【平成26年4月】

4月1日(火曜日)の公務日誌 市民農園アドバイザー委嘱式(市長室)

市民農園アドバイザー委嘱式の写真

当市では、未利用地などを有効活用し、安心で安全な農作物を収穫していただこうと、田園2丁目及び4丁目地内に、本日より『市民農園』を開設いたしました。この事業は、高齢者の皆さんの生きがいづくりや日頃の運動不足解消など、野菜や花などの栽培を通じて、住民同士のふれあいや交流を深めていただこうというものであります。このたび、農作業未経験者の方々でも安全で安心して作業ができるよう、五條市4Hクラブ及び市内在住の奈良県「園芸アドバイザーの会」の方々にアドバイザーとして委嘱をお願いしたところであります。市民農園アドバイザーの皆さん、参加される方々にお力添えをよろしくお願いいたします。

4月4日(金曜日)の公務日誌 第34回全国豊かな海づくり大会第四回総会(ホテル日航奈良)

全国豊かな海づくり大会第四回総会の写真1
全国豊かな海づくり大会第四回総会の写真2

第34回全国豊かな海づくり大会が、「ゆたかなる森がはぐくむ川と海」を大会テーマに県下で今年の11月15日(土曜日)、16日(日曜日)に開催されるにあたり、第四回総会が開催されました。総会終了後、大会開催までのカウントダウンボードが披露され、市役所本庁1階の市民課前にも設置いたしております。また、大会開催中、市内でもイベントが開催され、吉野川大川橋下河川敷において魚の放流イベント等が行われますので、皆様のご参加をお願いいたします。

4月6日(日曜日)の公務日誌 第45回南阿田流し雛(南阿田町・源龍寺)

南阿田流し雛の写真1
南阿田流し雛の写真2

南阿田に戦前から伝わる伝統行事が開催されました。この行事は、子どもたちが祈りを込めて流した雛が、吉野川を下り和歌山県の淡島神社へ流れ着くことによって、病が封じられるとされております。源龍寺での雛法要の終了後、近くの吉野川の河原へ移動し、祈りを込めた雛を川に流しました。

4月7日(月曜日)の公務日誌 春の交通安全市民のつどい(吉野川河川敷)

春の交通安全市民のつどいの写真1
春の交通安全市民のつどいの写真2

4月6日から15日までの10日間、全国一斉に春の交通安全運動が実施されております。今回も、交通事故撲滅をめざし、子どもと高齢者の交通事故防止に力を入れるとともに、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの着用徹底、飲酒運転等の危険運転追放、二輪車・原付車の交通事故防止を重点的に取り組んでまいりたいと考えていますので、ご協力をお願い申しあげます。

4月8日(火曜日)の公務日誌 チューリップ鑑賞会(五條中央公園)

チューリップ鑑賞会の写真

地区婦人会連絡協議会の皆さんにより、昨年度に「五條市花の町づくり補助事業」を活用して五條中央公園内に花壇が作られました。その花壇に植えられたチューリップが満開となり、鑑賞会が開催され、園内が一層色鮮やかになりました。来園される多くの方々にも楽しんでいただきたいと思います。本当にありがとうございました。貴会の益々のご活躍をご期待申し上げます。

4月10日(木曜日)の公務日誌 交通事故死ゼロを目指す日の街頭啓発キャンペーン(五條警察署)

街頭啓発キャンペーンの写真1
街頭啓発キャンペーンの写真2

「交通死亡事故ゼロを目指す日」に伴う街頭啓発キャンペーンを実施いたしました。最近の事故の特徴として、交通弱者といわれる高齢者が交通事故に巻き込まれるケースが増えております。五條警察署管内では、全国に先駆けて「守ろう安全車間2秒キープ運動」を展開しております。この運動が広まり、交通事故の無い、安全で安心な五條市が実現されることを切に願っております。

4月14日(月曜日)の公務日誌 高野山真言宗の大僧正より表彰を受けられた魚谷氏から記念品料の寄贈(市長室)

表彰を受ける市長の写真1
表彰を受ける市長の写真2

魚谷さまは、長年にわたり四国八十八カ所めぐりにちなむ「大和新四国」の霊場を巡拝する参拝団の団長として巡礼者をご案内され、その功績に対しまして、高野山真言宗の大僧正から大変名誉ある表彰を受けられました。大変素晴らしいことであると思います。
このたび、魚谷さまからご寄贈いただきました記念品料につきましては、今後大切に使わさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

4月19日(土曜日)の公務日誌 第37回五條市公民館祭り(市民会館 大ホール)

五條市公民館祭りの写真1
五條市公民館祭りの写真2

第37回五條市公民館祭を開催しました。公民館祭は、各公民館で学習を深めている皆様が、日頃の学習や活動の成果を発表・展示する機会であります。
これからも、一人でも多く参加していただき、今まで以上に公民館活動をもり立てていただきたいと思います。

4月21日(月曜日)の公務日誌 花咲寮お花見会(養護老人ホーム花咲寮)

花咲寮お花見会の写真1
花咲寮お花見会の写真2

 花咲寮お花見会に参加しました。花咲寮には現在41名の方が入所されておられます。
この日は、入所者の方々のカラオケ大会や職員の皆さんによる催しなど、みなさんとともに楽しいひとときを過ごすことができました。
これからも、健康で元気に過ごしていただきたいと思います。

4月27日(日曜日)の公務日誌 消防活動二輪車配備式(市役所 本庁玄関前)

消防活動二輪車配備式の写真1
消防活動二輪車配備式の写真2

去る平成23年9月に発生しました「紀伊半島大水害」の教訓から、災害発生時の初動活動における被害状況並びに活動進入路等の情報収集を行い、捜査活動の機動性を確保することは極めて重要であると考えております。
このことから、平成25年度から27年度にかけて市内各消防団に、計22台の消防活動二輪車の配備を計画しており、このたび、7台を配備いたしました。今後も計画的に配備してまいりたいと考えております。
市民の安全確保、また安心して暮らせるまちづくりのためにも、今後発生が懸念される大地震に備え、この消防活動二輪車を大いに活用していただき、消防団活動の機動性の向上に大きく発揮されますことをご期待します。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日