【平成27年3月】
3月3日(火曜日)の公務日誌 交通安全推進感謝状贈呈及び西吉野幼稚園児交通安全教室 (西吉野幼稚園)


西吉野幼稚園児を対象に開催された交通安全教室に出席し、園児の皆さんに、『交通安全の大切さ』についてお話をしました。また、奈良県警察本部交通企画課に、平素からの交通安全活動への協力、推進に敬意を表し、感謝状を贈呈いたしました。これからも、子どもや高齢者への交通事故防止にご尽力いただきたいと思います。園児の皆さんには、本日の交通安全教室で教わったことを忘れないでいただきたいと思います。
3月7日(土曜日)の公務日誌 奈良県橿原総合庁舎屋上庭園開園記念式典(橿原市 県橿原総合庁舎)


本年1月から旧県立耳成高校の校舎を新たに奈良県橿原総合庁舎として業務が開始されており、本日、その屋上に庭園が完成し記念式典が行われました。屋上からは、大和三山をはじめ奈良盆地を一望できますので、是非ご来場いただきたいと思います。
3月8日(日曜日)の公務日誌 高円宮賜杯第35回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント五條支部予選 兼第15回奈良県知事杯争奪選抜学童軟式野球大会 五條支部予選開会式(上野公園野球場)


今月28日に開催される奈良県予選大会への出場をかけた五條支部予選大会に出席しました。選手の皆さんには、全力プレーで優勝を目指し、県大会への出場キップを勝ち取ってください。また、日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちも忘れないでいただきたいと思います。選手の皆さん、がんばってください。
3月9日(月曜日)の公務日誌 地域活性化に関する意見交換会(賀名生公民館)


幻の五新鉄道跡活用有識者懇談会(代表:奈良先端科学技術大学院大学 新名惇彦名誉教授)主催のもと、地元自治会、民間事業者も参加されて、豊富な森林資源を活かしての木質バイオマス発電事業をはじめ、、木レールイベントや五新線きのこ等、山林地域を元気にする「五新線モデル」による地域活性化の推進について意見を交わしました。
3月13日(金曜日)の公務日誌 つわぶき苑からペットボトルキャップで作成したキャラクターパネル寄贈 (市長室)


つわぶき苑の皆さんから、『ゴーカスター』をペットボトルのキャップで作成したパネルを寄贈していただきました。本パネルは、市役所本庁の正面玄関を入った左側の階段部に展示をしておりますので、ご来庁の際に是非ご覧いただきたいと思います。つわぶき苑の皆さん、本当にありがとうございました。
3月15日(日曜日)の公務日誌 出屋敷新墓地竣工式典・開眼法要(出屋敷新墓地)

出屋敷新墓地竣工式典及び開眼法要に出席しました。本墓地は、京奈和自動車道の建設に伴う移設であり、ご協力いただきました出屋敷町の地域住民の皆様に厚くお礼を申し上げます。今後、五條北インターチェンジ~御所南インターチェンジ間が平成28年度中の開通予定であり、企業誘致や地域活性化、若者の定住促進につながるものと期待しております。これからも、魅力あるまちづくりに積極的に取り組んでまいります。
3月15日(日曜日)の公務日誌 第6回牧野地区歴史講演会(牧野公民館)


牧野親睦会主催の第6回牧野地区歴史講演会に出席しました。今回の牧野の里の歴史講演会は、歴史的にも大変貴重な文化財等が所蔵されている木ノ原町にあります『成願寺(じょうがんじ)』についてでありました。自身が生まれ育った土地の歴史について関心を持ち、そのことを通して地域の活性化に取り組まれておりますことに敬意を表しますとともに、今後も継続して開催していただきたいと思います。
3月16日(月曜日)の公務日誌 西吉野グラウンドゴルフ大会(西吉野きすみ広場)


約50名の参加のもと開催された西吉野グラウンドゴルフ大会に出席しました。参加者の皆様には、健康管理に気をつけながら、いつまでも健康で明るい生活を送っていただくための生涯スポーツとして、競技を楽しんでいただくとともに、お互いに交流も図っていただき、楽しい時間をお過ごしいただきたいと思います。
3月19日(木曜日)の公務日誌 五條市観光大使委嘱状授与式(市長室)


