Q&A ノロウィルス感染予防

関連情報

以下のサイトにもノロウイルス関連の情報がありますので、ご参照ください。

厚生労働省 > 食品の安全に関するQ&A > ノロウイルスに関するQ&A(PDF文書)

国立感染症研究所 感染症情報センター > ノロウイルス感染情報

ノロウイルスはどのようにして感染しますか

このウイルスの感染経路はほとんどが経口感染です。

1.汚染された貝類を生か、十分加熱処理しないで食べた場合
2.食品取り扱い者が感染しており、その者を介して汚染した食べ物を食べた場合
3.患者のふん便や吐物から二次感染した場合

感染するとどんな症状ですか

潜伏期間は24~48時間で、主に吐き気、嘔吐、下痢、腹痛で発熱は軽度です。通常これらの症状が1~2日続き治癒します。後遺症はありません。

発症した場合の治療は?

このウイルスに効果のある薬はありません。脱水症状がひどい場合は、輸液の点滴などの対症療法がおこなわれます。

手洗いはどのようにすればいいのですか

食品を扱う者は、常に爪を短く切って指輪などをはずし、泡立てた石鹸でブラシなどを使ってあらいます。すすぎは、温水による流水で十分行います。石鹸自体にはこのウイルスに対し消毒の効果はありませんが、ウイルスを手指からはがれやすくします。

調理台や調理器具はどのように殺菌すればいいのですか

ノロウイルスに対しては、エタノールや逆性石鹸はあまり効果はありません。次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターなど)加熱が効果があります。洗剤などで十分洗浄後、次亜塩素酸ナトリウムに浸す様に拭きます。加熱できるものは85℃以上の熱湯で1分以上加熱することが有効です。

患者のふん便や吐物を処理する際の注意は?

ノロウイルスが感染し小腸で増殖するため、嘔吐症状が強いときは、ウイルスも逆流して吐物とともに排泄されます。このため、ふん便とともに感染源となりますので十分注意が必要です。

患者の吐物やふん便を処理するときは、使い捨てのマスクと手袋を着用し、汚物中のウイルスが散らないようにペーパータオル等で静かに拭き取ります。おむつ等はできる限り揺らさないように扱います。拭き取りに使用したペーパータオルは次亜塩素酸ナトリウムを薄めた液に5~10分つけてから処分します。ふん便や吐物が付着した床等は次亜塩素酸ナトリウムで浸す様に拭きます。

また、ノロウイルスは感染すると容易に空中に漂い、口に入って感染することがあるので吐物やふん便は乾燥させないことが重要です。

冬季には乳幼児の間でノロウイルスによる急性胃腸炎が流行します。この時期の乳幼児の下痢及び吐物にはノロウイルスが多量に含まれていることがありますので注意しましょう。

お問い合わせ

健康推進課 健康推進係 電話番号:0747-22-4001(内線290)

この記事に関するお問い合わせ先

すこやか市民部 健康推進課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年04月01日