合併20周年記念写真パネルを作成しました

令和7年9月25日に五條市は合併20周年を迎えます

平成17年9月25日、五條市・西吉野村・大塔村が合併し、令和7年9月25日で20周年となることから、20年の歩みを写真パネルとして作成しました。

五條市役所玄関ホールを中心に展示を行いますので、ぜひご覧ください。

五條市・西吉野村・大塔村合併式典

平成17年(2005年)

五條市・西吉野村・大塔村合併式典 

平成17年9月25日、五條市・西吉野村・大塔村が合併して新生「五條市」が誕生しました。

主な出来事

愛・地球博(愛知万博)が開催

郵政民営化法案が成立

新町通りにまちや館オープン

平成17年(2005年)
新町通りにまちや館オープン

平成17年4月28日、江戸時代の風情を残す新町通りに「まちや館」がオープンしました。初代法務大臣・保安庁長官等を歴任した政治家・木村篤太郎の生家で、往時の町家の様子を知ることができます。

京奈和道(五條道路)開通

平成18年(2006年)
京奈和道(五條道路)開通

平成18年4月22日、京都・奈良・和歌山を結ぶ京奈和自動車道五條道路の一部区間(五條北IC~五條IC)が開通しました。

主な出来事

 第1回WBC(野球)で日本が優勝
 安倍晋三氏が戦後最年少の首相として就任

まぼろしの五新ウォーキング開催

平成18年(2006年)
まぼろしの五新ウォーキング開催

平成18年9月24日、未成線である五新鉄道の跡地を歩くウォーキングイベントが開催され、参加者は普段は歩くことができない廃線跡を楽しみました。

ハートピアさくら完成

平成19年(2007年)
ハートピアさくら完成

旧五條市火葬場の老朽化に伴い、五條4丁目に建築を進めてきた五條市斎場ハートピアさくらが供用を開始しました。従来の火葬場のイメージを払しょくする建築様式を取り入れ、最新の火葬機器を導入して環境へも配慮しています。

主な出来事
日本の月探査機「かぐや」が打ち上げ成功
世界遺産「石見銀山」が登録される。

五條市人権総合センター完成

平成19年(2007年)
五條市人権総合センター完成

平成19年12月20日、優しさとぬくもりのあるまちづくり、あらゆる差別のない人権文化のまちづくりを推進する拠点施設として、五條市人権総合センターが完成しました。

特有形文化財「藤岡家住宅」復元・開館

平成20年(2008年)
登録有形文化財「藤岡家住宅」復元・開館

平成20年11月11日、平成18年から行われていた国の登録有形文化財「藤岡家住宅」の復元工事が完了し、記念式典が行われました。

主な出来事
北京五輪で日本勢がメダル多数獲得
JAXAの「ひので」衛星が太陽観測に成功

国道168号線復旧・開通イベント

平成20年(2008年)
国道168号復旧・開通イベント

国道168号は平成16年に台風により120mにわたり道路が崩落していましたが、復旧工事が完了し平成20年3月22日に開通イベントが開催されました。

2009近畿まほろば総体開催

平成21年(2009年)
2009近畿まほろば総体開催

平成21年度全国高等学校総合体育大会(大会愛称:2009近畿まほろば総体)が奈良県を中心に開催され、五條市では上野公園(現:ベストライン上野パーク)がサッカーの会場の1つとなり熱戦が展開されました。

主な出来事
民主党政権誕生により政権交代
裁判員制度がスタート

中央公園に人気遊具「ふわふわドーム」完成

平成22年(2010年)
中央公園に人気遊具「ふわふわドーム」完成

五條中央公園に安全なドーム型トランポリン「ふわふわドーム」が設置され、市内外から親子連れが集まる人気スポットになりました。

主な出来事
小惑星探査機「はやぶさ」が帰還
南アW杯でサッカー日本代表が16強

五條市名誉市民に5氏決定

平成22年(2010年)
五條市名誉市民に5氏決定

五條市では合併5周年を記念し「五條市名誉市民条例」を制定しました。平成22年11月28日、市民もしくは五條市にゆかりの深い方で、市民が誇りとし目標とする方5名が決定されました。

