がん検診の精密検査とは

がん検診とはのアイコン   胃のアイコン   肺のアイコン   大腸のアイコン   子宮のアイコン   乳のアイコン   集団検診のアイコン   個別検診のアイコン

ここをクリックしてください ↑

精密検査の必要性

 

がん検診で受けた最初の検査(一次検査)の結果は、「詳しい検査が必要です」と「今のところ異常は見つかりませんでした」の2種類です。

しかし、「詳しい検査が必要=すべてがん」ではありません。本当に「がんなのかを調べるための検査」が必要となります。

そのために精密検査が必要となるのです。

また、医療機関精密検査(二次検査)を受診してまでが、がん検診です。

必ず病院を受診しましょう。

精密検査医療機関一覧はこちらから

詳しくは奈良県ホームページに掲載されています。精密検査医療機関一覧奈良県ホームページへ移動します

こちらをクリックすると奈良県ホームページへ移動します。

 

胃がんの精密検査

胃がんの精密検査は胃内視鏡検査(胃カメラ)や細胞検査になります。

胃内視鏡検査(胃カメラ)胃カメラのイラスト

内視鏡を用いて胃の内部を直接みて、がんが疑われる部分(病変)の場所や、その広がり(範囲)と深さを調べる検査です。病変をつまんで取り、病理検査をする場合のあります。

また、がんの深さをより詳しく見たり、周囲の臓器やリンパ節への転移を調べたりするため、超音波内視鏡検査を行う場合もあります。

生検・病理検査

胃の内視鏡検査で採取した組織に「がん細胞があるか」「どのような種類のがん細胞か」等について、顕微鏡で調べる検査です。

 

肺がんの精密検査

肺がんの精密検査は胸部CT撮影や気管支鏡検査になります。

胸部CT撮影MRI検査のイラスト

CTはコンピュータ断層撮影のことで、レントゲン検査が平面的な撮影に対し、CT検査は体内を輪切りにして撮影します。立体的なCTを使えばいろんな方面からの肺の状態を鮮明に見てとることが出来、奥深くの見つけにくい肺がんなどに有効です。

気管支鏡検査

咽頭鏡の検査のイラスト気管支鏡は、口や鼻から直径5mm程度の内視鏡(カメラ)を入れて気管、気管支の状態を観察したり、検査のための組織や細胞を採ったりします。肺の奥(抹消)に気になる病変がある場合は、レントゲンで確認しながら作業を進める場合もあります。

 

経皮針生検(けいひはりせいけん)

気管支鏡検査が難しい場合や行なっても診断できない場合などに行います。X線透視やCTガイド、超音波装置で確認しながら、皮膚から細い針を肺に刺して、組織を採取して調べます。

 

大腸がんの精密検査

大腸がんの精密検査は、大腸内視鏡検査になります。

大腸内視鏡検査

肛門から内視鏡を挿入し、大腸の内部を直接みてがんが疑われる場所の周辺やどのぐらいの大きさかを調べる検査です。 病気が疑われれば、組織を取り検査をして詳しく調べます。良性のポリープや早期の大腸がんがある場合は、検査を行うと同時に切除します。

 

乳がんの精密検査

乳がんの精密検査は、マンモグラフィの追加撮影や超音波(エコー)検査等になります。

マンモグラフィ検査

乳房を透明なプラスチック板で挟むように圧迫し、X 線撮影をします。疑わしいところをスポット撮影や拡大撮影をして詳しく調べます。

乳房超音波検査

胸部エコー検査のイラスト超音波(エコー)により乳房内部断面を画像化し、疑わしい部分を詳しく調べます。しこりの性状や大きさ、わきの下など周辺のリンパ節を調べるのに適しています。

 

穿刺吸引細胞診・針生検

しこりや疑わしい病変が見つかった場合、細い注射針を刺して中の細胞や組織を取り検査をします。

 

子宮がんの精密検査

子宮がんの精密検査は、組織診検査やコルポスコープ検査になります。

組織診検査

がんが疑われる部分から小さな組織を切り取り顕微鏡で観察して診断します。この検査は痛みを感じたり、出血したりする場合があります。

コルポスコープ診

病気が疑われる部分をコルポスコープという拡大鏡で観察し米粒の半分ほどの組織を2~4か所程度とり、”がん”がないかどうか、細胞の検査をします。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

すこやか市民部 保健福祉センター 成人保健係
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2020年04月01日