【平成24年11月】

11月2日(金曜日)HANARART2012(五條新町)

HANARART2012の写真1
HANARART2012の写真2

伝統的な町家に、斬新な現代アートを組み合わせたアートイベント HANARART2012を見学しました。違和感のある彫刻作品の展示や光の仕掛けなど華やかな空間が創出され、地域の活性化につなげたいという想いが伝わってきました。

11月2日(金曜日)全国治水砂防協会「砂防現地視察ツアー」現地検討会(当市)

「砂防現地視察ツアー」現地検討会の写真1
「砂防現地視察ツアー」現地検討会の写真2

全国治水砂防協会の会員市町村長の皆さんが、紀伊半島大水害で被災した現地の復旧・復興状況を視察され、当市で、被災市町村長と土砂災害への対応に関する意見交換会を行いました。被災当時の状況や復旧状況、今後の対応などをお話しさせていただきました。

11月3日(土曜日)第29回はばたけ少年野球大会(上野公園)

はばたけ少年野球大会の写真1
はばたけ少年野球大会の写真2

6年生にとって、最後の市の大会となる「はばたけ少年野球大会」の開会式に出席いたしました。フェアプレー精神のもと、チームメイトと心を一つにし、白熱した好ゲームを繰り広げるとともに、今後も夢を追いかけ、将来の日本野球界を代表する選手に成長されますこと、また、本大会を通じ友情の輪を広め、仲間と共に思い出に残る大会となりますことを期待しております。

11月3日(土曜日)第41回五條市文化祭(市民会館、中央公民館)

五條市文化祭の写真1
五條市文化祭の写真2

日ごろから地域文化の向上のために、また、生涯学習の一環としてそれぞれの分野で熱心に活動されている多くの人たちが、発表部門、展示部門にご参加いただき、文化を愛する市民の方々によりまして五條市が誇れるイベントとなりました。これからも、文化の薫り高い街を目指し、文化活動に、また、人と人の交流を深めていただきますようお願いいたします。

11月4日(日曜日)第16回五條市大塔いきいき文化祭(大塔ふれあい交流館)

五條市大塔いきいき文化祭の写真1
五條市大塔いきいき文化祭の写真2

地域に根ざした文化・行事は大切にしなければなりません。大塔町には、大切に守られてきた伝統芸能や伝統行事などが多く残っています。世界遺産に登録されたすばらしい山々もあります。これからも、この伝統ある文化と恵まれた自然を守るとともに、行政と地域住民が力をあわせて地域振興を図ってまいりたいと思っております。

11月6日(火曜日)平成24年度五條市選奨式(市民会館)

五條市選奨式の写真1
五條市選奨式の写真2

 地方自治の進展、福祉の向上、青少年の健全育成、教育行政の推進、市民の生命及び財産の防護など地域社会の発展に多大なご貢献を戴いた11名と1団体の皆様を表彰し、表彰状を贈呈しました。今後とも益々お健やかに市の指導者として模範としてご協力を賜りますようお願い申し上げます。

11月8日(木曜日)第30回五條市長寿ゲートボール大会(上野公園)

五條市長寿ゲートボール大会の写真1
五條市長寿ゲートボール大会の写真2

 毎日の生活の中に、何か運動を取り入れることは身体にも心の健康にも良いことであります。今後とも、地域でゲートボールを通して交流の輪を広げていただき、皆様のように明るく元気なかたがたが、地域に増えていくことを期待します。また、日頃の練習の成果を十分発揮され、和やかな中にも充実したプレーをお楽しみいただき、楽しい一日となることを念願しています。

11月10日(土曜日)シルバー人材センター清掃作業激励(五條病院)

センター清掃作業激励の写真1
センター清掃作業激励の写真2

シルバー人材センターの皆さんが、ボランティアで五條病院の剪定や草刈り作業などを実施されました。市民にとりまして、五條病院はなくてはならない、かけがえのない病院です。皆さんのお陰で、来院される方が気持ちよく利用することができるようになりました。ありがとうございました。

11月10日(土曜日)第43回五條市農林産物品評会(中央体育館)

