【平成25年07月】
7月2日(火曜日)の公務日誌 人権擁護委員 感謝状の伝達式 (市長室)

長年にわたり人権擁護委員として人権相談やいじめや差別で人権を侵された時の救済などの活動にあたられました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月3日(水曜日)の公務日誌 自衛隊訓練出発式 (カルム)


7月6日(土曜日)に行われる五條市防災訓練に先立ち、五條市での訓練にきていただきました。この後、吉野川で渡河ボートを使っての訓練や、大塔町から十津川村上野地までの約20キロの山道の徒歩行進訓練などの予定があり、厳しい訓練が実施されますが、実りある訓練となりますことを祈念いたします。
7月3日(水曜日)の公務日誌 柔道全国大会・近畿大会出場激励会 全国学童軟式野球大会出場激励会 (議会委員会室)


全国小学生学年別柔道大会、近畿少年柔道大会へのご出場おめでとうございます。高野山旗全国学童軟式野球大会へのご出場おめでとうございます。日々の練習に一生懸命に取り組まれた賜物と心から拍手を送りたいと思います。練習の成果を十分発揮していただきたいと思います。
7月6日(土曜日)の公務日誌 平成25年度五條市総合防災訓練 (大川橋上流 吉野川右岸)


陸上自衛隊、警察をはじめ各団体、橋本市、河内長野市からもご参加をいただき、総合防災訓練を実施させていただきました。大災害が発生した時には、一自治体だけではとても対応しきれるものではありません。本日の訓練で関係機関との連携などを確認し、今後のための実効性のある訓練となりました。暑い中、ご参加いただいた方々、ありがとうございました。
7月6日(土曜日)の公務日誌 第42回差別をなくす市民集会 (市民会館 大ホール)

あらゆる差別をなくすために、熱心に取り組みをされていることに対し、心より敬意と感謝を申し上げます。人に対する 感謝の気持ち、ありがとうの気持ちを忘れずに考え行動していただきたいと思います。力を合わせてよりよい五條市になるために取り組んでいきたいと思います。開会行事の後、佐野有美(あみ)さんにご講演をしていただき、大ホールに立ち見がでるほどたくさんの方々にご参加をいただきました。
7月8日(月曜日)の公務日誌 五條高等学校賀名生分校の体験学習入町式 (北海道 余市町)


賀名生分校の生徒さんが北海道余市町の農家で体験学習をさせていただく入町式に嶋保余市町長を訪ねお話をさせていただきました。この体験学習は今年で48回目を迎え、長く続けてこられたのも、余市町長様を始め、受け入れ先の農家の皆様方にご支援とご協力を頂いているおかげだと感謝しております。生徒さんには、今回の貴重な体験を、今後の学習に活かしていただきたいと思います。
7月18日(木曜日)の公務日誌 JAハウス柿組合 表敬訪問 (市長室)


JAハウス柿組合の上西部会長様をはじめ、副部会長の方々がハウス柿のPRにきてくださいました。五條市としても日本一の柿のまちを一緒に積極的にPRしていきたいと思います。
7月18日(木曜日)の公務日誌 社会を明るくする運動 (イオン五條店前)


法務大臣から「社会を明るくする運動」にあたってのメッセージを受け取りました。毎年7月は「社会を明るくする運動」全国強調月間として、多彩な行事があります。この日はイオン五條店前で、啓発活動として、ティッシュ配りをさせていただきました。暑い日でしたが啓発活動にご参加いただきました各種団体の方々に、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月19日(金曜日)の公務日誌 要望活動 (総務省)


山下葛城市長、竹内宇陀市長と一緒に総務省岡崎事務次官へ要望活動を行いました。本市は現状では、平成28年度より普通交付税等が一本算定に向け段階的に削減される予定ですので、今後の普通交付税の算定にあたり、合併しても削減困難な経費を捉えた新たな補正係数の創設を要望してきました。
7月21日(日曜日)の公務日誌 フェンシング太田雄貴選手と面会 (奈良市内)

平成27年8月に全国高等学校総合体育大会【近畿ブロック大会】(高校総体)の種目のうち、フェンシングが本市において開催される予定があります。奈良市内に講演に来られていた、北京オリンピックフェンシング銀メダリストの太田雄貴選手とお話をさせていただきました。
7月25日(木曜日)の公務日誌 視察 (新消防庁舎)


今井4丁目に建設中の新消防庁舎の工事現場を視察をしてきました。新消防庁舎は、鉄筋コンクリート造地下1階、地上3階建てです。今年の10月末に竣工予定で工事が順調に進んでいます。市民の皆様の、安心・安全を見守る拠点となる新消防庁舎です。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日