二見地区 かわまちづくり

「かわまちづくり」とは

"かわまちづくり"とは、地域が地域が持つ「資源」や地域の創意に富んだ「知恵」を活かし、市町村や民間事業者、地域住民と河川管理者が連携の下、「河川空間」と「まち空間」が融合した賑わいある良好な空間形成を目指す取組です。

二見地区のかわまちづくり計画

二見地区かわまちづくり計画の登録

令和6年8月8日に国土交通省から計画の認定を受けました。

 二見地区かわまちづくり計画登録証(写し)(PDFファイル:799.7KB)

二見地区かわまちづくり計画の概要

二見地区が有する吉野川をはじめとした豊かな水辺空間と心の和む穏やかな景観を守りつつ、これらの地域資源を積極的に活かしていくことで、地域の賑わいの創出を図ります。
そのために、地域住民や民間企業、関係団体がよりいっそう連携し、二見地区周辺の地域資源とも連携を図りつつ、地域住民と来訪者の双方にとっての憩いの場を整備することで、地域住民と来訪者がともに笑顔になるような新たな賑わいの創出と地域の活性化を目指し、次の計画のコンセプト・基本の方針のもと取り組んでいきます。

【計画のコンセプト】

川や水辺を守り、地域住民と来訪者が笑顔になるまち

【計画の基本方針】

方針1 “かわ”を愛おしむ

川を大切に思い、みんなで川を守り、川の楽しみさを引き出す。

方針2 “まち”を育む

新たな仕掛けで街の魅力や価値を高め、持続的かっ発展的な賑わいを創出する。

方針3 “ひとびと”が集う

川を大切に思い、みんなで川を守り、川の楽しみさを引き出す。

【取り組み内容】

1 まちを繋ぐかわ沿いの道
  • 二見地区と新町地区を繋ぐ通路の整備による、人々が散策やウォーキング、サイクリングなどを楽しむことができる空間づくり
  〔整備内容〕 河川管理用通路、坂路の整備
2 まちとかわの物語をつむぐ広場
  • 二見川端駅跡地付近における吉野川を望む広場の整備による、水辺利用の拠点にもなる新たな賑わいの拠点と地域の防災拠点の創出
  〔整備内容〕広場、駐車場、キッチンカースペース、インフラ設備等の整備
3 かわを彩るさくら堤
  • 吉野川の堤防沿いにおけるさくら堤の整備による、人々の回遊性向上および新たな景観の創出
  〔整備内容〕側帯の整備、サクラの植栽
4 かわへ誘う入り口(はいりぐち)
  • 既存の坂路の下における広場等の整備による、様々な水辺の利活用のための吉野川へのアプローチの利便性向上
  〔整備内容〕高水敷の整正、広場等の整備(舗装等)

 二見地区かわまちづくり計画の概要(PDFファイル:1.2MB)

計画登録証伝達式

令和6年8月29日、市役所において、谷口 昭一 国土交通省近畿地方整備局 河川部 河川調査官(下写真 左)から登録証の伝達を受けました。

    伝達式の状況
      ▲写真左から
           谷口 昭一 国土交通省近畿地方整備局 河川部 河川調査官
           平岡 清司 五條市長

    伝達式の状況
      ▲小林 所長からの計画概要説明。

 

『二見地区かわまちづくり計画』の策定に向けた取組

二見地区かわまちづくり協議会・実行委員会の設立

吉野川(紀の川)の魅力を感じられる豊かな自然空間が広がる二見地区において、関係者が集まり、吉野川(紀の川)の清らかな水辺空間と五條市の風土や伝統・文化をまちの資産ととらえ、その価値を最大限に引き出すことで、地区の活力再生及び市民や来訪者の憩いの場の創造を目指し、令和5年7月に「二見地区かわまちづくり協議会」を設立し、かわまちづくり計画の策定に向けた検討を行ってまいりました。また、下部組織として「二見地区かわまちづくり協議会実行委員会」を設立し、具体的な取り組みに向けた検討を行ってまいりました。

二見地区かわまちづくり協議会委員

【委員】

〔行政関係〕
  • 五條市 市長
  • 国土交通省 近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 所長
〔地域代表〕
  • 二見地区自治連合会 会長
〔関係団体〕
  • 五條市漁業協同組合 代表理事 組合長

【アドバイザー】

  • 五條市観光大使 学識経験者
  • 五條市観光大使 落語家

【オブザーバー】   

  • 奈良県 県土マネジメント部 下水道課 課長
  •  奈良県 流域下水道センター 所長

【事務局】

  • 五條市 都市整備部 まちづくり推進課

二見地区かわまちづくり協議会実行員会 委員

【委員】

〔地域代表〕
  • 二見地区自治連合会 会長
〔活動組織〕
  • 二見地区環境保全建設検討委員会 委員長
  • 一般社団法人 FCU地域活力再生工房 代表
〔関係団体〕     
  • 五條市漁業協同組合 代表理事 組合長
〔民間企業〕
  • 株式会社二升五合 エバーグリーン 代表取締役
  • 五條市キッチンカー 代表
  • 音や 代表
〔行政組織〕     
  • 国土交通省 近畿法整備局 和歌山河川国道事務所 流域治水課 課長
  • 国土交通省 近畿法整備局 和歌山河川国道事務所 五條出張所 所長
  • 五條市 技監
  • 五條市 都市整備部 部長
  • 五條市 産業環境部 部長 

【オブザーバー】

  • 奈良県 県土マネジメント部 下水道課 主幹
  • 奈良県 吉野川浄化センター 所長
  • 奈良県流域下水道センター 総務課 課長補佐

【事務局】 

  • 五條市 まちづくり推進課

開催状況

【協議会】

〇第1回 協議会(令和5年7月26日)

〔主な議題〕

  • 二見地区かわまちづくり協議会の設立
  • 二見地区のにぎわい創出に向けた意見交換
〇第2回 協議会(令和5年9月21日)

〔主な議題〕

  • 二見地区かわまちづくり計画の検討状況の方向
  • 二見地区かわまちづくり計画の骨子(案)に関する意見交換
〇第3回 協議会(令和5年10月31日)

〔主な議題〕

  • 二見地区かわまちづくり計画の検討状況の報告
  • 二見地区かわまちづくり計画(案)の審議、合意

【実行委員会】

〇第1回 実行委員会(令和5年7月26日)

〔主な議題〕

  • 二見地区かわまちづくり計画の骨子(案)に関する意見交換
〇第2回 実行委員会(令和5年8月29日)

〔主な議題〕

  • 二見地区かわまちづくり計画の骨子(案)の合意
〇第3回 実行委員会(令和5年10月13日)

〔主な議題〕

  • 二見地区かわまちづくり計画に関する意見交換
  • 二見地区かわまちづくり計画(案)の合意

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 まちづくり推進課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年10月01日