奈良和え
「奈良和え」は、急な仏事のもてなし料理として、保存しておいた乾物と手近な材料のにんじん、こんにゃく、うす揚げなどに下味をつけ、奈良漬けと和えた精進料理です。風味豊かな一品として日常でも食べられます。
1人当たり 〔エネルギー90kcal 塩分0.4g〕
材料(4人分)
小松菜・・・1袋(250g)
干し椎茸・・2枚
人参・・・・1/2本(50g)
サラダ油・・小さじ1
砂糖・・・・小さじ1
しょう油・・小さじ1.5
奈良漬け・・3切れ(30g)
みりん・・・大さじ1
いりごま・・大さじ2.5
作り方
1. 奈良漬けをせん切りにする。
2. 小松菜は、茹でて2cmに切る。
3.干し椎茸は戻して、人参と共にせん切りにする。
4.鍋にサラダ油を入れ、(3)を入れて炒める。砂糖、しょう油を入れてさっと煮つける。
5. ごまをよくすって、みりんで伸ばし(1)(2)(4)を和える。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか市民部 健康推進課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月19日