3歳児健診における視覚検査について

五條市では、3歳児健康診査(集団健診)で、スポットビジョンスクリーナ―を用いた屈折検査を実施しています。

⇒3歳児では、視力検査時の応答が曖昧であったり、見えにくさを自覚していないことも多く、保護者も目の異常に気づきにくいことがあります。この検査は、自動判定付きの検査機器を用いて行います。

なぜ必要?

人の視機能(視覚)は3歳頃までに急速に発達して6~8歳頃にほぼ完成します。

6~8歳くらいまでに正しく発達しなければ、弱視(眼鏡やコンタクトをしても視力がでないこと)になってしまいます。弱視や斜視(片目の視線がずれていること)は早期発見・早期治療がとても大切です。しかし、乳幼児は見えにくさを自覚していないことが多く、家族も気がつきにくいです。そのため、屈折検査は弱視、斜視、眼疾患の早期発見に役立ちます。

屈折検査の機械(カメラ)とは?

目のピントが合うために必要な度数(屈折)を調べる検査です。

屈折は、正視・近視・遠視・乱視に分かれます。

視力検査だけでは目の異常を見逃してしまう恐れがありますが、この検査をすることで、視力の発達を妨げる原因があることが分かり、異常の見逃しを減らすことができます。

※検査中に光が点滅するため、光感受性てんかんの既往がある場合は検査前にお知らせください。

【出典(イラスト転送)】公益社団法人日本眼科医会「3歳児健診における視覚検査マニュアル」(令和3年7月)

視力検査の様子

屈折検査で異常が指摘されたら

眼科を受診して精密検査を受けましょう。

健診会場にて、精密検査についての詳細はご説明します。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

あんしん福祉部 児童福祉課 こども家庭センター 母子保健係
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年04月01日