新たに五條市観光大使として、河合洋見 帝塚山大学現代生活学部食物栄養学科教授に委嘱状をお渡しいたしました。この度の委嘱により、映画監督の河瀬直美さんに引き続き、2人目となります。河合先生には、現在、帝塚山大学と五條市が共同で推進している地域連携プロジェクトでご尽力いただいておりますが、今後、観光振興をはじめ、様々な分野において全国に五條市のPR活動に大きなお力添えをいただけるものと期待しております。河合先生、よろしくお願いします。
3月23日(月曜日)の公務日誌 奈良県理容生活衛生同業組合五條支部との災害時における協定締結(市長室)

奈良県理容生活衛生同業組合五條支部(支部長 横田浩伸氏)と「災害時における理容サービス業務の提供に関する協定」を締結しました。この災害協定により、災害時において指定避難所での理容サービスを行っていただき、市民生活及び公衆衛生の向上と精神的安定を図っていただくこととなります。これからも、災害に強いまちづくりに取り組んでまいります。奈良県理容生活衛生同業組合五條支部の皆様、今後ともご支援ご協力を、よろしくお願いします。
3月27日(金曜日)の公務日誌 西吉野町老人会クラブ連合会理事会(総会)(西吉野コミュニティセンター)


西吉野町老人クラブ連合会理事会(総会)に出席しました。貴会の皆様におかれましては、市行事等への参加・協力や貴会主催の行事等、積極的に活動されておりますことに、敬意を表しますとともにお礼申し上げます。これからも、豊富な知識と経験を活かしていただくためにも、生涯現役の気概を持ち続けていただき、地域等でご活躍いただきたいと思います。
3月28日(土曜日)の公務日誌 高円宮賜杯第35回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント奈良県予選大会 兼第15回奈良県知事杯争奪選抜学童軟式野球大会開会式 (上野公園野球場)


県下各支部から勝ち抜かれた17チームが参加し開催された、高円宮賜杯第35回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント奈良県予選大会(兼)第15回奈良県知事杯争奪選抜学童軟式野球大会開会式に出席しました。選手の皆さんには、常に夢や目標をもって、それに向かってひたむきに努力するとともに、お世話になっている方々への感謝の気持ちも忘れないでいただきたいと思います。選手の皆さん、がんばってください。
3月28日(土曜日)の公務日誌 二見地区自主防災会講演会及び模擬放水訓練 (二見文化体育センター)


二見地区自主防災会講演会及び模擬放水訓練に出席しました。貴会の皆様には、平素から防災に関する取組を熱心に行っていただいておりますことに深く感謝申し上げます。災害に対する防災・減災には「自助」・「共助」の精神が非常に重要であり、このような防災講演会や訓練、そして地域力がいざというときに、必ず活かされるものと確信しております。また、市でも「防災ガイドブック・洪水土砂災害ハザードマップ」を作成しましたので、是非ご活用いただき、防災意識の高揚に役立てていただきたいと思います。これからも、災害に強いまちづくりに取り組んでまいります。
3月29日(日曜日)の公務日誌 五條市消防団第1方面隊22-2消防屯所竣工式(あづみ台屯所)


このほど、あづみ台地区内に五條市消防団第1方面隊22-2消防屯所が完成し、その竣工式に出席しました。この五條市消防団第1方面隊22-2は、平成25年3月から、あづみ台地区及びなつみ台地区を管轄しており、本屯所は、その両地区の消防拠点となり、今後の消防活動に、大いに期待しているところであります。高崎分団長をはじめ、団員の皆様、よろしくお願いします。これからも、災害に強いまちづくりに取り組んでまいります。
3月29日(日曜日)の公務日誌 北宇智地区防災訓練(北宇智体育館)


北宇智地区防災訓練に出席しました。平素から地区自主防災会の皆様をはじめ、自治会婦人会、日赤の皆様には、熱心に防災活動に取り組んでいただき、心からお礼申し上げます。本日の訓練では、五條消防署員の方からの防災講話や炊き出し訓練等をされるということで、自助・共助の精神のもと地域間交流を図り、さらなる防災意識の高揚を図っていただきたいと思います。本日の防災訓練が実り多いものとなりますことをお祈り申し上げます。
3月29日(日曜日)の公務日誌 第3回野原公民館教室発表会(野原公民館)


