結婚新生活をスタートするための費用を助成します!

結婚新生活をスタートするための費用を助成します!

~結婚新生活支援事業~

対象となる世帯

次の条件を全て満たす世帯です。

婚姻の届出が令和4年度中に受理され、五條市内に住民登録し新生活をはじめる世帯

  • 夫婦の双方が39歳以下である世帯
  • 前年(申請月が4月から6月の場合は前々年)の世帯所得が400万円未満であること(貸与型奨学金の返済がある世帯については、返済した額を控除した金額が、400万円未満であること)
  • 市税等の滞納がないこと
  • 同様の公的制度の家賃補助等を受けていないこと

対象となる経費

令和4年1月1日から令和5年3月31日までの転居にかかる下記の費用

  • 新規の住宅賃貸借費用(賃料及び共益費・敷金・礼金・仲介手数料等)
  • 結婚に伴う引越し費用(引越業者又は運送業者への支払いに係るもの。居宅物件が自己所有又は賃借であるかを問いません)

提出書類

  • 五條市結婚新生活支援事業補助金交付申請書
  • 住宅手当支給証明書
  • 婚姻後の戸籍謄本又は婚姻届受理証明書
  • 住民票の写し
  • 申請者及び配偶者の令和4年度の所得証明書(ただし、申請月が4月から6月の場合は、令和3年度の所得証明書)
  • 完納証明書
  • 居宅物件の賃貸借契約書の写し
  • 居宅物件の賃貸借費用(賃料及び共益費・敷金・礼金・仲介手数料等)にかかる領収書
  • 引越し費用にかかる領収書(引越業者又は運送業者への支払いに係るものに限ります。)
  • 貸与型奨学金を返済している方については、返還額の分かる書類

※領収書は、原則として原本が必要です。提出書類で省略できる場合があります。詳細はお問合せください。

補助金額

上限 300,000円

申請期間

令和5年3月31日まで

手続きの流れ

  1. 補助金申請
  2. 審査
  3. 補助金の支払

ダウンロードファイル

地域少子化対策重点推進事業実施計画書

この事業は、地域少子化対策重点推進交付金の交付を受けて実施しますので、以下のとおり計画書を公表します。

この記事に関するお問い合わせ先

あんしん福祉部 児童福祉課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2021年04月01日