避難所での新型コロナウイルス感染症対策
災害時における避難所への避難は、密集した空間での集団生活となり、新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高まります。
少しでも感染リスクを軽減するため、次のようなことについて確認しておきましょう。
災害発生前にすべきこと
自宅の危険性について確認
浸水想定区域(洪水の時にどこまで水が来るのか)、土砂災害警戒区域(土砂災害の危険性があるのか)などを、五條市ハザードマップ等で事前に確認しておきましょう。
自宅が危険だと判断した場合は避難所へ避難するか、安全な地域にいる親戚や知人宅等への
避難を検討しましょう。
必要なものの準備
避難するときは可能な限り、必要なものを持って来てください。
◆飲料水 ◆食料 ◆日用品
◆常備薬 ◆体温計 ◆防寒衣
◆マスク(なければタオルなど)
◆アルコール除菌剤(なければウエットティッシュなど)
◆その他避難に必要なもの
避難する時に気をつけること
感染症対策の徹底
避難所では手洗い、咳エチケットを徹底してください。
また、気温に関わらず換気を行いますので、各自で暑さ・寒さ対策をお願いします。
衛生環境の確保
避難所では衛生環境を清潔に保つことが大切です。
手洗い場やトイレ等を衛生的に使用してください。
新型コロナウイルス感染者への対応
次に該当する人は、一般の避難所へは避難できません。危機管理課に相談してください。
◆新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者等
この記事に関するお問い合わせ先
危機統括室 危機管理課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月03日