【平成25年11月】

11月2日(土曜日)の公務日誌 第42回五條市文化祭 (市民会館 外)

第42回五條市文化祭の写真1
第42回五條市文化祭の写真2

 日頃から地域文化の向上の為に、また、生涯学習の一環としてそれぞれの分野で熱心に活動されている多くの人たちが、発表部門、展示部門にご参加をいただき、文化を愛する市民の方々によりまして第42回五條市文化祭が開催されました。これからも、文化の薫り高いまちを目指し、文化活動に、また、人と人の交流を深めていただきますようお願いいたします。開会行事では、子供朗読を発表していただく「五條えほんの会」の子どもたちと一緒にくす玉割りをさせていただきました。

11月3日(日曜日)の公務日誌 第17回大塔いきいき文化祭 (大塔ふれあい交流館)

第17回大塔いきいき文化祭の写真1
第17回大塔いきいき文化祭の写真2

大塔町には、大切に守られてきた伝統芸能や伝統行事などが多く残っています。世界遺産に登録されたすばらしい山々もあります。これからも、この伝統ある文化と恵まれた自然を守るとともに、行政と地域住民が力をあわせて地域振興を図ってまいりたいと思っております。開会行事のあとには、講演やおおとう元気会議メンバーによるパネルディスカッションなども行われました。

11月7日(木曜日)の公務日誌 第8回五條市長寿グラウンドゴルフ大会 (二見運動場)

第8回五條市長寿グラウンドゴルフ大会の写真1
第8回五條市長寿グラウンドゴルフ大会の写真2

 グラウンドゴルフを通して交流の輪を広げていただき、皆様のように明るく元気な方々が、地域に増えていくことを期待します。また、日頃の練習の成果を十分に発揮され、和気あいあいとプレーをお楽しみいただき、楽しい一日となることを念願しています。
スポーツを通して生まれる元気・活力が皆様方の日々に生活においても、さらに活かされることをご期待申し上げます。

11月9日(土曜日)の公務日誌 シルバー人材センター ボランティア清掃 (県立五條病院)

シルバー人材センター ボランティア清掃の写真1
シルバー人材センター ボランティア清掃の写真2

今年もシルバー人材センターの皆さんが、早朝よりボランティアで五條病院敷地の剪定や草刈り作業をしていただきました。五條市民にとりまして、五條病院は地域の病院であり、なくてはならない見近な病院です。皆さんのお陰で、来院される方が気持ちよく利用することができるようになりました。ありがとうございました。

11月9日(土曜日)の公務日誌 身体障がい者との地域交流ゲートボール大会 (西吉野町 コミュニティセンター)

身体障がい者との地域交流ゲートボール大会の写真1
身体障がい者との地域交流ゲートボール大会の写真2

この大会は、ゲートボールを通じて交流を図り、身体障がい者の社会参加を促進する目的で開催しております。ゲートボールはいつでも、どこでも気軽に楽しむことができますので、人と人とのより良い生活環境づくりの一端を担うスポーツであると思います。無理をなさらず楽しいひと時をお過ごしいただければと思います。

11月9日(土曜日)の公務日誌 第44回五條市農林産物品評会表彰式 (中央体育館)

第44回五條市農林産物品評会表彰式の写真1
第44回五條市農林産物品評会表彰式の写真2

第44回五條市農林産物品評会が、出品者の皆様のご協力により盛大に開催されました。出品者の皆様の日ごろの栽培技術の研鑽により、今回も立派な農林産物を多数出品していただきました。今後も、益々研鑽を積まれ、安全で品質の良い作物を栽培していただきますようお願いします。表彰式終了後に、もちまきを行い、大勢の方々にご参加をしていただきました。

11月14日(木曜日)の公務日誌 要望活動 (東京都千代田区 衆議院議員会館)

要望活動の写真1
要望活動の写真2

国道168号「地域高規格道路五條新宮道路」の早期整備(「阪本工区」の平成26年度新規国庫補助採択や西吉野町永谷から大塔町阪本区間を「新トンネル事業」として早期に調査区間に指定など)、また、熊野川の早期整備(堆積土砂の早期除去や土捨場の確保と整備など)を 二階俊博予算委員長、田野瀬太道衆議院議員に要望してきました。

11月14日(木曜日)の公務日誌 天忠組150年記念シンポジウムin東京 (東京都渋谷区 文化服装学院ホール)

天忠組150年記念シンポジウムin東京の写真1
天忠組150年記念シンポジウムin東京の写真2

天誅組市町村連携協議会主催のシンポジウムで、挨拶をさせていただきました。20代の若者たちが私利私欲を捨て、立ち上がったという思いを顕彰し後世に伝えていきたいと思います。この後、草村克彦天誅組記念館長の講演や岡本彰夫春日大社権宮司さんと映画監督の河瀬直美さんの対談などがあり、会場には、たくさんの方が来場されていました。

11月15日(金曜日)の公務日誌 「日本一の柿のまち奈良県五條市」のPR活動 (東京都中央区日本橋 奈良まほろば館)

