【平成25年05月】
5月10日(金曜日)木造建築工法に関する研修会(市民会館)


東海大学建築学科杉本教授を講師にお迎えして、「大型木造建築の可能性」についてご講演をいただきました。40名を超える技術職員が参加し、全国の建築材として国産材を使用した建築物の紹介や活用方法などについて講義いただきました。
5月12日(日曜日)第31回市民球技大会(上野公園他)


今年度は11の競技種目で、約1750名の選手が参加されました。心身の両面に影響を与えるスポーツは、明るく豊かで活力に満ちた社会の形成や、個々人の心身の健全な発達に必要不可欠なものです。そして、人々が生涯にわたってスポーツに親しむことは、極めて大きな意義を有しています。見るスポーツ、するスポーツ、楽しみ方は人それぞれですが、やはり、仲間と共に汗を流し、体を鍛え、友好を深めることは大切です。勝・負もさることながら健康増進が目的の一つですから、和やかに試合をして友好の輪を広げて下さい。
5月20日(月曜日)ダイヤモンドトレール現地調査(行者杉付近)


ダイヤモンドトレール活性化実行委員会委員による現地調査に参加しました。これは、現地を踏査し、活性化に関する具体的方策立案のための基礎調査とするためのものです。金剛トンネルから行者杉、杉尾峠を経由して石見川「行者湧水」直販所までの約3.5キロメートルを現地調査いたしました。
5月21日(火曜日)の公務日誌 陸上自衛隊駐屯地配置の要望活動(自民党幹事長室、政調会長室)


自由民主党石破茂幹事長、高市早苗政務調査会長に、本市は、北は大阪、南は新宮、西は和歌山、東は伊勢に通じる紀伊半島の十字路であり、仮にどの地域で災害が発生したとしても比較的近距離にあり、現地へ派遣できる極めて重要な所に位置しており、奈良県全域を管轄すると共に県中南和地域の強固な備えとして、地域に密着した陸上自衛隊駐屯地の配置の要望をいたしました。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日