【令和4年7月】物価高騰・感染症対策事業
長引くコロナ禍や不安定な世界情勢等により、物価が高騰しています。この影響を受ける市民や事業者の皆さんを支援するため、物価高騰対策・感染症対策の事業を行います。
なお、各事業の開始時期など、詳細は広報五條等でお知らせします。
事業名 | 内容等 | 担当課 |
地域振興券事業 | 市内の登録事業者で使える地域振興券を1人あたり5,000円分交付します。 (うち、1,000円分は飲食店限定) |
産業振興課 |
マイナンバーカード 取得奨励事業 |
令和3年12月以降にマイナンバーカードを新規取得した人に対し、地域振興券3,000円分交付します。 | 地域政策課 |
シニア世代スマホ購入 支援事業 |
スマートフォンを初めて購入する65歳以上の人に対し、購入費用の一部を補助します。(マイナンバーカード取得者限定、補助率2分の1、上限2万円) | 地域政策課 |
高齢者等インフルエンザ 予防接種無償化事業 |
65歳以上の人および60歳から65歳未満の人で心臓や腎臓、呼吸器に障害がある人(身体障害者手帳内臓1級相当)を対象に、予防接種の自己負担額を無償化します。 | 保健福祉 センター |
事業名 | 内容等 | 担当課 |
福祉関係事業所への 燃料費高騰支援事業 |
市内の福祉事業所運営者に対し、使用している車両1台あたり1万円を支援します。 | 社会福祉課 |
路線バスの 燃料高騰対策事業 |
路線バス「五條城戸線」を運行する事業者に対し燃料高騰分を支援します。 | 企画政策課 |
こども食堂支援事業 | こども食堂の活動が維持・継続されるよう、事業実施主体に対し、食材高騰分を支援します。 | 児童福祉課 |
中小企業 経営力向上支援事業 |
コロナ禍で売上が20%減少した事業者が取り組む、経営力を向上させる事業を支援します。(補助率2分の1、上限15万円、下限5万円) |
産業振興課 |
事業名 | 内容等 | 担当課 |
預貯金等照会業務 システム整備事業 |
システムを拡充して、ペーパーレス化、事務処理の効率化による徴収率の向上や自主財源の確保を推進します。 | 税務課 |
認定こども園 ICT化事業 |
保護者の利便性向上(欠席等の連絡、配布物のデジタル化)や保育教諭の事務効率化を図るため、認定こども園のICT化を推進します。 | 子ども 未来課 |
認定こども園 感染対策事業 |
園児が使用するおもちゃ用の紫外線滅菌処理機器を各認定こども園に配置し、感染症対策を推進します。 | 子ども 未来課 |
更新日:2022年07月27日