農林産物品評会の写真1
農林産物品評会の写真2

 第43回五條市農林産物品評会が、出品者の皆様のご協力により盛大に開催されました。特産品である柿は、9月の高温で収穫が遅れている上に、例年より雨が少なかったため、実が小ぶりとなるなどしましたが、出品者の皆様の日ごろの栽培技術の研鑽により、今回も立派な農林産物を多数出品いただきました。今後も、益々研鑽を積まれ、安全で品質の良い作物を栽培いただきますようお願いします。

11月10日(土曜日)「不法投棄ゼロ作戦」推進大会(市民会館)

「不法投棄ゼロ作戦」推進大会の写真1
「不法投棄ゼロ作戦」推進大会の写真2

本年度の「不法投棄ゼロ作戦」推進大会が、本市で開催されました。ゴミの量が増大し、その一部が人目につきにくい山間部や河川敷などに不法に投棄されています。ごみの不法投棄を防ぐには、早期発見、早期対応による未然防止及び、拡大防止の取り組みを推進させることが大切です。本年度の「不法投棄ゼロ作戦推進キャンペーンが、多大な成果を挙げられますことを期待しています。

11月11日(日曜日)五條市人権総合センター文化祭(人権総合センター)

五條市人権総合センター文化祭の写真1
五條市人権総合センター文化祭の写真2

五條市人権総合センター文化祭が、盛大に開催されました。この文化祭は、「発表と交流の場」とし五條・今井地区を中心とした住民の文化・生活の向上と、世代間交流、地域間交流の促進を図る事を目的に開催され、多数の展示品・演奏・演芸などの催しやビンゴゲームが行われました。文化祭を通じ、人と人との交流を深め、豊かな文化を培い、文化の香り高い街へと発展して行くことを願っております。

11月12日(月曜日)平成24年度納税表彰式(橿原市)

納税表彰式の写真1
納税表彰式の写真2

 納税表彰式にお招きいただきました。表彰をお受けになられました皆様方は、適正な申告と期限内納付を続けられるとともに、納税協会・納税貯蓄組合連合会の要職にあって、組織の指導・育成に努められるなど、納税道義の高揚に極めて顕著な功績を挙げられた方々であります。今後とも、活動の輪が広がり、その効果が広く地域社会に浸透することを願っています。

11月13日(火曜日)幼年消防クラブ消防フェア(上野公園)

幼年消防クラブ消防フェアの写真1
幼年消防クラブ消防フェアの写真2

 幼年消防クラブは、幼児期から防火・防災に関する知識を身につけ、幼児期における正しい火の取り扱いと、幼児の火遊びによる火災の根絶を図るとともに、地域や家庭における火災の予防を図ることを目的としております。今回の消防フェアで、たった一つしかない命のたいせつさや「火」の恐ろしさと正しい知識を学んで下さい。

11月14日(水曜日)第40回五條市立小・中学校音楽会(五條西中学校)

五條市立小・中学校音楽会の写真1
五條市立小・中学校音楽会の写真2

 第40回五條市小中学校音楽会にお招きいただきました。生活の中で、音楽ほど心の奥底に溶け込んで、人の心を和らげ、あるいは奮い立たせ、また落ち込んだときに救ってくれるものはありません。ぜひ楽しんで演奏し、いい思い出になることを期待しています。

11月15日(木曜日)五條小学校屋内運動場竣工式(五條小学校)

屋内運動場竣工式の写真1
屋内運動場竣工式の写真2

 五條小学校屋内運動場竣工式を挙行いたしました。工事推進にあたり、ご尽力とご協力を賜りました関係各位に心から深く感謝とお礼を申し上げます。新屋内運動場の完成により、より快適で高水準の教育を提供できることとなりましたので、さまざまな学校行事やスポーツ活動が一層活発となり、次代を担う子どもたちの無限の可能性がますます広がることを期待しています。

11月16日(金曜日)陸上自衛隊駐屯地誘致要望活動(防衛省)

