○五條市職員交通事故調査委員会規程

平成11年6月29日

規程第7号

(設置)

第1条 五條市の職員が公務執行中に起こした交通事故の原因を調査し、安全運転の管理を徹底するため、五條市職員交通事故調査委員会(以下「委員会」という。)を置く。

(所掌事項)

第2条 委員会は、次に掲げる事項を調査及び審議する。

(1) 交通事故の原因調査

(2) 事故当事者、当該所属課の長(以下「課長」という。)に対する処置

(3) 地方公務員法に基づく処分に対する意見

(4) その他、必要な事項

(組織)

第3条 委員会は、委員長、副委員長及び委員若干人をもって組織する。

2 委員長は、市長公室長をもってあてる。

3 副委員長は、総務部長をもってあてる。

4 委員は、人事課長及び総務管財課長をもってあてる。

(委員長及び副委員長の職務)

第4条 委員長は、会務を総理する。

2 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故があるときは、その職務を代理する。

(会議)

第5条 委員会の会議は、委員長が招集する。

2 委員会の会議は、委員の定数の半数以上が出席しなければ開くことができない。

3 委員会の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、委員長の決するところによる。

(事故報告等)

第6条 課長は、交通事故調査報告書(様式第1号)及び安全運転宣言書(様式第2号)を安全運転管理者に提出するとともに、委員会に出席し、事案説明をしなければならない。

(持回り審査)

第7条 委員長は、委員会の調査、審議に付すべき事案につき、緊急を要するとき、又は委員会の会議に付する必要がないと認めるときは、持回りによる調査、審議をすることができる。

(報告)

第8条 委員長は、委員会の結果を市長に報告しなければならない。

(庶務)

第9条 委員会の庶務は、市長公室人事課において行う。

(雑則)

第10条 この規程に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。

この規程は、平成11年7月1日から施行する。

(平成17年規程第10号)

この規程は、公布の日から施行し、平成17年9月25日から適用する。

(平成19年規程第14号)

この規程は、平成19年4月1日から施行する。

(平成22年規程第9号)

この規程は、公布の日から施行する。

(平成24年規程第4号)

この規程は、平成24年4月1日から施行する。

(平成26年規程第17号)

この規程は、平成26年4月1日から施行する。

(令和4年規程第24号)

この規程は、令和4年4月1日から施行する。

(令和6年規程第11号)

この規程は、令和6年4月1日から施行する。

画像

画像

五條市職員交通事故調査委員会規程

平成11年6月29日 規程第7号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
第4編 事/第3章 分限・懲戒
沿革情報
平成11年6月29日 規程第7号
平成17年10月14日 規程第10号
平成19年3月30日 規程第14号
平成22年8月31日 規程第9号
平成24年3月31日 規程第4号
平成26年3月31日 規程第17号
令和4年5月23日 規程第24号
令和6年3月21日 規程第11号