【平成26年3月】

3月1日(土曜日)の公務日誌 県防衛協会五條支部設立記念式典 (リバーサイドホテル

設立記念式典に出席する市長の写真
設立記念式典中の写真

五條市では、陸上自衛隊駐屯地の配置実現を目指し、関係機関へ要望を行ってまいりました。これを受けて、国では、昨年末に閣議決定された新年度予算に自衛隊の展開基盤に係る調査を行うための経費が計上され、県におきましても関連調査費を計上頂いたところです。本市におきましては、この度、自衛隊の協力団体である奈良県防衛協会五條支部が市内有志の方々のご尽力により設立されました。これを期に、陸上自衛隊駐屯地誘致の気運をさらに高めるために、第3師団音楽隊による演奏会の開催など、自衛隊に対する認識を深めて頂きながら、今後も、広く自衛隊を理解して頂く取り組みを進めてまいりたいと考えております。

3月2日(日曜日)の公務日誌 チャレンジウォーク2014 (上野公園)

チャレンジウォーク2014に出席する市長の写真
チャレンジウォーク2014で整列する参加者の写真

足元の悪い肌寒い日になりましたが、市内をはじめ奈良県下、近畿一円から約800人の皆様がご参加をいただきました。大変うれしく思っています。この季節感を味わいながら、元気よく楽しくゆかりのある地を巡っていただきたいと思います。日頃より皆様はウォーキングで健康管理に、十分気を付けていただいていると思いますが、歩くということは、脳を活性化し、血の循環もよくなりますので、今日一日楽しく和気あいあいと、歩いていただければと思います。

3月2日(日曜日)の公務日誌 五條市消防本部・五條消防署新庁舎運用開始式 (新消防庁舎)

新庁舎運用開始式に出席する市長の写真

長年の念願でありました新消防庁舎が完成し、この度、本格的な運用が開始されました。この新庁舎は飲料水兼用の貯水槽や自家発電設備を備えており、また、救急無線のデジタル化対応など近代的な設備を整えており、市民の生命・財産を守るということから皆様のご期待に添えるものだと考えております。4月からは、五條市から離れて広域消防となりますが、この庁舎は南和地域の拠点として地域を守る大事な施設でもあり、本市があげる「災害に強く、住んでよかったと思えるまちづくり」に生かしていきたいと考えております。

3月5日(水曜日)の公務日誌 表敬訪問 智辯学園高等学校 (市長室)

高岡主将と市長の写真
高岡主将とお話しする市長の写真

第86回選抜高校野球大会に出場する智辯学園の高岡主将をはじめ4名の方が訪問されました。厳しい練習を乗り越えての出場ですので、甲子園で旋風を巻き起こしてくれるのを楽しみにしています。奈良県の代表として活躍していただき、市民に、また野球をしている子どもたちに夢や希望を与えてほしいと思います。

3月18日(火曜日)の公務日誌 表敬訪問 第9回市町村対抗子ども駅伝大会出場選手 (市長室)

小学生選手にお話しする市長の写真
小学生選手と市長の集合写真

3月8日(土曜日)に馬見丘陵公園特設コースで37市町村代表の小学生選手が参加して駅伝(8区間、13.834キロ)大会が行われました。総合の部で五條市のチームが第3位に入賞しました。本当におめでとうございます。団体競技である駅伝は、お互いを気遣い、カバーし合うことで、チーム意識が高まり、普段一人では出せないような力も発揮できたのではないかと思います。個人では区間賞を取られた選手や区間2位の選手もおられます。もう少しで優勝に手が届くところまできていますので、来年は優勝を目指して頑張っていただきたいと思います。

3月29日(土曜日)の公務日誌 高円宮賜杯第34回全日本学童野球大会マクドナルド・トーナメント 奈良県予選大会(兼)第14回奈良県知事杯争奪選抜学童軟式野球大会 (上野公園 野球場)

野球大会で整列する選手たちの写真
野球大会で講演する市長の写真

県内各支部の代表チームの参加を得て、本市で開催されました。皆さんは日頃から一生懸命に練習されていることと思います。失敗を恐れず伸び伸びとプレーし、練習の成果を発揮してください。フェアプレー精神のもと、チームメイトと心を一つにし、目標をもって頑張っていただきたいと思います。

3月29日(土曜日)の公務日誌 西吉野救急出張所運用開始式 (西吉野町城戸)

運用開始式に出席する市長の写真
運用開始式で講演する市長の写真

本日運用を開始します西吉野救急出張所は、停電時に対応するための自家発電設備を備えるとともに、災害時の一時避難所として活用できる研修室を備えております。また、高規格救急車1台と広報車1台を配備し、救命救急士1名を含む職員3名により24時間体制で対応いたします。これらにより救急医療体制が充実し、西吉野町の救急の拠点として、皆様の安全・安心と活力ある地域づくりに寄与できるものと確信いたしております。

3月30日(日曜日)の公務日誌 市民農園「プチファーム田園」開園式 (田園体育館)

開園式で講演する市長の写真
市長のお話を聞く出席者たちの写真

あいにくの雨となり、田園体育館に場所を変更して開園式をおこないました。この市民農園は、未利用地などを有効活用し、土に親しみ、自らの手で栽培された、安心で安全な農作物を収穫出来る喜びを感じていただくとともに、高齢者の皆さんの生きがいづくりや日頃の運動不足解消など、野菜や花などの栽培を通じて、住民同士のふれあいや交流を深めていただこうと開設したものです。1区画30平方メートル、駐車場、休憩施設、が併設されており、家族や仲間でゆっくり楽しんでいただくことができます。管理運営は、市が行い、農作業未経験の方も大歓迎で、五條市4Hクラブや市民農園アドバイザーの皆さん、JAならけん五條営農経済センターや奈良県南部農林振興事務所の職員さんが親切にアドバイスをしてくれます。これからは、畑仕事をするには最適な季節です。どうか、この農園をとおして健康づくり、仲間づくりをしていただきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日