第3回野原公民館教室発表会に出席しました。このような地域ぐるみでの催しは、大変重要であると思っており、地域力の向上にもつながってまいります。災害時などのいざというときに、強いつながりや大きな力となります。開催にあたりご尽力されました皆様に、敬意を表しますとともに、どうか今後も継続して開催していただきたいと思います。
3月29日(日曜日)の公務日誌 ロータリーデー2015inGOJO(市民会館)


ロータリーデー2015inGOJOに出席しました。五條ロータリークラブの皆様には、毎年、学校への図書や楽器の寄贈、平成23年の紀伊半島大水害の際には、心温まるご支援と多額の寄付、また、幅広い社会への奉仕活動、社会福祉の向上、地域発展に貢献していただいておりますことに、厚くお礼申し上げます。本日は、「君たちは五條の宝物」をテーマに、五條高校、五條西中学校吹奏楽部による演奏や、華厳宗大本山東大寺長老 北河原公敬氏による特別講演があり、参加された皆様には、有意義で楽しい時間をお過ごしいただけることと思います。開催にあたりご尽力をいただきました貴クラブの皆様に、敬意を表しますとともに、今後も継続して開催していただきたいと思います。
3月30日(月曜日)の公務日誌 五條市新し尿処理施設『五條市クリーン・オアシス』竣工式(二見5丁目 新し尿処理施設)


本日、北岡篤吉野町長様をはじめ、多数の来賓の皆様にご出席いただき、新し尿処理施設「五條市クリーン・オアシス」の竣工式典を開催することができました。これまでに、多大なるご協力、ご尽力をいただきました、地元の二見地区環境保全検討委員の皆様をはじめ、地域住民の皆様方や関係各位に深く感謝とお礼を申し上げます。この「五條市クリーン・オアシス」は、昭和53年から37年間稼働してきた旧衛生センターの老朽化や生活排水処理施策の推進等により、新設されたものであります。本施設は、長期的に安定したし尿処理が可能で、衛生的で快適な生活環境並びに循環型社会の実現に、大きく寄与するものと確信しております。今後も、地域の皆様にご理解とご協力をいただきながら、より良い施設運営に努めてまいります。
3月30日(月曜日)の公務日誌 奈良県理容生活衛生同業組合五條支部総会(まちなみ伝承館)

奈良県理容生活衛生同業組合五條支部総会に出席しました。貴組合の皆様には、花咲寮で月1回の理髪や施設内清掃のほか、子どもたちの犯罪防止効果と緊急時の避難場所となる「こども110番」旗を掲げていただくなど、幅広く社会奉仕にご尽力いただいておりますことに、お礼申し上げます。また、3月23日には、「災害における理容サービス業務の提供に関する協定」を締結させていただきました。今後もより一層のご協力、ご尽力をよろしくお願いします。
3月31日(火曜日)の公務日誌 仮設住宅入居者をご支援いただいた方への感謝状贈呈(市長室)


平成23年9月の紀伊半島大水害により、旧五條高校跡地の仮設住宅の入居者の方々に、心温まるご支援を賜りました、須恵で銭湯「栄湯」を経営されている西村保廣様(左写真、前列右)と下市町在住でフラワーデザイナーの菊田仁郎様、敬子様ご夫妻(左写真、前列左・中央)に、感謝の意を表し感謝状を贈呈いたしました。西村様は、平成23年12月から、無料で入浴サービスを提供していただき、また菊田様は、年4回の計13回にわたり、節気毎にフラワーアレンジメント等の花飾りを贈っていただき、被災者の方々への心の支えと安らぎの時間を提供していただきました。心から感謝とお礼を申し上げます。西村様、菊田様、本当にありがとうございました。
3月31日(火曜日)の公務日誌 五條土木事務所五條南・野迫川復旧復興課大塔支所離庁式 (大塔支所)


平成23年9月の紀伊半島大水害から3年7か月が経過し、喫緊の復旧復興が終了したことから、本日、五條土木事務所五條南・野迫川復旧復興課が大塔支所から離庁することとなりました。当課は、災害直後に災害復旧の専門部署として設置され、復旧復興への対応はもとより、地域住民への気配りときめ細やかな配慮をいただいてまいりました。心から感謝とお礼を申し上げます。五條土木事務所の皆様には、今後も引き継き、ご尽力賜りますようよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日