手話言語の国際デーイベントの開催について
手話言語の国際デーとは
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。
2017年12月19日に国連総会で決議され、決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国社会全体で手話言語ついての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
また、日本においても令和7年6月25日に施行された手話施策推進法により、「手話の日」として定められています。
ブルーライトアップについて
2022年より、世界ろう連盟からの働きかけで、国連や世界ろう連盟のロゴの色である「世界平和」を表す青色でのライトアップを世界各地で行っています。
日本でも、全日本ろうあ連盟が「手話言語国際デー」の日に「手話が言語である」ことへの認知を広めるため、日本全国でのブルーライトアップの実施を呼びかけています。
五條市においても、手話への理解の促進及び普及のため、ハートのオブジェを青くライトアップします。
手話言語の国際デーイベントについて

この記事に関するお問い合わせ先
あんしん福祉部 社会福祉課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月01日