。
学校教育課のページに移動します。
生涯学習課のページに移動します。
文化財課のページに移動します。
子どもサポートセンターのページに移動します。

(クリックすると、各課の業務紹介ページへ移動します。)  

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日