陸上自衛隊駐屯地誘致要望活動の写真1
陸上自衛隊駐屯地誘致要望活動の写真2

 東南海・南海地震等への即座の対応と昨年の紀伊半島大水害を踏まえ、本市への陸上自衛隊駐屯地の配置について、荒井知事とともに君塚防衛省陸上幕僚長、番匠幕僚副長に要望いたしました。

11月16日(金曜日)「日本一の柿のまち奈良県五條市」のPR活動(東京駅)

「日本一の柿のまち奈良県五條市」のPR活動の写真1
「日本一の柿のまち奈良県五條市」のPR活動の写真2

「東京駅一番街 いちばんプラザ」にて、「日本一の柿のまち奈良県五條市」をPRしました。本市の特産品である柿は、秋が深まるにつれ、ますます美味しくなります。皆さんも、ぜひ五條市のカキをご賞味ください。

11月17日(土曜日)野原東住民センター文化祭(野原東住民センター)

野原東住民センター文化祭の写真1
野原東住民センター文化祭の写真2

 野原東住民センター文化祭が、盛大に開催されました。この文化祭は、野原東地区を中心とした住民の文化・生活の向上と、世代間・地域間交流の促進を図る事を目的に開催され、多数の展示品・演奏などの催しや模擬店が行われました。文化祭を通じ、人と人との交流を深め、豊かな文化を培い、文化の香り高い街へと発展して行くことを願っております。

11月18日(日曜日)五條市長杯グラウンドゴルフ大会(阿田峯公園)

五條市長杯グラウンドゴルフ大会の写真1
五條市長杯グラウンドゴルフ大会の写真2

 五條市グラウンドゴルフ協会が設立25周年を迎え、記念大会として開催されました。当日は、400名余の皆さんが参加され個人戦が行われました。皆さんには、いつまでも健康で明るい生活を送っていただくための生涯スポーツとして、また、地域づくり、人の和づくりに、グランドゴルフをこれからも楽しんでいただきたいと思います。

11月20日(火曜日)まちづくり・住まいづくりに関する意見交換会(大阪市)

意見交換会の写真1
意見交換会の写真2

 近畿地方整備局管内各府県の5市長によるまちづくり・住まいづくりに関する意見交換会に参加しました。国交省によるまちづくり関連施策の説明があり、その後、意見交換が行われました。五條市のまちづくりの課題と「長時間滞在を促す周遊ネットワークづくり」、「地域資源を活用し、人を惹きつける魅力づくり」など、まちづくりの方針について説明し、意見交換を行いました。

11月25日(日曜日)柿の里まつり(西吉野柿選果場)

柿の里まつりの写真1
柿の里まつりの写真2

 すばらしい天候のもと、柿の里まつりが開催されました。柿の種とばしやカッキージャンケンなど、柿にちなんだ盛りだくさんなイベントが催され、日本一の柿をアピールしていただきました。

11月27日(火曜日)大塔町災害復旧・復興計画進捗状況報告委員会(大塔ふれあい交流館)

復旧・復興計画進捗状況報告委員会の写真1
復旧・復興計画進捗状況報告委員会の写真2

昨年9月の紀伊半島大水害からの復旧・復興に向け策定した「五條市大塔町災害復旧・復興計画」の進捗状況と評価、今後の対応等について、委員の皆さんに説明させていただきました。職員共々、大塔町の再生とさらなる発展に向けて、全力で取り組んでまいりますので、ご協力をお願いします。

11月28日(水曜日)敬老訪問(まきの苑)

敬老訪問の写真1
敬老訪問の写真2

 満100歳になられた山崎キヌエさんを訪問し、長寿をお祝いいたしました。長年の経験や知識を次世代に伝えていただく高齢者の方々は、社会にとって貴重な人材です。これからもますます健やかにお過ごし下さい。

11月30日(金曜日)THE TRIO LIVE IN GOJO(野原西4丁目)

THE TRIO LIVE IN GOJOの写真

 本市で開催された本場のジャズコンサートにお招きを頂きました。今回のような本格的なコンサートが行われることは滅多にありませんので、本市の音楽文化を高める上でも、開催を大変有り難く思っております。今後とも、誰もが心で感じ合えるこのような機会を作っていただければと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日