【平成26年1月】

1月6日(月曜日)の公務日誌 消防本部年頭特別点検及び訓示 (新消防庁舎)

整列する消防団員の写真
消防団員に講演する市長の写真

昨年12月に念願の新消防庁舎が完成し、今年の年頭特別点検を新庁舎で行えることを大変うれしく思います。市民の生命と安全を守る最前線の公僕として、日夜、職務に頑張っていただいておりますことに感謝いたします。災害や火災のない平穏な日々であるようにと願っていますが、災害はいつ、どこで、どのように発生するかわかりません。日頃から訓練を積んでいただき、有事の際には万全を期していただきたいと思います。

1月6日(月曜日)の公務日誌 仕事始め式 (議会委員会室)

仕事始め式で講演する市長の写真
市長の前に整列する職員たちの写真

今年は私が市長に就任してから、4年目を迎えます。私は、平成26年の今年を「成る」としました。「為せば成る」の「成る」です。4年目の今年は初心に戻り、市長として大好きな「ふるさと五條市」のために働かせていただく喜びと、市民の暮らしを守っていくという重大な責務を実感しながら、常に市政の先頭に立ち、まじめに、おごらず、ひたむきに、これまで育ててきたものを皆様に見ていただけるよう努めていく決意を新たにしたところです。また、今年は『意識改革宣言』をします。市役所は、市民の役に立つ所です。新年を迎え、気持ちを新たにし、共に考え、共に進め、共に達成の喜びを共有しながら、前向きに、楽しく、一丸となって、市民の皆様に理解され、喜ばれる市政運営に取り組んでいきます。

1月7日(火曜日)の公務日誌 荒井知事を訪問 (県庁 知事室)

荒井知事を訪問する市長の写真
荒井知事の話を伺う市長の写真

新年あいさつのため奈良県庁に荒井知事を訪問しました。陸上自衛隊駐屯地誘致の話などをさせていただきました。

1月13日(月曜日)の公務日誌 平成26年五條市成人式 (市民会館 大ホール)

成人式に出席する市長の写真
成人式で講演する市長の写真

成人式を迎えられました皆さんに、心からお祝いを申し上げます。本日のよき日を迎えるにあたり、皆さんを立派に育て上げられましたご両親をはじめ、ご家族の皆様に対し、深く敬意を表したいと思います。皆さんも感謝の気持ちを忘れないようにしていただきたいと思います。夢を持ち、その夢がかなうように一生懸命、努力していただきたいと思います。また、生まれ育ったこの「ふるさと五條」に誇りと愛着を持ち、新しい時代の五條市を皆さんご自身の手で築いていただきたいと思います。

1月14日(火曜日)の公務日誌 五條市消防出初式 (上野公園)

消防団員に敬礼する市長の写真
消防団員の前で講演する市長の写真

日頃より消防職員、消防団員の皆様方には、火災や災害などから市民の生命、財産を守るために努力されていることに対しまして、厚くお礼申し上げます。この度、表彰を受けられます皆様の受賞は、長年にわたり消防活動にご尽力された賜物であり、今後も引き続き、市民が安心して暮らせるまちの実現に向けて更なるお力添えをお願いいたします。

1月17日(金曜日)の公務日誌 五條警察署使用不能時における施設使用に関する協定の調印式 (新消防庁舎)

協定書を交わす市長と警察署長の写真
市長と警察署長の集合写真

地震その他大規模災害等の発生により、五條警察署庁舎が大きな損害を受けて使用不能となった場合、新消防庁舎の3階多目的ホールを代替施設として警察災害対策業務の遂行等に使用します。この協定により、五條市と五條警察署が適切な連携を図り、今後、発生が懸念されている「南海トラフ」を震源とする巨大地震など、大規模な災害への備えに万全を期し、市民の救出救助や市内の安全確保等を迅速・的確に行うことが可能となります。

1月17日(金曜日)の公務日誌 奈良県自治連合会研修会 (市民会館 大ホール)

自治連合会研修会に出席する市長の写真
自治連合会研修会で講演する市長の写真

奈良県自治連合会研修会が市民会館において盛大に開催されました。県内各地から沢山の方々が五條市にお集まりいただきましたこと、大変うれしく思います。行政と自治連合会とともに手を取り合い協力し合って、活力ある地域づくりを進めてまいりたいと思います。

1月18日(土曜日)の公務日誌 新春ふれあいコンサート (中央体育館)

ふれあいコンサートに出席する市長の写真
ふれあいコンサートに聞き入る観客

陸上自衛隊第3音楽隊の皆さんによるコンサートに約450名の方が参加されました。陸上自衛隊の皆さんには、平成23年9月の紀伊半島大水害に際し、私たちでは対処できなかった被災当初の安否不明者の捜索をはじめ、力強い活動で助けていただきました。大変頼もしい存在で、大きな安心と希望を与えてくれました。本日は、第3音楽隊の演奏を通じて、陸上自衛隊の活動をご理解していただければと思っています。

1月26日(日曜日)の公務日誌 第56回五條市駅伝大会 (野原中学校)

駅伝大会で講演する市長の写真
駅伝大会でピストルを掲げる市長の写真

あいにくの雨模様となり、体育館での開会式となりました。選手の皆さんには、悔いのないように自分の受け持ち区間を一生懸命に走っていただき、次のランナーへとタスキを引き継いでいただきました。大会の運営にご協力いただきました体育協会の皆さんをはじめ多くの皆さんに感謝いたしております。

1月27日(月曜日)の公務日誌 第28回手づくり郷土(ふるさと)賞の授与式 (議会委員会室)

授与式に参加する市長の写真
認定証の授与式の写真

国土交通省の平成25年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」の一般部門にNPO法人「大和社中」が選ばれ、認定証の授与式がありました。大和社中の皆さんはこれまで、町並み保存活動や空き町家の有効利用等に取り組んでこられ、平成22年には五條新町地区が重要伝統的建造物群保存地区に選定されるなど、その活動は今までも高い評価を受けてきました。今回の受賞は、地道に活動されてきた成果で、市も大和社中の皆さんとともに、五條新町地区を中心とした魅力あるまちづくりに頑張ってまいりたいと思います。

1月28日(火曜日)の公務日誌 要望活動 (奈良県庁、五條土木事務所)

要望書を手渡す市長の写真
要望活動を行う市長の写真

県道主要地方道勢井宗川野線及び主要地方道高野天川線は、地域住民の「生活の道」であり、救急医療や緊急事態における安心安全な通行「命の道」の確保・充実が強く望まれています。着実に道路整備が進んでおりますが、まだまだ危険個所等の区間が残っております。地域全体での活力の向上や住みよい地域づくりの実現のため、今後の整備に対し、更なる計画的かつ十分な予算配分の確保等について要望してまいりました。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日