【平成27年12月】
28日(月曜日)の公務日誌 五條市消防団年末夜警巡視 (北宇智体育館駐車場、阪合部ミニグランド、五條東体育館)


本日から3日間、総勢564名の消防団の皆様により、市内全域の屯所を起点に実施される年末夜警の激励に行ってまいりました。今年も、消防団の皆様にご尽力いただき、大火災等もなく一年を過ごすことができました。心より厚くお礼申し上げます。夜間での活動となりますが、お体及び事故等にご留意いただき、市民の安心安全のため、よろしくお願い申し上げます。
23日(水曜日)の公務日誌 五條なんゆう祭 (吉野川北詰河川敷)


第1回五條なんゆう祭が開催されました。奈良県の南部東部地域の魅力発信と災害復興支援の意味を込め、昨年五條市で開催された「なんゆう祭2014」の思いを引き継ぐイベントとして企画していただきました。あいにくの雨模様となりましたが、「五條市から笑顔の花を咲かせたい、そして未来を元気に」という思いをこめた冬の花火大会も開催され、夜空に広がる花火の感動に、しばし時を忘れて、大いに楽しいひとときをお送りいただきたいと思います。開催に当たり、ご尽力いただいた実行委員の皆様、並びに関係各位に心からお礼申し上げます。
19日(土曜日)の公務日誌 防災活動車受納式及び消防ポンプ自動車配備式 (五條消防署)


日本消防協会の福祉共済事業の一環として防災活動車(三菱デリカ)を配備していただきました。西口会長をはじめ、奈良県消防協会の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
引き続き、消防ポンプ自動車配備式を行いました。本市では、平常時の啓発活動や有事の際の活動が円滑に実施できるよう、消防車両等の更新配備を順次行っており、今回、五條市消防団第2方面隊2分団3(野原東)の消防ポンプ自動車を更新しました。今後も、団活動がよりスムーズに行われるよう、計画に基づき順次更新配備を行ってまいります。
災害はいつ発生するか分かりません。櫻井消防団長をはじめ消防団の皆様には、本車両を有効に活用いただき、市民の大きな期待にお応えいただきますよう、よろしくお願いを申し上げます。
19日(土曜日)の公務日誌 ちべん保育園 保育開始70周年記念式典 (ちべん保育園)


ちべん保育園保育開始70周年式典に出席しました。幼年期における教育・保育は、その人格の形成に大きな影響を与えます。70年の長きにわたり、五條市における保育の拠点として、本市の子どもの育成に大きく寄与され、現在も116名の園児と学童保育58名の小学生を受け入れていただいておりますことに、敬意と感謝を申し上げます。
子どもは私たちの“宝”であり、“希望”であります。将来の五條市にとって大きなテーマの一つである子ども・子育て支援を積極的に推進し、これからも皆様のご協力を賜りながら、「五條市で子育てしてよかった」「五條市で子育てがしたい」と思える“まちづくり”を進めてまいります。
12日(土曜日)の公務日誌 「松倉祭り」新町松倉講第7回例会・研修会 (新町 西方寺客殿)

江戸時代、二見城主として入城され、五條新町のまちなみの礎を築かれた松倉重政公の遺徳を偲び、感謝の念を表すため、「松倉祭り」報恩法要が行われているということは大変すばらしいことです。
来年は島原へ移封されてから400年の節目となり、お城祭りも開催されるとお聞きしました。島原市でのさらなる盛り上がりを期待し、両市の交流促進につながればと思います。
重政公の開いた新町の町並みは、地域住民の皆様のご理解・ご協力により、平成22年12月に全国で88番目の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。これからも地域の皆様や観光客にとっても魅力的なまちづくりに努めてまいります。
11日(金曜日)の公務日誌 「小さなサンタ」施設訪問 (市長室)


五條幼稚園から6人のかわいい「小さなサンタ」たちが、市長室を訪問してくれました。「いつもありがとう」のことばに添えて、色とりどりに飾られた手作りのクリスマスツリーとプレゼントをいただきました。小さなサンタの皆さん、ありがとうございました。
11日(金曜日)の公務日誌 100歳のお祝い【小林キミ子様】、【清水日出子様】


満100歳のご長寿のお祝いに、小林キミ子様(花咲寮 写真左)、清水日出子様(祥水園 写真右)を訪問いたしました。お二人とも社交的なお人柄で、食べ物の好き嫌いもなく、何でも召し上がるそうです。これからもお体をご自愛され、元気にお過ごしいただきたいと思います。誠におめでとうございました。
7日(月曜日)の公務日誌 森山農林水産大臣の奈良県御視察 (JAならけん西吉野柿選果場)


森山裕農林水産大臣が、農林業の現地視察のため来県され、JAならけん西吉野柿選果場にお見えになりました。議長をはじめ市議会議員、柿の生産者の皆さんとともにお出迎えをいたしましたところ、大臣からは、若い後継者育成が順調である点などを評価していただき、またTPP交渉を受け、農産物の国政における重要性や成長産業になりえる魅力ある分野であるなど、激励していただきました。大臣には生産者やお出迎えの方に一人ずつお声かけをいただき、ありがとうございました。
1日(火曜日)の公務日誌 五條警察署年末特別警戒隊出発式 (五條警察署)


五條警察署年末特別警戒隊出発式に出席しました。五條市内では、9月に強盗事件が発生し、また昨日までに3人もの尊い命を落とす交通事故が発生しています。今年も残り1か月となり、年末の慌ただしい時期は、とかく交通事故も増える傾向にあります。五條警察署をはじめ、参加していただいた一日警察署長に委嘱されました女性消防団の皆さん、交通安全協会の皆様方には、年末のお忙しい中ではありますが、警戒、啓発活動をよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日