【平成25年08月】

8月2日(金曜日)の公務日誌 奈良県産ハウス柿のトップセールス (東京都 大田市場他)

奈良県産ハウス柿のトップセールスの写真1
奈良県産ハウス柿のトップセールスの写真2

 荒井知事、杉本下市町長、永田県農業協同組合中央会長様をはじめ、関係者の方々と共に、早朝の東京都大田市場で、セリ台に立って、仲買人に奈良県産のハウス柿のPRをしてきました。その後、日本橋にある奈良まほろば館でもPRイベントを行いました。柿といえば秋の味覚の代表ですが、ハウス柿は、7月初旬ごろから出荷が始まる大変おいしい柿です。

8月3日(土曜日)の公務日誌 五條市防災講演会 (五條市民会館)

五條市防災講演会の写真

今後発生すると予想されている東海・東南海・南海地震等への対応や東日本大震災の宮城県での災害対応などについて、陸上自衛隊の方お二人をお招きし、ご講演をいただきました。今日の防災講演会を契機として市民の皆様自身の防災力をより一層高めていただきますようお願いいたします。

8月14日(水曜日)の公務日誌 第29回吉野川祭り学童軟式野球大会開会式 (上野公園 野球場)

学童軟式野球大会開会式の写真1
学童軟式野球大会開会式の写真2

 今、夏の全国高等学校野球大会が開催されていますが、「頑張れば甲子園に行けるんだ、プロ野球選手になれるんだ」という目標をもって、日頃の練習の成果を発揮してください。また、29回を迎える伝統ある大会が開催されるのは、多くの皆様に支えられているという感謝の気持ちを忘れないようにしていただきたいと思います。暑い日となりましたが、精一杯頑張っていただきたいと思います。

8月18日(日曜日)の公務日誌 天忠組150年記念シンポジウム (奈良市 県文化会館小ホール)

天忠組150年記念シンポジウムの写真1
天忠組150年記念シンポジウムの写真2

 五條市をはじめ4市町村でつくる天誅組市町村連携協議会主催で「天誅組の変」から150年となるのを記念したシンポジウムに、歴史ファン約300名が参加されました。この後、「実録 天誅組の変」著者の舟久保藍さんに「五條における天誅組」と題してご講演をしていただきました。

8月21日(水曜日)の公務日誌 花咲寮盆おどり大会 (花咲寮)

花咲寮盆おどり大会の写真

花咲寮に入られている方々や近所の子ども達と一緒に楽しいひと時を過ごさせていただきました。本日の盆踊り大会開催に、大勢のボランティアの方々にご協力をいただきました、お世話になりました。

8月28日(水曜日)の公務日誌 吉野川清流保全対策懇談会委員会 (中央公民館)

吉野川清流保全対策懇談会委員会の写真

 吉野川の水は、流域だけでなく大和平野においても上水道、農業用水として使われており、まさに奈良県民の命の水ともいえるもので、吉野川で起こる問題は、決して流域だけでなく、奈良県全体に広く関わってくるものです。
先人が守り伝えてきた、美しい自然と伝統ある歴史に包まれた清流 吉野川の姿をこれからも末永く伝えていくために、本懇談会の活動に益々のご理解、ご協力をお願いいたします。

8月29日(木曜日)の公務日誌 市長と語る会 (中央公民館)

市長と語る会の写真1
市長と語る会の写真2

 地区婦人会連絡協議会と生活学校合同による市長と語る会で、「本市における行政の現状と課題」ということで、お話をさせていただき、その後ご意見、ご質問等をいただきました。女性ならではの視点から貴重なご意見等をいただきました。今後の市政運営に活かしてまいりたいと思います。

8月31日(土曜日)の公務日誌 五條絵本の会 (宇智公民館)

五條絵本の会の写真1
五條絵本の会の写真2

 夏休み子ども作品展に、お招きをいただきました。毛筆で書かれた萬葉集絵巻を始め、切絵作品、絵画作品、ねん土作品、刺繍作品などとても力作揃いでした。今後も色々な作品づくりを通して、五條の芸術、文化などを学んでいってほしいと思います。

8月31日(土曜日)の公務日誌 大和子供会 県大会優勝報告 (議会委員会室)

県大会優勝報告の写真

 第12回まほろば学童軟式野球大会で優勝した大和子供会の選手の皆さんが報告に来てくれました。優勝までの7試合には、僅差で勝った試合や逆転で勝った試合といろいろな経験をされました。今後もこの貴重な経験を活かしていただき、目標をもってさらに練習に励んでいただきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日