干し柿の白い粉は何?
渋柿の皮をむいて日に干したものが「干し柿」です。
縄や糸につるして干したものを「つるし柿」、竹や木の串にさして干したものを「串柿」と呼び分けることもあります。
干し柿の表面を白い粉が覆うのは、乾燥させたことによって糖分がしみ出たからです。
粉が多いほど、糖度が高いということになります。干すことでタンニン細胞が変化し渋味が押さえられ、糖分濃度が増すので、古くから甘味食品として重宝されたようです。
独特の甘味は、そのまま食べても、料理の隠し味としても価値がありますね。

手間と時間がかかる「つるし柿」作り
この記事に関するお問い合わせ先
農林政策課 柿振興室
電話:0747-22-4001
携帯電話:080-2119-8173
ファックス:0747-22-8210
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年01月07日