新町重伝建地区指定記念イベント

平成22年(2010年)

五條新町重伝建地区指定記念イベント

平成21年12月24日、五條市が誇る新町の歴史的町並みが、文化庁により重要伝統的建築物郡保存地区に指定されました。これを祝して、平成22年1月22日に江戸時代をテーマとした記念イベントが実施されました。

台風12号による大塔大水害

平成23年(2011年)
台風12号による大塔大水害

平成23年9月4日、台風12号による記録的な集中豪雨により、大塔町に大災害が発生し、多くの人命が失われました。自衛隊・警察本部・消防本部・消防団をはじめ多くの機関が捜索・救助活動を行いました。

主な出来事
なでしこジャパンがW杯優勝
ボランティア活動が全国で活発化

大塔大水害・自衛隊離任式

平成23年(2011年)
大塔大水害・自衛隊離任式

平成23年9月4日災害が発生し、県の要請に応じて出動した自衛隊の災害派遣部隊は、41日間という長期にわたる活動を終了し、10月14日に撤収しました。危険を顧みず道路を切り開き、行方不明者の捜索・復旧作業に尽力した自衛隊の離任式が行われました。

大塔大水害・自衛隊離任式

平成24年(2012年)
五條小学校新体育館完成

老朽化のため更新を行っていた五條小学校の屋内運動場が竣工しました。より快適に高水準の教育活動ができるようになり、スポーツ以外にも学校行事等で使用されています。

主な出来事
東京スカイツリーが開業
山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞受賞

五條市マスコットキャラクター「ゴーカスター」イメージソングがCD化

平成24年(2012年)

五條市マスコットキャラクター「ゴーカスター」イメージソングがCD化

五條市・西吉野村・大塔村の1市2村が合併しましたが、それぞれのマスコットキャラクター3人のユニット名が2011年にゴーカスターに決定。応募された歌詞をもとにイメージソング「Go!Go!五條のゴーカスター」としてCD化されました。

萌の朱雀記念碑除幕式

平成25年(2013年)
萌の朱雀記念碑除幕式

1997年、河瀬直美監督がカンヌ国際映画祭カメラドール賞(新人監督賞)を受賞した映画「萌の朱雀」。映画公開から15年を記念し、この映画の主な舞台となった西吉野町平雄地区に撮影記念碑が設置されました。

(注意)河瀬直美監督のお名前について、一部システム上の制限により別字で表記しています。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

主な出来事
2020年東京五輪の開催が決定
富士山が世界文化遺産に登録

五條市・映画「ひと夏のファンタジア」撮影地に

平成25年(2013年)
五條市・映画「ひと夏のファンタジア」撮影地に

河瀬直美監督のプロデュース作品で、韓国のチャン・ゴンジェ監督の映画「ひと夏のファンタジア」の舞台として五條市内各所で撮影が行われました。

(注意)河瀬直美監督のお名前について、一部システム上の制限により別字で表記しています。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

路線バス廃止 さよなら専用道イベント

平成26年(2014年)
路線バス廃止 さよなら専用道イベント

霊安寺町から西吉野町城戸までを結ぶバス専用道が、トンネル等の老朽化により9月30日に廃止されることとなり、9月27日に行われたイベントには全国から路線バスファンが訪れました。

