【平成23年08月】
8月1日(月曜日) 智辯学園 全国高校野球選手権大会出場壮行会(市役所)

全国高校野球選手権大会への3年ぶり16回目のご出場、誠におめでとうございます。この栄冠は、「甲子園」という夢を追いかけ、日々の猛練習に耐え、チーム一丸となって勝ち取った、青春の日々の集大成と言えます。
また、ここに至るまで、選手達を支え、応援し続けてこられた保護者や学園関係者の皆様のご協力があって、今日の栄誉につながったものと思います。甲子園では、日頃の練習の成果を存分に発揮して頂き、市民や全ての人々に勇気と感動を与えるような素晴らしいプレーを期待します。
8月2日(火曜日) 近畿ブロック国土調査推進連絡協議会予算要望(国土交通省)

平成24年度予算編成にあたり、地籍調査事業進捗率が全国平均を大きく下回る近畿ブロックの予算確保について、大畠国土交通大臣、池口国土交通副大臣に要望いたしました。
8月4日(木曜日) 五條市小学校水泳記録会(牧野小学校)

これまでの練習の成果を十分に出し切り、自己記録更新を目指して、精一杯泳ぎ切ってください。
8月5日(金曜日) 過疎・南部地域振興対策特別委員会県内調査に同行(果樹振興センター)

県議会 過疎・南部地域振興対策特別委員会主催の県内調査に同行させていただきました。果樹振興センターの事業概要についての説明後、圃場にてハウス柿のコスト削減の取り組みや柿の早期成園化技術の開発状況などの調査に立ち会わせていただきました。研究の成果が実り、新たな栽培技術の確立により果樹農家が活性化し、産地振興が図られることを期待しています。
8月10日(水曜日) 県道49号線整備促進協議会 総会(西吉野コミセン)

本線は、国道168号線と国道309号線を最短で結ぶ主要ルートであります。吉野・大峰が世界遺産に登録されたこと、更に京奈和自動車道五條道路が供用開始されたことにより、本線を通行する交流人口は急増しており、狭い箇所や見通しの悪いカーブにおいて事故や停滞が発生しております。地域住民の「生活の道」であり、救急医療や緊急事態における安心安全な通行「命の道」の確保・充実のため、県を初めとする関係機関と連携を図りながらスムーズな事業の推進に努めてまいりたいと考えております。
8月12日(金曜日) 高校野球 智辯学園応援 (阪神甲子園球場)

甲子園球場へ「郷土の代表 智辯学園」を応援に行きました。選手たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、市民に勇気と感動を与える素晴らしいプレーで、緊迫した投手戦を制し、3回戦へ駒を進めてくれました。次回も勝利を期待しています。
8月14日(日曜日) 吉野川祭り少年野球大会開会式(上野公園野球場)

日頃の厳しい練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らないプレーをして頂きたいと思います。そして、本大会を通じ友情の輪を広め、仲間と共に思い出に残る大会となりますことを期待します。
8月15日(月曜日) 吉野川祭り (吉野川河川敷)

皆様に愛され親しまれております、吉野川祭りも今回で40回を数え、年々多くの方々に訪れていただいております。吉野川祭りは、この川とともに生活を営み、歴史を重ねてきた五條市民の年に一度の大きな祭典であります。
自然と人を愛し、祭りを通じて人々が出会い、語らうことのできる、そんな機会を与えてくれるものであると思っています。打ち上げられた花火に、しばし、時を忘れて、大いに楽しんでいただけたものと思います。
8月18日(木曜日) 全国青年市長会総会 (北海道登別市)

全国青年市長会総会に出席いたしました。本会は、49歳までに当選した市長が、会員同士の若い情熱と本音で研鑽し、市政に必要な施策の調査研究や国への提言を行い、地方自治の発展に寄与することを目的に組織されています。
当日は、総会の後に、会員相互間の意見・情報の交換などを行い、有意義な時間を過ごすことができました。
8月24日(水曜日) 地婦連・生活学校主催「市長と語る会」 (中央公民館)

市長と語る会にお招きいただきました。懇談会形式で、女性ならではの視点から、本市行政の現状と課題についてご意見を頂きました。ご意見ご提言は、今後の市政運営に活かしてまいりたいと考えております。
8月25日(木曜日) 吉野川清流保全対策懇談会 委員会 (リバーサイドホテル)

近年、川や水への関心の高まりから、ボランティアや有志による川や水を守る取り組みが数多くありますが、当懇談会が目指してきたものは、その先駆けといえるものです。
吉野川の水は、流域だけでなく大和平野においても上水道、農業用水として使われており、まさに奈良県民の命の水ともいえるもので、吉野川で起こる問題は、決して流域だけでなく、奈良県全体に広く関わってくるものです。
先人が守り伝えてきた、美しい自然と伝統ある歴史に包まれた清流 吉野川の姿をこれからも末永く伝えていくために、本懇談会の活動にますますのご理解、ご協力をお願いいたします。
8月27日(土曜日) ゲートボール協会主催ゲートボール大会 (上野公園サブグランド)

毎日の生活の中に、何か運動を取り入れることは身体にも心の健康にも良いことであります。今後とも、地域でゲートボールを通して交流の輪を広げていただき、皆様のように明るく元気なかたがたが、地域に増えていくことを期待します。
8月27日(土曜日) 消防団格納庫完成式典 (西吉野町和田)

近い将来に発生が予測されております東海、東南海、南海の巨大3地震は、連動発生の可能性が指摘されており、本市にも大きな影響を及ぼすとされているなかで、このたびの格納施設の完成は、消防団員の皆様さまはもとより、地元自治会の皆様方にとりましても大変心強いことであると思います。これからは、本施設が、地域における地域防災の拠点・防災のシンボルとして、火災をはじめとした災害発生時に迅速に対応でき、より安心安全なまちづくりに寄与できることを強く期待しております。
8月28日(日曜日) 八尾河内音頭まつり (大阪府八尾市)


都市相互交流の一環として「八尾河内音頭まつり」に参加させていただきました。本場の河内音頭を目の前にしながら、五條市の特産品即売やふるさとの味わい深い菓子などの販売を行うと共に五條市と「日本一の柿」をPRしてまいりました。
8月31日(水曜日) 第1回奈良県南部振興推進会議 (吉野郡大淀町)

県南部地域の振興策を話し合う第1回奈良県南部振興推進会議に出席いたしました。この会議は、県と市町村の連携を強め、効果的な施策を展開するために企画されました。
今後は、県と相互に協力し南部地域の発展に努めていきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日