【平成28年3月】
31日(木曜日)の公務日誌 第88回選抜高等学校野球決勝戦 智辯学園高等学校野球部応援(阪神甲子園球場)


第88回選抜高等学校野球大会の高松商(香川県)との決勝戦の応援に行ってまいりました。準決勝のサヨナラ勝ちに続き、決勝戦も延長11回の激闘の末のサヨナラ勝ちを収められ、全国制覇という偉業を達成されましたこと、市民とともに心からお祝いを申し上げます。智辯学園創立50周年の記念の年に、甲子園優勝という新たな歴史を刻まれ、重ね重ねの祝いを心からお喜び申し上げます。
28日(月曜日)の公務日誌 西吉野町老人クラブ連合会理事会(総会)(西吉野コミュニティーセンター研修室)


西吉野町老人クラブ連合会理事会(総会)に出席しました。皆様におかれましては、市行事等への参加・協力や地域の行事等、積極的に活動されておりますことに、敬意とお礼を申し上げます。これからも、豊富な知識と経験を活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います。
28日(月曜日)の公務日誌 奈良県理容生活衛生同業組合五條支部総会(まちなみ伝承館)


奈良県理容生活衛生同業組合五條支部総会に出席しました。貴組合の皆様には、花咲寮で月1回の理髪や施設内清掃のほか、子どもたちの犯罪防止効果と緊急時の避難場所となる「こども110番」旗を掲げていただくなど、幅広く社会奉仕にご尽力いただいておりますことに、お礼申し上げます。今後とも一層のご協力、ご尽力をよろしくお願いします。
五條市善意銀行から本の寄贈式(市長室)

五條市社会福祉協議会内にある五條市善意銀行から、市内の幼稚園、保育所に図書をご恵贈いただきました。子ども達の保育や学習に役立てていきたいと思います。皆様からの善意に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
26日(土曜日)の公務日誌 一般国道168号五條新宮道路辻堂バイパス開通式及び感謝の催し (大塔町堂平)


辻堂バイパス開通式典と「念願の開通を祝う感謝の催し」に出席いたしました。
国道168号は、奈良県南部地域においては「命の道」であり、産業・観光振興を担う重要な骨格幹線道路であります。本日、辻堂バイパスが念願の開通の日を迎えたことは大変うれしく、開通に携わってこられた関係各位に心から、お礼を申し上げたいと思います。また、式典までの間、吉野川暴れ太鼓の演奏やせんとくん・ゴーカスターによるゆるキャラショー、県警音楽隊による演奏等のほか、ジビエ汁や地元大塔町から福祉ふれあいの会及び日赤奉仕団の皆様による「めはり寿司」や「大塔こんにゃく」等もご用意いただき、来場者の皆様にお楽しみいただきました。本市では、今後とも市民の安心安全の確保、利便性の向上に向けた道路整備の推進、住んで良かったまちづくりに取り組んでまいりたいと考えておりますので、これからも皆様のお力添えをよろしくお願いします。
26日(土曜日)の公務日誌 高円宮賜杯第36回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント奈良県予選大会、兼第16回奈良県知事杯争奪選抜学童軟式野球大会開会式 (上野公園野球場)


県下各支部から勝ち抜かれた16チームが参加し開催された、高円宮賜杯第36回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント奈良県予選大会(兼)第16回奈良県知事杯争奪選抜学童軟式野球大会開会式に出席いたしました。会場にはドナルドも応援に駆けつけ、大会を盛り上げてくれました。選手の皆さんには、常に夢や目標をもって、それに向かってひたむきに努力するとともに、お世話になっている方々への感謝の気持ちも忘れないで、がんばってほしいと思います。
25 日(金曜日)の公務日誌 「放課後等デイサービス あすなろ」竣工式典 (五條市新町3丁目)


「放課後等デイサービスあすなろ 作業所等」の竣工式、及びあすなろ福祉会15周年記念式典に出席いたしました。昭和53年に「五條市手をつなぐ育成会福祉作業所」として開所以来、これまで地域の障害福祉に大変ご貢献いただいており、改めて感謝申し上げました。さらに本施設の完成は、本市のみならず、南和地域や県全体の障害福祉の向上につながるものと、大いに期待をしています。「五條市あすなろ福祉会」の益々のご発展と、本施設がご利用の皆様にとって明るく楽しく過ごされる施設となりますことを祈念いたします。本日は、誠におめでとうございました。
21日(月曜日)の公務日誌 新大塔診療所開所式典 (五條市役所大塔支所)


昭和59年にへき地医療の拠点として「大塔村立診療所」の開設以来、地域住民の健康を守り、地域に根ざした診療を続けていた大塔診療所が、この度、大塔支所の3階に「新五條市立大塔診療所」として移転新設いたしました。財源の一部は紀伊半島大水害の被災に対し、たくさんの皆様からいただいた貴重なご寄付を使わせていただきました。改めて心からお礼申し上げます。これからも、市民の皆様が安心して安全に暮らせるまちづくりに努めてまいりますので、ご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
20日(日曜日)の公務日誌 第88回選抜高等学校野球大会出場 智辯学園高等学校野球部応援 (阪神甲子園球場)