主な出来事
STAP細胞騒動から科学倫理の重要性が再確認
御嶽山が噴火し、災害発生

衛生センター(五條市クリーン・オアシス)竣工

平成27年(2015年)
衛生センター(五條市クリーン・オアシス)竣工

平成27年3月30日、旧衛生センターの老朽化により建て替えが進められていた五條市の新しいし尿処理施設「五條市クリーン・オアシス」が竣工しました。

主な出来事
ラグビーW杯で日本代表が南アに歴史的勝利
北陸新幹線が開業

新町通りに大野屋オープン

平成27年(2015年)
新町通りに大野屋オープン

平成27年5月1日、新町にある町家を改修し、市内で起業を目指す人がレストラン・展示スペース等をレンタルできる施設「大野屋」がオープンしました。

ジビエール五條完成

平成27年(2015年)
ジビエール五條完成

日本一である柿をはじめ農業の盛んな五條市では、増えすぎた鳥獣の農業被害が深刻です。捕獲された猪・鹿を食肉として処理する施設「ジビエール五條」が平成27年10月1日に完成しました。

智辯学園選抜高校野球大会初優勝

平成28年(2016年)
智辯学園 選抜高等学校野球大会初優勝

平成28年4月1日、第88回選抜高等学校野球大会で初優勝した智辯学園野球部の皆さんが優勝旗を持ち帰りました。

主な出来事
リオ五輪で日本が史上最多メダル
Pokemon GOが世界的ブーム

熊本地震被災地に災害派遣

平成28年(2016年)
熊本地震被災地に災害派遣

平成28年4月14日に発生した熊本地震に際し、4月19日に災害時応援協定を結んでいる熊本県錦町・益城町、宮崎県高原町の被災現場に3名の職員を派遣しました。避難所等の状況を確認し、帰任後に支援物資を発送しました。

紀伊半島大水害・大塔慰霊碑除幕式

平成28年(2016年)

紀伊半島大水害・大塔慰霊碑除幕式

平成28年9月4日、紀伊半島大水害から5年。亡くなられた7名の冥福と行方不明者4名の早期発見を願い、追悼式の中で慰霊碑の除幕と、記念植樹が行われました。

五條市上野公園総合体育館(現:ベストラインシダーアリーナ)完成

平成28年(2016年)
五條市上野公園総合体育館(現:ベストラインシダーアリーナ)完成

平成28年10月5日、五條市上野公園総合体育館(現:ベストラインシダーアリーナ)がオープンしました。県産材の杉・桧2600本分の木材を使用した施設で、上野公園(現:ベストライン上野パーク)の自然豊かな風景を一望できるガラス張りの舞台壁などの特徴があります。

五條病院リニューアル

平成29年(2017年)
五條病院リニューアル

平成29年3月19日、南和広域医療企業団五條病院の竣工式典が行われました。「まごころをこめて、良質で最適な医療を提供します~笑顔と感謝にあふれる病院をめざす~」という企業団の理念のもと、3病院が連携し地域に密着した医療が提供されています。


主な出来事
藤井聡太さんが将棋界に旋風を巻き起こす
安室奈美恵さんが引退表明、国民的関心集まる

NHKのど自慢開催

平成29年(2017年)
NHKのど自慢開催

平成29年5月21日、五條市上野公園総合体育館(現:ベストラインシダーアリーナ)で 、NHKのど自慢が市内では40年ぶりに開催されました。約1,200名の観客が見守る前で20組が出場。自慢の歌声やパフォーマンスを披露しました。

大塔小中学校閉校式

平成30年(2018年)
大塔小中学校閉校式

平成23年9月の紀伊半島大水害で被害を受け、平成26年度から休校していた大塔小中学校が、平成29年度で閉校することになり閉校式が行われました。同校は平成16年9月に従来の小学校と中学校を合同校舎化したことにより誕生しました。

主な出来事
羽生結弦選手が冬季五輪連覇
大谷翔平選手がMLBで活躍開始

国道168号五條新宮道路辻堂バイパス開通

平成30年(2018年)
国道168号五條新宮道路辻堂バイパス開通

国道168号は救急医療や災害時の「命の道」であり、地域住民の「生活の道」でもあります。平成30年3月18日に大塔町辻堂から堂平までの区間(1.1キロメートル)のバイパス道路開通で、より安全で安定した交通路に進化しました。

大相撲五條場所

令和元年(2019年)
大相撲五條場所

令和元年4月1日、大相撲春巡業の一環で大相撲五條場所が開催されました。約200名の力士が集っての公開朝稽古や取組に満員御礼となりました。五條市では64年ぶりの開催となりました。


