【平成24年04月】
4月1日(日曜日)奈良県知事杯争奪選抜少年野球大会(上野公園野球場)


県内各地区の予選を勝ち抜いて来られた17チームにより、少年野球大会が行われました。
この大会を通じ友情の輪を広めていただきたいと思います。
4月5日(木曜日)西吉野4Hクラブ総会(県果樹振興センター)


西吉野4Hクラブの総会にお招きいただきました。
農林行政にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
これからも、魅力ある農業作りに向けて連携を密にしながら、ともに頑張っていきたいと思います。
4月6日(金曜日)五條市4Hクラブ総会(山陰町)


五條市4Hクラブの総会にお招きいただきました。
農林行政にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
これからも、魅力ある農業作りに向けて連携を密にしながら、ともに頑張っていきたいと思います。
4月8日(日曜日)五條市グランドゴルフ議長杯(阿田峯公園グランド)


グランドゴルフ愛好者は年々増加し、全国協会の会員数は19万人を超えています。
みなさんには、いつまでも健康で明るい生活を送っていただくための生涯スポーツとして、また、地域づくり、人の和づくりに、グランドゴルフをこれからも楽しんでいただきたいと思います。
4月8日(日曜日)第1回さきがけWalking五條(長屋門)


好天のもと、大勢の方たちが参加され、第1回さきがけWalking五條が開催されました。
天誅組の伝統や歴史を説明してもらいながら新町のまちなみ等をWalkingしていただきました。
4月9日(月曜日)紀伊山地砂防事務所開所式(三在町 現地)


紀伊山地砂防事務所が三在町のテクノパークなら内に開所されました。
この砂防事務所では、紀伊半島大災害に対する緊急対策工事やその後の恒久対策工事を計画的に実施していただけます。
一刻も早く、仮設住宅におられる方々が帰宅し、安心して生活ができますようよろしくお願いいたします。
4月10日(火曜日)交通安全街頭啓発(今井3丁目交差点)


春の交通安全運動が開催されました。
五條市でも今年は1名の方が、交通事故でお亡くなりになっています。
交通事故死ゼロを目指し、安全運転を心がけてください。
4月11日(水曜日)人権を確かめあう日県内一斉集会(人権総合センター)


「人権を確かめあう日」に県内一斉の集会が開催されました。
五條市は、一人ひとりがかけがえのない人間として尊重され、偏見や差別がなく、一人ひとりの違いを社会の豊かさとして認め合い、共に生きることができるようにすべての人の人権が尊重される安心で住み良いまちづくりを進めてまいります。
4月14日(土曜日)中央公民館教室講座開講式(中央公民館)


中央公民館教室講座の開講式で講師を務め、「市長が語る、これからの五條市」というテーマでお話をさせていただきました。
4月19日(木曜日)全国簡易水道協議会近畿ブロック会議(奈良県新公会堂)


全国簡易水道協議会近畿ブロックの副会長を務めさせていただいてます。
このブロック会議では、各府県から提出いただいた全国大会への提出議題について検討いただきました。
4月20日(金曜日)花咲寮お花見会(花咲寮)


花咲寮お花見会に参加しました。花咲寮には現在42名の方が入所されておられます。
この日は、カラオケなど、みなさんとともに楽しいひとときを持つことが出来ました。
これからも、健康で元気に過ごしていただきたいと思います。
4月21日(土曜日)五條市ゲートボール協会主催ゲートボール大会(五條中央公園)


ゲートボールは、若い人たちから高齢者まで幅広く愛好されているスポーツです。
この大会で、交流の輪を広げていただき、お互いの親睦を深めていただきたいと思います。
4月21日(土曜日)第35回五條市公民館祭(市民会館)


第35回五條市公民館祭を開催しました。公民館祭は、各公民館で学習を深めている皆様が、日頃の学習や活動の成果を発表・展示する機会であります。
これからも、一人でも多く参加していただき、今まで以上に公民館活動をもり立てていただきたいと思います。
4月22日(日曜日)アースデーinなら(奈良県文化会館)


地球環境について考える「アースデーinなら」で、十津川村長、野迫川村長とともに、リレートークに参加しました。トークでは、昨年の台風12号災害の状況を報告し、一刻も早い復旧・復興へ向けて、ご支援ご協力をお願いしました。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日