2年ぶり10回目の選抜高等学校野球大会に出場となった智辯学園高等学校の応援に行ってまいりました。開会式直後の第1試合、福井県代表の強豪校、福井工業大学附属福井高等学校。満員の大観衆で、一つひとつのプレーに大歓声が球場内に鳴り響くなか、アルプススタンドから智辯学園の生徒さん達と一緒に、応援をさせていただきました。試合結果は、4対0で勝利、優勝をめざして1試合1試合がんばってください。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
18日(金曜日)の公務日誌 100歳のお祝い【高崎ハル子様】、【小西ヒサ子様】


満100歳のご長寿のお祝いに、【高崎ハル子様】(まきの苑、写真左)、【小西ヒサ子様】(まきの苑 写真右)を訪問いたしました。お二人ともお元気で、食べ物の好き嫌いもなく、何でもお召し上がられるそうです。これからもお体をご自愛され、元気にお過ごしいただきたいと思います。誠におめでとうございました。
18日(金曜日)の公務日誌 智辯学園創立50周年記念式典 (智辯学園智祥講堂)


学校法人智辯学園創立50周年の記念式典に出席いたしました。昭和40年の開学以来、「誠実・明朗」の教育目標のもと、真心のある明るく元気な生徒の育成に努められ、地域の発展にご貢献いただいておりますことに、心からお礼申し上げます。教育環境の整った、教育レベルの高い地域づくりはまちづくりにおいて、大変重要であり、学業のみならず、スポーツでも全国にその名を轟かせる智辯学園は、本市にとっても誇りであります。今後とも、社会を担う真のリーダーを育成する教育機関として更に大きく飛躍いただき、ますますご発展されますことを、ご期待申し上げます。本日は、誠におめでとうございました。
13日(日曜日)の公務日誌 南奈良総合医療センター竣工式及び記念祝賀会 (大淀町福神 南奈良総合医療センター)


大淀町福神に4月1日に開院する南奈良総合医療センターの竣工式典と記念祝賀会に出席いたしました。本センターは、県と五條市、吉野郡11町村でつくる南和広域医療企業団が運営し、ドクターヘリの運用、救急医療や専門医療が可能な高度で質の高い医療を提供する病院として、また集中的なリハビリやへき地医療、災害時の拠点病院としての機能を併せ持つ、県南部の医療の中核病院となります。これからも、市民の皆様が、本センターを利用しやすい環境作りや地域医療充実に向けた取組に、鋭意取り組んでまいります。
13日(日曜日)の公務日誌 二見漁港魚市線 (奈良県浄化センター周辺)


二見漁港魚市線イベント開会式に出席いたしました。このイベントは、二見地区にはその昔、旧国鉄時代“川端線”という貨物線の鉄道が走っており、当時に思いを馳せつつ、海がない奈良県で獲れたてのお魚を購入していただく「魚市場」というユニークな試みであり、会場には早朝からたくさんの人で賑わっていました。また、昨年竣工いたしました「クリーンオアシス」建設では、二見地区の住民の皆さまには、大変なご理解とご協力を賜り、改めて厚くお礼申し上げます。
今日一日ご参加の皆さまには、ぜひ交流を深めていただき、ここから始まる“二見物語”を紡いでいってほしいと思います。
12日(土曜日)の公務日誌 五條映像フェスタ2016 (市民会館)


今回で3回目となる五條映像フェスタ2016を開催をしました。たくさんの皆様にご参加いただき、五條市の観光大使でもある河瀬直美監督作の最新作「あん」の上映に続き、河瀬監督と主演の樹木希林さんとのトークショーが実現し、本当に楽しいひとときでした。さらに、五條市の観光名所やイベント風景を、ドローンからの空撮映像でお楽しみいただきました。これからも、本市の魅力を広く知っていただくため、動画や写真など映像による魅力発信に努めてまいります。本日の五條映像フェスタにご来場された皆さん、そしてお忙しい中お見えいただいた河瀬監督、樹木希林さん、本当にありがとうございました。
6日(日曜日)の公務日誌 チャレンジウォーク2016 (上野公園)


春の陽気が感じられる中、市内外から約660人の皆様にご参加をいただきました。大変うれしく思っています。この季節感を味わいながら、自然とふれあい、本市の魅力を体一杯感じていただきたいと思います。日頃より皆様はウォーキングで健康管理に、十分気を付けていただいていると思いますが、歩くということは、脳を活性化し、血の循環もよくなりますので、今日一日楽しく和気あいあいと、ウォーキングを楽しんでください。
3日(木曜日)の公務日誌 表敬訪問 智辯学園高等学校 (市長室)


第88回選抜高等学校野球大会に2年ぶり10回目の出場となる智辯学園の中川校長先生、岡澤主将をはじめ5名の方が訪問されました。厳しい練習を乗り越えての出場ですので、甲子園では奈良県の代表として元気一杯はつらつとしたプレーでご活躍していただき、市民や野球をしている子どもたちに夢や希望を与えてほしいと思います。市民とともに応援しています。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日