Q&A 幼児のことば

ことばが遅いように思いますが、大丈夫ですか?

 ことばには、「人の言うことがわかる」「自分の伝えたいことを相手に言う」の二つの要素があり、人とのコミュニケーションのために使うものです。ことばを言えるだけでなく、会話となる事が必要です。

 会話となるのは、1歳6ヶ月頃から2歳6ヶ月頃と個人差はありますが、保護者が気になる場合は、専門家に相談することをお勧めします。

 又、ことばを話している場合でも、子どもが何かをじっと見たら「ボール」などど名前を聞かせてあげたり、子どもがしたそうなこと、感じているようなことを推測して「ボールほしいね」などど、ことばにしてあげることでことばを覚える手助けになります

発音が悪いように思いますが、大丈夫ですか?

 3歳くらいまでは、発音が頼りないことは良くあります。特にさ行やか行、ら行は、むつかしく、5歳ごろまでは聞き取りにくい場合があります。すこし発音が不明瞭な場合でも、言い直しをさせたり、話し方を強く注意することは逆効果です。

正しい発音よりもたくさん話しをする経験が大切なので、すこし不明瞭でも、本人が積極的に話し、会話の中で正しい発音を多く聞くことができれば、発音は少しずつ改善されていくと思われます。

何を話しているかわからないくらい発音が不明瞭であったり、又さ行・か行・ら行などのみの発音不明瞭でも保育所・幼稚園の年長になっても改善が見られない場合は、専門家に相談することをおすすめします。

お問い合わせ

児童福祉課 こども家庭センター 母子保健係 電話番号:0747-22-4001(内線289)

この記事に関するお問い合わせ先

あんしん福祉部 児童福祉課 こども家庭センター 母子保健係
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年04月01日