平成28年第3回9月定例会一般質問通告内容について
※一般質問の通告順・通告内容等については、若干変更する場合があります。
1 山口耕司
1 被災者支援システムについて
- 現在の稼働状況について
- 災害時における「避難行動要支援者名簿」について
- 今後の課題について
2 地域創生事業について
- 取組の進捗状況について
- 各種団体との連携について
- 若者を育てるプランについて
3 安心した介護保険の利用について
- 住宅改修等の保険利用の実態について
- 利用者の立場から改善すべき事項について
4 地域公共交通について
- 先進事例と本市の地域公共交通について
- これからの取組について
2 窪 佳秀
1 防災行政について
- 避難時の災害弱者支援対策について
- ア 避難行動要支援者検討委員会の検討内容等進捗状況について
- イ 避難行動要支援者台帳システムの進捗状況について
- ウ 避難行動要支援者支援計画に基づく支援体制について
- エ 福祉避難所の取組について
- 五條市総合防災訓練について
- ア 訓練内容について
- イ 市民への周知について
2 要望書について
- 要望書の取扱いについて
3 牧野雅一
1 大塔町の復興・振興について
- 進捗について
- 今後の展望について
2 市内の浸水想定区域について
- 水防法の改正について
3 職員の就労環境について
- 職員の負担軽減並びに超過勤務の縮減について
- 管理職手当について
4 施設の防犯対策について
- 幼稚園、保育所、小・中学校、高齢者・障害者施設の防犯マニュアルについて
5 繰越しの抑制に向けた取組状況と財政見通しについて
- 繰越しの抑制に向けた取組の現状について
- 普通交付税の縮減とその対策について
4 養田全康
1 障害者雇用の現状について
- 五條市の取組について
2 歯と口腔の健康について
- 条例施行後における、健康づくり推進への取組について
3 五條市の人口減少対策について
- 空き家の利活用について
- 現在の取組について
4 五條市内の中学校の部活動について
- 現状について
- 教育委員会の部活動の捉え方について
5 福塚 実
1 新庁舎建設の進捗について
- アクセス道路の整備について
- 南北道を踏まえた取組について
- 地元住民への説明について
2 空き家対策について
- 中心市街地の空き家問題について
- 今後の対応と対策について
3 市の施設について
- 旧五條市衛生センター(し尿処理施設)について
- 旧五條消防署について
4 陸上自衛隊駐屯地及び消防学校の誘致について
- 進捗状況について
- 地元への説明について
- 誘致活動を踏まえた周辺道路整備について
6 大谷龍雄
- 学校適正化に関する資料や方針の詳しい説明と関係者の意見を重視した学校適正化の検討について
- 五條病院のリニューアル後の医師、看護師の確保について
- 豪雨・強風・地震等の災害防止対策の強化について
- 災害の原因をなくす対策の強化について
- ア 地球温暖化防止対策に関する政府への要請について
- イ 上流ダム緊急放流防止対策について
- ウ 地震発生時におけるダムの決壊防止対策について
- エ 吉野川等の堤防の点検と堤防未整備区域の早期整備について
- 災害発生時の早期救援体制の強化について
- ア 消防力の強化について
- イ 建設業協会への協力依頼について
- ウ 自衛隊の災害救援強化を目指した、安保法制に基づく自衛隊の海外派兵中止の政府への要請について
- 災害の原因をなくす対策の強化について
- 核兵器禁止・紛争の平和的解決を目指した世界の動きから考えた陸上自衛隊駐屯地及びヘリポート誘致の見直しについて
7 宗部康寛
1 陸上自衛隊駐屯地誘致の重要性と必要性について
- 本年度の調査について
- ヘリポートを併設した計画内容・規模について
- 今後の機運を高めるPR活動の取組について
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日