堀家住宅 賀名生皇居跡

五條市西吉野町賀名生

静けさのなかに、凝縮された動乱の物語。
訪れる者を感動させずにはいられない。

賀名生皇居跡外観の写真

 延元元年(1336年)の年の暮れ、足利尊氏によって京の都を追われた後醍醐天皇は、吉野へと向かう途中に西吉野に立ち寄られました。
 天皇を手厚くもてなした郷士「堀孫太郎信増」の邸宅はその後、後村上、長慶、後亀山天皇の皇居として南朝の歴史を刻んできました。
 藁葺屋根の素朴な屋敷の前に建つ重厚な冠木門には、倒幕の志士天誅組吉村寅太郎の筆による「賀名生皇居」の扁額が掲げられています。

賀名生の地名縁起

 南朝こそ正統でありたいと願う後村上天皇は、かつては「穴生(あなふ)」と呼ばれていたこの地に夢実現の願いを込めて「叶名生(かなふ)」と名付けました。
その後、正平6年(1351年)には足利氏が南朝に帰順し、また多くの公卿や殿上からの賛同を得た事より、願いが叶ったという喜びを記して、再度この地の名前を名付け改める勅書を下されました。
 それが、「賀名生(あのう)」縁起です。

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 産業観光課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月08日