乳幼児(6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について
乳幼児(6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法が変更になりました
令和4年10月5日に乳幼児の新型コロナウイルスワクチン接種が承認され、接種が行われています。また、すでに初回接種を終えている人は、令和5年秋開始接種の中で1回オミクロン株XBB1.5対応ワクチンを追加接種することができます。対象となる人には案内をお送りしていますので、接種を希望する人は、先に接種券の発行を申請し、接種券が届いてから下記のとおり予約してください。また、初回接種も継続して行われますので、新たに6か月を迎えた方にも順次ご案内を発送しています。
(注意)令和5年9月20日以降、乳幼児用のオミクロンXBB株対応ワクチンを使用することが予定されています。
(注意)令和5年秋開始接種の中で、以下の日程で乳幼児の初回接種が予定されていました。現在、2回目まで終了しているため、3回目の日に合わせて追加接種の人のみ接種可能です。
1回目:令和5年10月20日(金曜日)(終了)
2回目:令和5年11月10日(金曜日)(終了)
3回目:令和6年1月5日(金曜日)
接種予約の方法
令和5年8月以降の乳幼児の接種については、南奈良総合医療センターで直接受付となります。
(注意)9月以降の予約方法については、予約専用ダイヤル0747-54-5083(月曜日、水曜日、金曜日(祝日除く)10時~14時)に変更になります。接種券を用意してからご予約ください。
(注意)五條市の接種予約では受付できなくなりました。接種券発行申請は従来通り可能です。
接種対象者 6か月~4歳の乳幼児
(注意)初回接種の人:1回目の接種日までに5歳になる人は小児(5歳から11歳)のワクチンの対象になります。
(注意)追加接種の人:乳幼児の初回接種を受けた後、秋接種で追加接種を受けるまでに5歳になる人は小児(5歳から11歳)のワクチンの対象になります。こちらのページをごらんください。
使用するワクチン 乳幼児用ファイザー社製XBB1.5対応ワクチン
接種間隔
初回接種の人:3回の接種が必要です。1回目から3週間後に2回目、2回目の8週間後に3回目の接種をします。
追加接種の人:前回の接種から3か月以上の間隔を空けて1回接種します。
接種会場 南奈良総合医療センター(院内5番ブロックが接種会場です)
(注意)6か月から4歳の接種については小児科医の対応となるため、五條市の集団接種、市内医療機関での個別接種は行っておりません。
(注意)発行申請された接種券については随時発行・郵送しますが、昨今の郵便事情により、土日の配送がないなど接種券の到着が遅くなる場合があります。日付に余裕をもって申請してください。
(注意)市外・県外のかかりつけ医での接種を希望する場合は、その医院が接種を行うかどうか直接医院にお問合せください。
(注意)保護者の同伴が必要です。
(注意)可能な限り「母子手帳」を持って接種会場に来てください。
(注意)南奈良総合医療センターでの乳幼児接種が終わった後、1月以降に接種を希望する人は、県内で乳幼児接種を行っている病院で接種可能な場所を探すことになります。詳しくはカルム五條までお問い合わせください。

乳幼児ワクチン(XBB)初回接種の説明書 (PDFファイル: 707.4KB)
更新日:2022年10月25日