ヤングケアラーを知っていますか?

ヤングケアラーとは

ヤングケアラーとは、「子ども・若者育成支援推進法」で「家族の介護その他日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義されています。

※「過度に」とは…子どもとしての健やかな成長・発達に必要な時間(遊び・勉強等)や自立に向けた移行期として必要な時間(勉強・就職準備等)を奪われたり、ケアに伴う身体的・精神的負荷がかかったりすることで、負担が重い状態になっている場合を指します。

ヤングケアラーはこんな子どもたちです

子どもが家事や家族の世話をすることは「お手伝い」の一環であればごく普通のことだと思われるかもしれません。決して家族の世話をすることは悪いことではありません。

でも、ヤングケアラーは、年齢等に見合わない重い責任や負担を負うことで、本当なら享受できたはずの、勉強にはげむ時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間、これらの「子どもとしての時間」と引き換えに、家事や家族の世話をしていることがあります。中には、自分がヤングケアラーであることに気づいていなかったり、「家族のことは家族でなんとかしなければ」と頑張るあまり、一人で悩みを抱えてしまったりする人がいます。

まわりの人が気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、ヤングケアラーが「自分は一人じゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、「子どもが子どもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。

それはきっと、すべての人が幸せに暮らせる社会をつくる一歩になるはずです。

 

こども家庭庁・政府広報オンラインホームページより抜粋

ヤングケアラーに関わる相談先

ご本人からでも、近くにヤングケアラーではないかと気になるこどもがいるといった場合でも下記の相談先へご連絡ください。

相談先

奈良県ヤングケアラー相談窓口(奈良県社会福祉士会)

050-1725‐8996

(通話料無料)

【LINE受付】

ID@430rnwwo  メッセージの送信は24時間365日受付

【電話受付およびLINEの返信】

火曜日・木曜日

15時から18時30分

土曜日        

14時30分から18時30分

※月・水・金・日・祝日・年末年始休み

あすなろダイヤル

(奈良県立教育研究所 教育支援部)

0744-34-5560

24時間受付(年中無休)

五條市役所  児童福祉課 こども家庭センター

0747-22-4001

(内線349・336)

平日8時30分から17時15分

土・日・祝日・年末年始は休み

五條市子どもサポートセンター

0747-24-3004

(直通)

平日8時30分から17時15分

土・日・祝日・年末年始は休み

 

こども家庭庁特設ホームページリンク「ヤングケアラーを知っていますか?」

https://kodomoshien.cfa.go.jp/young-carer/

この記事に関するお問い合わせ先

あんしん福祉部 児童福祉課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年11月10日