がん検診とは

 

がん検診の目的

がん検診の目的は、がんを早期に発見し適切な治療を行うことで、がんによる死亡を減少させることです。単に多くのがんを見つけることが、がん検診の目的ではありません。

 

がん検診の対象となる人

対象となる人は、症状のない人。 ただし、がん検診によって受診できる年齢が決まっています。
 

 Q:がん検診っていろんな方法や種類があるけど、市の検診で全部受けられるのかな?

 A: がん検診には、胃・肺・大腸・肝臓・膵臓・乳房・子宮・前立腺など様々な臓器に対して、様々な検査があります。

しかし、市の貴重な税金を使って行うがん検診には。『安価』で『がんを早期発見できる化学的根拠に基づいた効果的な方法』が必要となります。

現在、国が推奨しているがん検診は、『胃』『肺』『大腸』『子宮頸部』『乳がん』の5つです。

 

 

 

たくさんあるがん検診の中で、国が行うがん検診の基準は…………

  1. ”がん”になる人が多く、また死亡の重大な原因であること
  2. がん検診を行うことで、その”がん”による死亡が確実に減少すること
  3. がん検診を行う検査があること
  4. 検査が安全であること
  5. 検査の精度がある程度高いこと
  6. 発見された”がん”について治療法があること
  7. 総合的にみて、検診を受けるメリットがデメリットを上回ること

厚生労働省からがん検診の効果について、評価を行い、科学的根拠に基づいて効果があるがん検診の指針が出ています。詳しくはがん情報サービスホームページをご覧ください。

がん検診情報サービスのロゴ

 

がん検診の利益と不利益

Q:  がん検診のメリット(利益)とデメリット(不利益)ってなんのことなのかなぁ~

A:   一つの物事に良い面と悪い面があるようにがん検診も同じです。しかし、市が行うがん検診はメリットがデメリットを上回っており安心して受診していただけます。

 

メリット(利益)

  1. がん検診の最大のメリットは、早期発見、早期治療による救命の効果です。
  2. 検診を受けることで、がんになる前の段階で発見されることがあります。
  3. がん以外の病気が見つかることもあり、治療に結びつけられます。

 

デメリット(不利益)

  1. がん検診で、”がん”が100%見つかるわけではないこと
  2. 結果的に、不必要な治療や検査を招く可能性があること(がんでは無いと分かるまでの様々な検査)
  3. 検査に伴う偶発症(突発的に起こる事故など)の問題
  4. 受診者の心理的影響

国が定めるがん検診

がん検診の表

五條市は国の決められた方法に従ってがん検診を行っています。

がん検診の流れ

がん検診の流れイラスト

精密検査(二次検査)

上の図でも分かるように、初めの検査で「病院で詳しく検査してください」との結果が来た場合、病院で検査(精密検査)を必ず受診して下さい。

最初の検査(一次検査)での結果では、「詳しい検査が必要=すべてがん」ではありません。

精密検査(二次検査)を病院で受診してまでが、がん検診です。必ず受診しましょう。

 

定期健診の必要性

Q:  1回受けて大丈夫やったから、当分受けんでもええんとちゃうかな?

A:  たった1つのがん細胞が検査で分かるほど、大きくなるまでには、10~20年の歳月が必要です。しかし、1cmの”がん”が2cmになるには、がんの種類にもよりますが、たった1~1年半です。

この時期に”がん”を発見するためにも、1年(乳がん・子宮がん・胃内視鏡検査は2年)ごとの検診が必要になります。

 

日本と海外のがん検診受診率の違い

今日本では2人に1人が”がん”になる時代です。

がん検診はがんの早期発見にとても有効です。

しかし日本のがん検診受診率は、30~40%、先進国の中で最低の受診率です。

また、奈良県の受診率は全国的に見ても低く、その中での五條市の受診率は、奈良県内平均受診率とほぼ同じです。

 

さぁ。がん検診を受診しましょう。 勇気を出して!がん検診。

この記事に関するお問い合わせ先

すこやか市民部 健康推進課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年03月29日