【平成23年07月】

7月2日(土曜日) 五條市防災訓練(市役所周辺)

防災訓練の写真1
防災訓練の写真2

本年度の防災訓練は、先の東日本大震災を教訓に、災害対策の拠点たる市役所及び周辺を訓練場所とし、実際に、市職員が職務中に地震が発生するとした想定で実施いたしました。
来庁者の安全確保など災害初動に臨む姿勢がまさに真剣そのものであり、実践さながらの訓練成果は、今後に活かしたいと思います。

7月2日(土曜日) 教育講演会(市民会館)

教育講演会の写真

次代を担う青少年の成長を願い、健全育成に携わっていくことは、とても重要なことです。そのためには、自他の生命を尊重すること、社会の秩序や決まりを守ること、善悪のけじめや環境の浄化等、学校・家庭・地域・行政が連携して取り組んでいかなければなりません。 今後とも、青少年が健やかに育つ環境づくりに、ご協力をお願いいたします。

7月4日(月曜日) 五條吉野農業推進協議会 総会(奈良県果樹振興センター)

五條吉野農業推進協議会の写真

中山間地域の農業振興には、その地域にあった農業基盤の整備や、地域特産品の育成などに努めていくことが大切です。
当協議会が中心となり各関係機関との連携や情報交換を積極的に行い、地域の活性化につなげてまいりたいと考えておりますので、今後ともご協力をお願いいたします。

7月6日(水曜日) 交通安全指導用車両 寄贈式典(橿原市)

交通安全車両寄贈の写真1
交通安全車両寄贈の写真2

交通事故による犠牲者をなくすため、JA共済から交通安全指導用車両を寄贈いただきました。交通安全指導用車両の巡回により交通安全の啓蒙を図ります。

7月8日(金曜日) 社会を明るくする運動法務大臣メッセージ伝達式(五條イオン前)

社会を明るくする運動の写真1
社会を明るくする運動の写真2

一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくる社明運動は、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を進めるために、大変重要な運動ではないかと考えます。ご出席の皆様には、「その先導役として、これからも一層の取り組みをお願い申し上げます。」とあいさついたしました。

7月12日(火曜日) 【ゆうドキッ!】に出演(奈良テレビ放送)

ゆうドキッの写真

JAならけんハウス柿部会の皆さんとハウス柿のPRを行いました。約30年前に始まったハウス柿の生産は、若い後継者育成も進み、今では生産量日本一となりました。秋の味覚の代表である【柿】をいち早く味わえる【柿】のトップバッターのジューシーな味わいを皆さんもどうぞ。

7月13日(水曜日) 大和子供会 高野山旗学童軟式野球大会出場 激励会(市役所)

大和子供会の写真

高野山旗学童軟式野球大会へ初出場する大和子供会チームの皆さんが、出場報告に来られました。
7月22日から高野山で行われる同大会へ奈良県代表として出場されます。皆さんのご健闘を祈念いたします。

7月13日(水曜日) 五條牧野クラブ 全日本バレーボール小学生大会出場激励会(市役所)

五條牧野クラブの写真

全日本バレーボール小学生大会に4年ぶり3回目の出場をする五條牧野クラブの皆さんが、出場報告に来られました。
8月10日から東京で行われる全国大会へ奈良県代表として出場されます。皆さんのご健闘を祈念いたします。

7月14日(木曜日) 吉野川を守る会 総会(吉野町 中央公民館)

吉野川を守る会の写真

吉野川を守る会の総会に出席し、県内随一の美観と自然環境に恵まれた吉野川の環境保全の啓発とより一層の河川美化に努めていただきますようお願いしますとあいさついたしました。

7月15日(金曜日) 柿料理試食会(市役所)

柿料理の写真1
柿料理の写真2

柿PR用パンフレットに掲載する柿レシピを選考するため、柿料理試食会に出席し、JA西吉野女性部の皆さんが調理されたハウス柿を使ったメニュー10品を試食・採点いたしました。評価の高かったレシピは、柿のPR用パンフレットに掲載し、新たな消費拡大につなげます。

7月22日(金曜日) 荒井知事に面会(奈良県庁)

知事面会の写真

荒井知事を訪問し、南部振興、まちづくり、企業・自衛隊誘致等について意見交換いたしました。今後とも五條市発展のため、ご尽力いただきますようお願いいたします。

7月23日(土曜日) 差別をなくす市民集会(市民会館)

差別をなくす市民集会の写真

差別は一人ひとりの心の中にあり、その心が身近にある差別を生んでいます。まず「気づくこと」、そして「学ぶこと」、そこから差別をなくすために「行動すること」が大切です。
今後とも身近なことから人権を考え、いかなる差別もない、明るい21世紀にしていくことをめざしてお取り組みいただきますようお願いします。

7月25日(月曜日) 東北地方太平洋沖地震 義援金(市長室)

衛生美化協会義援金の写真

五條市衛生美化協会様から被災地への義援金が、太田市長に手渡されました。この義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地に届けられます。

7月26日(火曜日) 近畿ブロック国土調査推進連絡協議会 講習会 開講式 (和歌山県自治会館)

地籍調査講習会の写真

本日から4日間にわたり、146名の方がこの講習会を受講されます。講習会で地籍調査事業を適正かつ、円滑に実施するために必要な知識を習得していただきまして、それぞれの府県、市町村において事業推進にご活躍いただくことを願っております。

7月28日(木曜日) オリジナルナンバープレート表彰式(市役所)

オリジナルナンバー表彰式の写真

五條市オリジナルナンバープレートのデザインに採用され、最優秀賞の表彰を受けられました坂口栄様おめでとうございます。
金剛山の山並みを背景に日本一の柿、また、やな漁が行われる吉野川と鮎をうまく表現していただき、自然と共生する五條市らしさを表していただきました。
このナンバープレートが五條市民の方々に愛着を持っていただき、地域の活性化や観光振興につながるよう努めてまいります。

7月30日(土曜日) 吉野川マナーアップキャンペーン(吉野川河川敷)

マナーアップキャンペーンの写真1
マナーアップキャンペーンの写真2

各種団体・協賛企業・ボランティア・行政職員等の皆さんにより吉野川河川敷の清掃作業が行われ、私も参加し、一緒に作業を行いました。
吉野川の自然や清流を求めて、行楽客や、キャンプ、鮎釣り客がたくさん来ていただけるのは嬉しいことですが、この川を訪れる人達、この川で遊ぶ人達が残していったゴミ、投棄されたゴミ等が川を汚すことになるのです。
私たちはもちろんのことですが、この川を訪れるすべての人たちに川を美しくしようという意識を持っていただきたいと思います。

7月30日(土曜日) 金剛三市交流サッカー大会(上野公園)

サッカー大会の写真

河内長野・橋本・五條の金剛三市から16チームを迎え「第2回金剛三市交流サッカー大会 行者杉カップ」が、当市で開催されました。行者杉とは金剛山の三市境界付近の杉の大樹であり、地理的な結束点であることから、今後、三市連携のシンボルとしての定着を考えているところです。
今日出場の皆さんが、今後も夢を追いかけ、将来の日本サッカー界を代表する選手に成長されますことを期待しております。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書広報課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日