「日本一の柿のまち奈良県五條市」のPR活動の写真1
「日本一の柿のまち奈良県五條市」のPR活動の写真2

「奈良まほろば館」にて、農林政策課職員と一緒に「日本一の柿のまち奈良県五條市」をPRしました。本市の特産品である柿は、秋が深まるにつれ、ますます美味しくなります。皆さんも、ぜひ五條市の柿をご賞味ください。この日は富有柿の3Lなどを販売しました。

11月16日(土曜日)の公務日誌 第29回野原東住民センター文化祭 (野原東住民センター)

第29回野原東住民センター文化祭の写真1
第29回野原東住民センター文化祭の写真2

野原東住民センター文化祭が、盛大に開催されました。会場には南宇智保育所の園児の作品や各種教室で作成された作品の展示・野原小学校【にこにこ学級・金管クラブ】の演奏・野原中学校【吹奏楽部】の演奏や自治会の皆さんによる模擬店が行われました。この文化祭を通じ、人と人との交流を深めていただきたいと思います。

11月19日(火曜日)の公務日誌 要望活動 (東京都千代田区 総務省)

要望活動の写真3

公立病院改革ガイドラインを踏まえ、公立病院の再編を進めている事業について、「災害に強く、希望の持てる」地域を目指して行くために、平成25年度までとされている再編対象公立病院への病院事業債(一般会計出資債)の財源措置の延長を要望してきました。

11月20日(水曜日)の公務日誌 要望活動 (東京都千代田区 国土交通大臣室)

要望活動の写真4

京奈和自動車道・紀伊半島アンカールートをはじめとした奈良県の骨格を担う道路事業の整備促進、熊野川の総合的な治水・土砂災害対策の推進等について、荒井奈良県知事、各市町村長とともに、太田昭宏国土交通大臣に要望をしてきました。

11月21日(木曜日)の公務日誌 帝塚山大学との包括的連携・協力に関する協定書の調印式 (議会委員会室)

帝塚山大学との包括的連携・協力に関する協定書の調印式の写真1
帝塚山大学との包括的連携・協力に関する協定書の調印式の写真2

帝塚山大学様と協働のパートナーシップのもと、まちづくり、教育、文化など多様な分野で包括的な連携協力をし、人と情報の相互交流を深め、地域社会の発展と人材育成に寄与することを目的として協定を締結させていただきました。今後相互交流を深め、連携してまちづくりに取り組んでいくことにより、共に発展していくことを願っています。

11月22日(金曜日)の公務日誌 交通事故抑止40日作戦 街頭啓発運動 (五條警察署及び今井3丁目交差点)

交通事故抑止40日作戦 街頭啓発運動の写真1
交通事故抑止40日作戦 街頭啓発運動の写真2

「交通事故のない 安全で安心して暮らせる 五條」を実現するため、本日から【交通事故抑止40日作戦】を行い、交通事故防止を訴え、交通安全アピール宣言をしました。(1)前照灯の早め点灯、夜間歩行時に反射材を装備 (2)追突事故を起こさない安全車間を2秒キープ (3)飲酒運転の根絶 の3点を推進します。宣言の後、参加していただいた関係機関の方々とドライバーの方に啓発のチラシを配りました。

11月24日(日曜日)の公務日誌 柿の里まつり (西吉野町奥谷 西吉野選果場)

柿の里まつりの写真1
柿の里まつりの写真2

柿の里まつりが開催されました。今年の柿は特においしいです、先日安倍総理にも首相官邸でご賞味いただきました。日本一の柿をご賞味いただき、そのおいしさを多くの方々にPRして頂ければと思います。当日は多くの方々にお越しいただきました。挨拶のあと柿の種とばしにも参加させていただきました。この後、奈良ご当地アイドル「ルシャナ」の皆さんの歌と踊りで会場を盛り上げていただきました。

11月26日(火曜日)の公務日誌 第4回五條市長寿スカイクロス大会 (二見運動場)

第4回五條市長寿スカイクロス大会の写真1
第4回五條市長寿スカイクロス大会の写真2

スカイクロスとは、輪投げとゴルフをミックスさせたゲームで布製のリングを使いゴルフのようにコースを回る軽スポーツです。屋内、屋外を問わず、どこででもコースがつくれ、若い人から高齢者まで一緒に楽しむことができます。今日は大変風が強く寒い日となりましたが、健康管理に十分注意をしていただきながら、和気あいあいと楽しく、プレーをしていただきたいと思います。

11月26日(火曜日)の公務日誌 紀伊半島大水害による物故者慰霊と復興祈願法要 (大塔町宇井)

紀伊半島大水害による物故者慰霊と復興祈願法要の写真1
紀伊半島大水害による物故者慰霊と復興祈願法要の写真2

東大寺長老森本様をはじめとして、多くの方々が法要のために大塔町宇井を訪れてくれました。被災地で復興に取り組んでいる人々の大きな希望と原動力になることと思います。皆様のお力を借りながら復興計画の着実な実施による大塔町の再生に全力で取り組んでまいります。

11月29日(金曜日)の公務日誌 農業祭・お餅つき (阪合部保育所)

農業祭・お餅つきの写真1
農業祭・お餅つきの写真2

NPO法人ふるさと振興組合の皆様のご協力により、園児と保護者の方々が参加された「お餅つき」にお招きをいただきました。地元の田で春に園児が植えられ、秋に収穫をされたそうです。園児たちと一緒においしいお餅をいただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日