主な出来事
新天皇即位、令和時代始まる
ラグビーW杯が日本で開催、大成功

エコ・リレーセンターごじょう運用開始

令和元年(2019年)
エコ・リレーセンターごじょう運用開始

令和元年7月9日、新しいごみ中継施設「エコ・リレーセンターごじょう」が運用を開始しました。 この施設は、資源物の中継を行うだけでなく、雨水の有効活用を図る貯水タンクや、脱臭設備を設置するなど環境に配慮した施設で、みどり園で行っていた業務等を行うだけでなく、循環型社会の構築を目指しています。

花咲寮リニューアル

令和2年(2020年)
花咲寮リニューアル

令和2年4月19日、新しい養護老人ホーム花咲寮(二見5丁目)の建設工事が無事完了し、竣工式を行いました。旧の花咲寮(釜窪町)の老朽化に伴い、施設の構造や耐震性などが問題となり、建築・移転作業を行っていました。

主な出来事
テレワーク・デジタル化が進展
惑星探査機「はやぶさ2」ミッション成功

東京五輪聖火リレー

令和3年(2021年)
東京五輪聖火リレー

令和3年4月11日、新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていた東京2020オリンピック聖火リレーが、奈良県では五條市からスタートし、上野公園(現:ベストライン上野パーク)からJR大和二見駅まで本市出身の元プロ野球選手・鈴木康友さんら10名のランナーがリレーしました。


主な出来事
東京五輪開催、メダルラッシュ
大谷翔平選手がMLBでMVP

五條市役所・新庁舎完成

令和3年(2021年)
五條市役所・新庁舎完成

令和3年11月10日、五條市役所の新庁舎が開庁しました。新庁舎は五條ゆかりのあかね色が特徴で、奈良県五條総合庁舎として、南部農林振興事務所、五條土木事務所、吉野保健所五條出張所の県の機関等も入った総合庁舎となっています。

公立認定こども園 3園の開園

令和4年(2022年)
公立認定こども園 3園の開園

五條市では、「子どもを育てたいまち」の実現にむけ、0歳から15歳までの切れ目のない学び・育ちの連続性を重視した、質の高い就学前教育・保育を提供するため、3園の公立認定こども園を開園しました。


主な出来事
大谷翔平選手が世界的人気に
ロシアがウクライナに侵攻

奈良県五條市 柿ナイター

令和5年(2023年)
奈良県五條市 柿ナイター

令和5年8月10日、東京ドームで行われた読売ジャイアンツvs阪神タイガース戦は、「奈良県五條市 柿ナイター」として開催されました。奈良県下の自治体では初めての開催となります。試合前には平岡市長から両チームの選手にハウス柿が贈呈されたほか、始球式に五條市(旧西吉野村)出身で、本市名誉市民の尾野真千子さんが登場しました。

主な出来事
ChatGPTなど生成AIが社会に普及
阪神タイガースが日本一に

能登半島地震の被災地を支援

令和6年(2024年)
能登半島地震の被災地を支援

令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災した石川県穴水町を支援するため、防災担当職員・保健師らを被災地に派遣しました。また、現地で必要な物資やトイレについても民間企業と協力しながら支援を行いました。

主な出来事
大阪・関西万博の準備本格化、期待高まる。
能登半島地震発生

第50回記念吉野川祭り納涼花火大会

令和6年(2024年)
第50回記念吉野川祭り納涼花火大会

令和6年8月15日、第50回吉野川祭り納涼花火大会が開催され、県内外から多くの観光客がつめかけました。台風や新型コロナウイルス感染症の流行での中止などを含め6年ぶりの開催となりました。

令和7年(2025年)
合併20周年から未来へ

令和7年度に五條市は合併20周年を迎えます。20年を振り返りながら、市民一丸となって五條市が発展していくことを目指して頑張っていきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 企画政策課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年07月16日