「五條市観光交流センター」の管理に関するサウンディング調査を実施しました


<サウンディング型市場調査の目的>
「五條市観光交流センター」は五條市の豊かな地域資源や地産物品の情報を発信し、都市住民との交流及び地域住民相互の連携を深め、地域の活性化や観光の振興を目的に設置された施設です。
現在、観光交流センターは市が直営で施設運営を行っています。市では、公民が連携することにより、施設の設置目的を達成しながら管理費用を縮減し、地域のにぎわいづくりや活性化につながる手法について検討しています。
つきましては、この施設の活用方法について民間のアイデアやご意見を伺うため、公募によるサウンディング型市場調査を実施します。
本サウンディング型市場調査は、施設の活用希望者と直接対話することにより、民間事業者や団体の意見や新たな提案の把握等を行い、事業の検討を進展させるための情報収集を目的としています。得られた活用案を参考にしながら指定管理者を公募したのち、令和6年度から施設の運用を開始することを目指します。
<サウンディング実施結果>
添付ファイルのとおりです。
施設の特徴 |
国道168号から約100mの位置にあります。 |
設置目的 (条例の内容) |
五條市の豊かな地域資源や地産物品の情報を発信し、都市住民との交流及び地域住民相互の連携を深め、地域の活性化や観光の振興を目的とする。 |
建築年 |
2018年5月 |
構造 |
木造 |
敷地面積/延床面積 |
899.03平方メートル/184.15平方メートル |
駐車台数 |
12台 |

観光交流センターの管理に関するサウンディング実施要領 (PDFファイル: 324.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 行政経営管理課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年10月04日