古文書についての相談を受け付けます
古文書は残っていませんか?
みなさんのお宅の押入れや蔵などに、ご先祖が残した古文書が伝わっていないでしょうか。
虫食いがあったり、ほこりをかぶったりしていて、文字も何がかかれているのか、内容も分からないものかもしれません。しかし、古文書は地域の人々のくらしなどを現在に生き生きと伝えてくれる貴重な歴史資料です。
そこで、文化財課では、そのような古文書の保存や活用について担当職員が相談に応じる相談日を設けました。お気軽にご相談ください。

受付日
毎月第1・3金曜日 13時から16時まで
場所
市立五條文化博物館
申込み方法
事前に文化財課文化財保存係(電話24-2011)までご連絡ください。
相談受付の内容
古文書の整理方法、保存方法など
- ※古文書や和歌・俳句、漢詩などの全文解読はお受けできません。
- ※資料の価格評価、真贋鑑定などのご相談はお受けできません。
- ※保存状態が悪い古文書については、資料保存の観点から実物のご持参はご遠慮ください。この場合は古文書を撮影した写真などをご持参ください。
- ※相談内容によっては即日の回答ができかねる場合もありますので、あらかじめご承知ください。
ダウンロードファイル
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 文化財課
電話:0747-24-2011
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日